ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2495615
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

面白山 〜雨だったので偵察登山〜 [山形県 天童市]

2020年08月12日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
9.5km
登り
952m
下り
946m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:16
合計
4:45
距離 9.5km 登り 952m 下り 952m
9:11
32
9:43
20
10:03
10:17
30
10:47
11:23
50
12:13
12:32
29
13:01
13:05
14
13:19
13:22
29
13:51
5
13:56
ゴール地点
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天童高原の登山者駐車場に停める
コース状況/
危険箇所等
山頂直下はかなり急登なので、下りは濡れてるとき注意が必要。
天童高原の登山者用駐車場に停める。
なにやら作業車が停まっているのが気になる。
2020年08月12日 09:08撮影 by  SHV46, SHARP
8/12 9:08
天童高原の登山者用駐車場に停める。
なにやら作業車が停まっているのが気になる。
ここから登山道の入り口になる。
2020年08月12日 09:10撮影 by  SHV46, SHARP
8/12 9:10
ここから登山道の入り口になる。
登山道はかなり綺麗だ。
ていうか勾配が無さすぎる。
2020年08月12日 09:15撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 9:15
登山道はかなり綺麗だ。
ていうか勾配が無さすぎる。
ヤマジノホトトギス
2020年08月12日 09:17撮影 by  SHV46, SHARP
2
8/12 9:17
ヤマジノホトトギス
ソバナかな?
2020年08月12日 09:23撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 9:23
ソバナかな?
ここで分岐になる。
どっちから行っても周回になるから山頂に行けるが、とりあえず←だな。
2020年08月12日 09:41撮影 by  SHV46, SHARP
8/12 9:41
ここで分岐になる。
どっちから行っても周回になるから山頂に行けるが、とりあえず←だな。
ようやく勾配がついて、尾根へと登っていく。
2020年08月12日 09:42撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 9:42
ようやく勾配がついて、尾根へと登っていく。
尾根に乗った。
ここからもひたすら真っ直ぐだ。
2020年08月12日 09:48撮影 by  SHV46, SHARP
8/12 9:48
尾根に乗った。
ここからもひたすら真っ直ぐだ。
圧巻ストレートで気持ち良く見えるが、そこそこの登り傾斜なんです。
あの光の先は…
2020年08月12日 09:56撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 9:56
圧巻ストレートで気持ち良く見えるが、そこそこの登り傾斜なんです。
あの光の先は…
三沢山山頂です。
天童市最高点。
2020年08月12日 10:03撮影 by  SHV46, SHARP
8/12 10:03
三沢山山頂です。
天童市最高点。
とりあえず記念撮影。
2020年08月12日 10:12撮影 by  SHV46, SHARP
3
8/12 10:12
とりあえず記念撮影。
雲に覆われてしまっている為に展望は皆無だ。
2020年08月12日 10:16撮影 by  SHV46, SHARP
8/12 10:16
雲に覆われてしまっている為に展望は皆無だ。
先に進むと独特な雰囲気に変わる。
2020年08月12日 10:17撮影 by  SHV46, SHARP
2
8/12 10:17
先に進むと独特な雰囲気に変わる。
ホツツジ
2020年08月12日 10:17撮影 by  SHV46, SHARP
2
8/12 10:17
ホツツジ
どんどん登っていく。
2020年08月12日 10:20撮影 by  SHV46, SHARP
8/12 10:20
どんどん登っていく。
山頂直下がかなりキツい勾配だ。
2020年08月12日 10:36撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 10:36
山頂直下がかなりキツい勾配だ。
直下を登りきり、県境に出たけどご覧の通りのガスの中だ。
2020年08月12日 10:41撮影 by  SHV46, SHARP
8/12 10:41
直下を登りきり、県境に出たけどご覧の通りのガスの中だ。
よく分からない花。
2020年08月12日 10:45撮影 by  SHV46, SHARP
2
8/12 10:45
よく分からない花。
山頂こそ見えるけど…
2020年08月12日 10:46撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 10:46
山頂こそ見えるけど…
とりあえず面白山山頂。
2020年08月12日 10:47撮影 by  SHV46, SHARP
3
8/12 10:47
とりあえず面白山山頂。
記念撮影。
2020年08月12日 10:51撮影 by  SHV46, SHARP
3
8/12 10:51
記念撮影。
尾根を南に進む。
2020年08月12日 11:24撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 11:24
尾根を南に進む。
晴れてればこの尾根はきっと美しいんだろうな。
2020年08月12日 11:25撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 11:25
晴れてればこの尾根はきっと美しいんだろうな。
縦走とかは考えてないので→に行きます。
2020年08月12日 11:27撮影 by  SHV46, SHARP
3
8/12 11:27
縦走とかは考えてないので→に行きます。
この道で下まで下ろう。
2020年08月12日 11:33撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 11:33
この道で下まで下ろう。
途中草刈りしてくださっている作業員にすれ違った。
作業車はあの人等だ。
2020年08月12日 11:40撮影 by  SHV46, SHARP
2
8/12 11:40
途中草刈りしてくださっている作業員にすれ違った。
作業車はあの人等だ。
雲が抜けて下界の景色が見えていた。
2020年08月12日 11:42撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 11:42
雲が抜けて下界の景色が見えていた。
ここまで下ったが、悔しかったので再び山頂まで登り返す。
2020年08月12日 11:45撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 11:45
ここまで下ったが、悔しかったので再び山頂まで登り返す。
かなりの急登なんですよ。
下るときも慎重だっただけに堪えます。
2020年08月12日 11:46撮影 by  SHV46, SHARP
2
8/12 11:46
かなりの急登なんですよ。
下るときも慎重だっただけに堪えます。
おお、辛うじて景色が見える。
2020年08月12日 12:04撮影 by  SHV46, SHARP
3
8/12 12:04
おお、辛うじて景色が見える。
県境に登りきり、とりあえず南側のピークは見れる。
2020年08月12日 12:09撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 12:09
県境に登りきり、とりあえず南側のピークは見れる。
面白山山頂まで僅かだが、あ〜ガスが掛かった。
2020年08月12日 12:10撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 12:10
面白山山頂まで僅かだが、あ〜ガスが掛かった。
再び面白山山頂に着いたが、ご覧の通りの景色です。
2020年08月12日 12:13撮影 by  SHV46, SHARP
3
8/12 12:13
再び面白山山頂に着いたが、ご覧の通りの景色です。
下ってる最中に北側の景色。
正面の山は堂木沢山かな?
2020年08月12日 12:48撮影 by  SHV46, SHARP
3
8/12 12:48
下ってる最中に北側の景色。
正面の山は堂木沢山かな?
三沢山に戻ってきた。
2020年08月12日 12:55撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 12:55
三沢山に戻ってきた。
面白山を振り返ると、分厚い雲に覆われていた。
2020年08月12日 12:55撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 12:55
面白山を振り返ると、分厚い雲に覆われていた。
寒河江川と寒河江市街地が見える。
朝日岳と月山は見える訳ないよな。
2020年08月12日 12:55撮影 by  SHV46, SHARP
1
8/12 12:55
寒河江川と寒河江市街地が見える。
朝日岳と月山は見える訳ないよな。
南面白山が見える。
結構風格が良い山だな。
2020年08月12日 12:56撮影 by  SHV46, SHARP
3
8/12 12:56
南面白山が見える。
結構風格が良い山だな。
おしまい。
すっかりガスが抜けて景色が良い(笑)
2020年08月12日 13:52撮影 by  SHV46, SHARP
3
8/12 13:52
おしまい。
すっかりガスが抜けて景色が良い(笑)
撮影機器:

