記録ID: 2503777
全員に公開
ハイキング
奥秩父
夏の大菩薩嶺へ。近場の絶景(富士山含む)
2020年08月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 508m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 https://www.koshu-kankou.jp/map/higaeri/yamatotenmokusanonsen.html 入り口で消毒や検温の上で入場。意外に空いていて、雰囲気も静かでよかった。 フェイスタオル、バスタオルの貸出アリ。200円/1セット。 |
写真
上日川峠の駐車場から。7時45分くらいで第3駐車場に誘導され、第3駐車場も半分くらい埋まっていました。下山してきたら第3駐車場への道中の脇に路駐が多くされていたので、もう少し遅い到着であれば良くて路駐、あるいは停めきれなかったかも。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
真夏の登山でした。下界は40度近かったようですが、上日川峠はすでに1,500m超なので下界よりはだいぶマシ。でも下山してきたら、社内に置きっぱなしにしていた娘のiPhoneが「高温注意」状態になっていました。危ない。初めて知りましたけどiPhoneにはこんな機能もあるんですね。しばらく車のクーラーに当てていたら使えるようになりました。
水筒2つに水とスポーツドリンク。それとは別に、朝まで凍らせたソルティライチのペットボトルを1本持って行きました。子供と二人での山行でしたが、とりあえず水分は十分足りた感じです。介山荘があるのがわかっていたので、いざとなればそこで買えば十分だろうと思っていましたが、買うまでもなかった感じです。
東京方面からだと中央道大月ICを降りてから登山口までが40キロ近くあったので、勝沼ICまで行った方が良いかもしれません。上日川峠の手前には日帰り温泉スポットがいくつかありました。
マムートのこのリュックはやはり肩が痛いです。。出し入れもしづらいし、20リットル以下の日帰り用ザックは買いなおしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する