ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

樹氷を眺めに 大川入山 2012

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
20.0km
登り
1,151m
下り
1,230m

コースタイム

 5:30 自宅発
 7:00 治部坂登山口
 7:50 横岳
 9:00 大川入山山頂  9:15
 9:50 恩田大川入山分岐
11:05 あららぎスキー場 12:20
13:30 もみじ平
14:00 治部坂登山口
天候 曇り 時々晴れ 下山後は晴れ
山頂付近はかなり風が吹いてました。
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
治部坂登山口から大川入山山頂は、歩きやすく快適でした。
山頂からあららぎスキー場のコースは、山頂付近は登山道が凍結してます。
アイゼンはつけてませんが、慎重に歩行してください。

ここまでは、天気は快晴! なぜか雪が降ってます。
2012年12月01日 06:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 6:40
ここまでは、天気は快晴! なぜか雪が降ってます。
南側は快晴!
2012年12月01日 06:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 6:40
南側は快晴!
目指す大川入山は方面は・・・。微妙です!
2012年12月01日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 7:05
目指す大川入山は方面は・・・。微妙です!
大川入山登山口!
2012年12月01日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 7:06
大川入山登山口!
こんな道です!
2012年12月01日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 7:15
こんな道です!
木の間から、山が輝いてます!期待できそう?
2012年12月01日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 7:17
木の間から、山が輝いてます!期待できそう?
南側は相変わらず天気みたいです!
2012年12月01日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 7:42
南側は相変わらず天気みたいです!
横岳寒いので休憩せずにスルー!
2012年12月01日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 7:47
横岳寒いので休憩せずにスルー!
大川入山方面 一面ガスです。風の音が気になりだします。
2012年12月01日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 7:49
大川入山方面 一面ガスです。風の音が気になりだします。
登山道は明瞭なれど、遠望はなし!
2012年12月01日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 7:53
登山道は明瞭なれど、遠望はなし!
雲がかなりの速さで流れていきます
2012年12月01日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 7:58
雲がかなりの速さで流れていきます
もう少し晴れ間が欲しいかな!
2012年12月01日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 7:59
もう少し晴れ間が欲しいかな!
あと2Km 遠望のないさみしい単独行で終わりそう?
2012年12月01日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 8:21
あと2Km 遠望のないさみしい単独行で終わりそう?
いよいよ樹氷らしくなってきました。
2012年12月01日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 8:36
いよいよ樹氷らしくなってきました。
あと1Km 風の音がかなり激しくなります。
2012年12月01日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 8:43
あと1Km 風の音がかなり激しくなります。
晴れ間はまったくありませんが樹氷はおかげで綺麗に見れそうかな!
2012年12月01日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 8:44
晴れ間はまったくありませんが樹氷はおかげで綺麗に見れそうかな!
らしくなってきました。
2012年12月01日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 8:45
らしくなってきました。
ホワイトツリーがたくさん見えてきました
2012年12月01日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 8:52
ホワイトツリーがたくさん見えてきました
青空に映えるともっと素晴らしいんだけど・・・。
2012年12月01日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 8:52
青空に映えるともっと素晴らしいんだけど・・・。
クリスマスですねぇ
2012年12月01日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/1 8:52
クリスマスですねぇ
樹氷桜満開!
2012年12月01日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/1 8:52
樹氷桜満開!
モノトーンの世界もいいですね!
2012年12月01日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/1 8:54
モノトーンの世界もいいですね!
樹氷のトンネルを歩きましょう
2012年12月01日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
12/1 8:55
樹氷のトンネルを歩きましょう
街のイルミネーションも綺麗ですが、白く輝く樹氷も素晴らしいですよ
2012年12月01日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/1 8:55
街のイルミネーションも綺麗ですが、白く輝く樹氷も素晴らしいですよ
ようこそモノトーンの世界へ!
2012年12月01日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 8:56
ようこそモノトーンの世界へ!
ホワイトクリスマスツリーです
2012年12月01日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
12/1 8:57
ホワイトクリスマスツリーです
樹氷桜満開です
2012年12月01日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
12/1 8:58
樹氷桜満開です
樹氷桜満開です
2012年12月01日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/1 8:58
樹氷桜満開です
ようこそモノトーンの世界へ!
2012年12月01日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 8:58
ようこそモノトーンの世界へ!
樹氷桜満開です
2012年12月01日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/1 8:59
樹氷桜満開です
この山の風の強さはこんな感じ?
2012年12月01日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 8:59
この山の風の強さはこんな感じ?
上空は相変わらずガスですね!
2012年12月01日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 8:59
上空は相変わらずガスですね!
この山の風の強さはこんな感じ?
2012年12月01日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 9:00
この山の風の強さはこんな感じ?
綺麗に咲いてます
2012年12月01日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 9:01
綺麗に咲いてます
山頂からのパノラマ・・・?何も見えません
2012年12月01日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
12/1 9:07
山頂からのパノラマ・・・?何も見えません
山頂はこんな感じ!ただ風が吹いて寒かったですね!
2012年12月01日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
12/1 9:07
山頂はこんな感じ!ただ風が吹いて寒かったですね!
とっとと帰ろうかと思っていたら・・・。
2012年12月01日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 9:12
とっとと帰ろうかと思っていたら・・・。
なんか眩しい!
2012年12月01日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 9:12
なんか眩しい!
晴れ間が見えてきましたね
2012年12月01日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 9:12
晴れ間が見えてきましたね
風は相変わらずですが、青空が少しづつ広がっています。