感想

『新潟・山形登山の旅』の2回目となるこの日は優れない天気で雨がチラホラ降って、どの山もガスに覆われた残念な日だ。

実は昨日米山から下山して、飯豊で車中泊して天童まで一気に来ているのだ。
どんなに悩んでも天気が回復する気配がないので、気軽に登れそうな山を探してたら面白山がヒットした。

天童市内で8時をまわっていたので、急いで登山口にあたる天童高原に向かい、着いたのは9時ピッタリと悪くない時間だ。
気持ちの良さそうな高原の中で登山者用に設けられた駐車場を発見したので停めさせてもらう。
作業車が置いてあったから違うかなって思ってしまった。

さっそく出発する。
登山口はキャンプ場から始まるもので、害獣柵から先が本格的な登山道になるが、勾配がほぼ皆無で正にハイキング路を気持ち良く歩く。
天童高原からそうだったが、昨日の暑さが嘘のような涼しさだ。

暫くすると分岐が出てきたので三沢山方面に折れ、ようやく本格的な登りになる。
尾根に乗るまでは大した距離ではなく直ぐに乗ったが、そこからがストレートのくせに若干急登が続き地味にキツい。
ストレートの樹林帯のトンネルの先に見える光に出た場所が天童市最高点の三沢山山頂だ。

やっぱりとは思っていたけど、四方八方ガスで真っ白な世界でしかなかった。
ただ、良かったのは昨日の米山の暑さから一変、この時期としてはかなり涼しかった。

小休止したら先へ進む。
一旦コルへの下りを経てグイグイ登る。
だんだん勾配も増してきて、それに加えて土が湿っているせいで滑る。
自然と直下を迎えてて、急登をやり過ごしたら県境尾根に入る。
低木帯になり、両側の景色も素晴らしいものだろうけど、分厚いガスの中なので拝むことは出来ずに山頂に着いた。

面白山山頂は広々としててそこそこの人数が居ても邪魔にならないくらい広いが、誰一人として居なかった。
大休止を終えて、今度はカモシカコースを下って周遊する。
カモシカコースは勾配がキツく、下りも神経使う。
そんな中で草刈り作業員に出会う。
快適な登山が出来るのはこういった人達のお陰なので必ずお礼を言う。

更に急坂を下っていると、晴れてきて目の前には平野部の景色が見えるではないか。
なんか悔しかったので、あんなに苦労して下った200mをまた登り返して山頂に向かう事にした。
当然草刈り作業員に再開し、不思議がられるし、アブには噛まれるわで疲れながらようやく尾根に出て山頂を見ると、山頂だけガスが掛かっているという。
上手くいかないときは何をやっても上手くいかない例なのだろう。

疲れたので小休止してからピストンで下る。
急坂下りをこなし、再び三沢山に辿り着くと雲から抜けて寒河江市街地の展望が拝められていた。
そう、三沢山から下ろうとした理由はここにあり、面白山の展望よりは程遠いクオリティーだが、展望が拝められただけでも満足だ。

あとは淡々と下り、キャンプ場に辿り着く前に一雨降られながらも無事に下山した。
下山した天童高原の方が三沢山より素晴らしい展望だったのはちょっと悔しかったが、まぁ結果オーライだろう。

短い山行なのに色々とあったので長文になってしまった。
明日は、いよいよメインディッシュだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら