樹氷を眺めに 大川入山 2012
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
7:00 治部坂登山口
7:50 横岳
9:00 大川入山山頂 9:15
9:50 恩田大川入山分岐
11:05 あららぎスキー場 12:20
13:30 もみじ平
14:00 治部坂登山口
天候 | 曇り 時々晴れ 下山後は晴れ 山頂付近はかなり風が吹いてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
治部坂登山口から大川入山山頂は、歩きやすく快適でした。 山頂からあららぎスキー場のコースは、山頂付近は登山道が凍結してます。 アイゼンはつけてませんが、慎重に歩行してください。 |
写真
感想
2012年 年初に計画していた大川入山でしたが、企画倒れになっていたので
行ってみました。
快晴の予感と霧氷を見たい ということで早朝に登りましたが小雪が舞う
寒い中の山行となりました。
山頂付近は風の音と小雪が気になりましたが、霧氷は綺麗に見ることが
できました。
風がなければもっとまったりした山歩きになったと思いますが、吹き付ける
風に休憩もそこそこに、下山しました。
時間も早かったので、あららぎスキー場に向けて下山しましたが、北側の斜面
は、凍結しています。慎重に歩きましょう。(アイゼンは使いませんでした)
あららぎスキー場は、シーズン前で閑散としていましたが、年末にはオープン
すると思います。ボードはじめた頃は幾度となく通いました。
インフォメーションセンターの軒下でやっと本格的に休憩させていただきました。
まったり休憩したあとは、長い治部坂までの道のりが待ってます。
また来年、冬のトレーニングとスノーシューを楽しむためにやってきます!
治部坂登山口から山頂を経てあららぎスキー場へ
下山して周回されたのですね、お疲れ様でした
今日は寒い一日だったのですね。
大川入山は2回同じ時期に登っていてとても
お気に入りの山なので、樹氷が出たら登りたいと思っていました。
山頂の霧氷、出始めましたね〜
リアルタイムのレコ、ありがとうございました。
今回、hrms-k さんの山行を参考に、
我が家も明日の計画を立てました〜。
hrms-k さんの写真のような霧氷のトンネルが
見られるといいなぁ
大川入山は、私も何度となく訪れています。
自宅から近いこともあり、春・冬のトレッキングで登らせてもらってます。とてもいい山ですね!
ただ、いつも風が強かったような気がしますが・・・。
まあ、近くには温泉がいくつもあり下山後の楽しみもありますね!
ご家族で楽しい山旅を!レポ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する