2012年12月01日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/1 9:12
風は相変わらずですが、青空が少しづつ広がっています。
青空に輝く樹氷ですね
2012年12月01日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
12/1 9:16
青空に輝く樹氷ですね
飯田の街並みが見えてきました
2012年12月01日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
12/1 9:16
飯田の街並みが見えてきました
雲がどんどん流れていきます。もちろん寒いです。
2012年12月01日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 9:17
雲がどんどん流れていきます。もちろん寒いです。
展望ができます
2012年12月01日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 9:19
展望ができます
北側はこんな感じ
2012年12月01日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 9:20
北側はこんな感じ
ピストン予定でしたが、時間も早いのであららぎスキー場へ向けて降りることにします。登山道は凍結してます。氷の上に雪がかぶってる感じです。
2012年12月01日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 9:21
ピストン予定でしたが、時間も早いのであららぎスキー場へ向けて降りることにします。登山道は凍結してます。氷の上に雪がかぶってる感じです。
樹氷のトンネル
2012年12月01日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/1 9:22
樹氷のトンネル
樹氷のトンネル
2012年12月01日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
12/1 9:22
樹氷のトンネル
中央アルプスと飯田市街
2012年12月01日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 9:24
中央アルプスと飯田市街
青空と樹氷
2012年12月01日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 9:25
青空と樹氷
あららぎスキー場方面
2012年12月01日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 9:31
あららぎスキー場方面
大川入山
2012年12月01日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 9:42
大川入山
青空が気持ちよさそうですが風はまだ強いです
2012年12月01日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 9:42
青空が気持ちよさそうですが風はまだ強いです
時間なのか高度なのか天気は少しづつ快晴になっていきます。
2012年12月01日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 9:42
時間なのか高度なのか天気は少しづつ快晴になっていきます。
こんな感じに・・・。
2012年12月01日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 9:47
こんな感じに・・・。
恩田大川入山の分岐!雪がないと恩田大川へは行けません!
2012年12月01日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 9:51
恩田大川入山の分岐!雪がないと恩田大川へは行けません!
大川入山 天気は良さそうですが、雲の流れは相変わらずみたいです。
2012年12月01日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 9:54
大川入山 天気は良さそうですが、雲の流れは相変わらずみたいです。
気持ちのいい尾根歩きです
2012年12月01日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:01
気持ちのいい尾根歩きです
気持ちのいい尾根歩きです
2012年12月01日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:01
気持ちのいい尾根歩きです
気持ちのいい尾根歩きです
2012年12月01日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:04
気持ちのいい尾根歩きです
気持ちのいい尾根歩きです
2012年12月01日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:09
気持ちのいい尾根歩きです
気持ちのいい尾根歩きです
2012年12月01日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:10
気持ちのいい尾根歩きです
気持ちのいい尾根歩きです
2012年12月01日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:10
気持ちのいい尾根歩きです
気持ちのいい尾根歩きです
2012年12月01日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:10
気持ちのいい尾根歩きです
気持ちのいい尾根歩きです
2012年12月01日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
12/1 10:33
気持ちのいい尾根歩きです
高度を下げていきます
2012年12月01日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:38
高度を下げていきます
さわやかな秋って感じです
2012年12月01日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/1 10:49
さわやかな秋って感じです
さわやかな秋って感じです
2012年12月01日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:51
さわやかな秋って感じです
さわやかな秋って感じです
2012年12月01日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
12/1 10:52
さわやかな秋って感じです
スキー場へ突入ポイント
2012年12月01日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:53
スキー場へ突入ポイント
あららぎスキー場のゲレンデ!ボードで何度かお世話になりました。
2012年12月01日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:53
あららぎスキー場のゲレンデ!ボードで何度かお世話になりました。
あららぎスキー場から登る場合は第2リフトの5番目の柱を目安に左側に登山口が有ります
2012年12月01日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:55
あららぎスキー場から登る場合は第2リフトの5番目の柱を目安に左側に登山口が有ります
もうすぐオープンですか?
2012年12月01日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 10:59
もうすぐオープンですか?
ジャンプ台です
2012年12月01日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 11:02
ジャンプ台です
シーズン前の静かな時間
2012年12月01日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 11:05
シーズン前の静かな時間
アイテムもまだこちらに待機中
2012年12月01日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 11:05
アイテムもまだこちらに待機中
蛇峠山が遠くにみえます。
2012年12月01日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 12:36
蛇峠山が遠くにみえます。
ちらっと見えるは多分大川入山です!
2012年12月01日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 12:38
ちらっと見えるは多分大川入山です!
縦走で尾根歩きのあとは、国道153号線をひたすら歩きます。山の中を突き抜けます。
2012年12月01日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 13:06
縦走で尾根歩きのあとは、国道153号線をひたすら歩きます。山の中を突き抜けます。
もみじ平   キャンプ場入口
2012年12月01日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 13:22
もみじ平   キャンプ場入口
治部坂からの大川入山登山口。この看板を左に曲がります。(名古屋方面からのアクセス)
2012年12月01日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
12/1 13:53
治部坂からの大川入山登山口。この看板を左に曲がります。(名古屋方面からのアクセス)
今日の天気。こんな感じでした。風は依然強いです。」
2012年12月01日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
12/1 13:57
今日の天気。こんな感じでした。風は依然強いです。」
撮影機器:

