記録ID: 2493345
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
黒岩谷西尾根〜六甲最高峰〜魚屋道
2020年08月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 601m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:54
距離 8.9km
登り 601m
下り 705m
【東おたふく山登山口バス停〜本庄橋北側の渡渉箇所】
最高峰への最短ルートと思います。
七曲りルートは崩落で通行止めになっていました。
【黒岩谷西尾根〜六甲最高峰】
踏み跡明瞭で七曲りルートのショートカットに使えると思います。
【魚屋道〜有馬温泉】
今までの通行止め区間の先に崩落個所が増えていました。
最高峰への最短ルートと思います。
七曲りルートは崩落で通行止めになっていました。
【黒岩谷西尾根〜六甲最高峰】
踏み跡明瞭で七曲りルートのショートカットに使えると思います。
【魚屋道〜有馬温泉】
今までの通行止め区間の先に崩落個所が増えていました。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:神鉄有馬 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七曲りルートは崩落のため通行止めになっていました。 魚屋道も台風被害で新たなう回路ができていました。 |
その他周辺情報 | 楽しみにしていた金の湯はまさかの定休日でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヤマレコMAP
水500ml
カロリーメイト2ブロック
タオル
着替え
汗止め
ヘッドライト
物理コンパス
|
---|
感想
前回黒岩谷西尾根を訪れたのは3年前でした。
【岩がちの細尾根をびびりながら通過した記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1190215.html
下りは魚屋道を使いましたが、次回は白石谷ルートを試してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2513人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する