感想

2012年 年初に計画していた大川入山でしたが、企画倒れになっていたので                                   
行ってみました。                         
快晴の予感と霧氷を見たい ということで早朝に登りましたが小雪が舞う                                    
寒い中の山行となりました。                    
山頂付近は風の音と小雪が気になりましたが、霧氷は綺麗に見ることが                                   
できました。                        
風がなければもっとまったりした山歩きになったと思いますが、吹き付ける                                     
風に休憩もそこそこに、下山しました。              
時間も早かったので、あららぎスキー場に向けて下山しましたが、北側の斜面                                
は、凍結しています。慎重に歩きましょう。(アイゼンは使いませんでした)
                                  
あららぎスキー場は、シーズン前で閑散としていましたが、年末にはオープン                                
すると思います。ボードはじめた頃は幾度となく通いました。
インフォメーションセンターの軒下でやっと本格的に休憩させていただきました。                               
まったり休憩したあとは、長い治部坂までの道のりが待ってます。                                       
また来年、冬のトレーニングとスノーシューを楽しむためにやってきます!                             

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人

コメント

hrms-k さん、こんばんは!
治部坂登山口から山頂を経てあららぎスキー場へ
下山して周回されたのですね、お疲れ様でした
今日は寒い一日だったのですね。

大川入山は2回同じ時期に登っていてとても
お気に入りの山なので、樹氷が出たら登りたいと思っていました。
山頂の霧氷、出始めましたね〜
リアルタイムのレコ、ありがとうございました。

今回、hrms-k さんの山行を参考に、
我が家も明日の計画を立てました〜。
hrms-k さんの写真のような霧氷のトンネルが
見られるといいなぁ
2012/12/1 22:58
slowlifeさん こんばんは!
大川入山は、私も何度となく訪れています。
自宅から近いこともあり、春・冬のトレッキングで登らせてもらってます。とてもいい山ですね!

ただ、いつも風が強かったような気がしますが・・・。
まあ、近くには温泉がいくつもあり下山後の楽しみもありますね!

ご家族で楽しい山旅を!レポ楽しみにしています。
2012/12/2 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら