記録ID: 2504147
全員に公開
ハイキング
東海
【テント】青笹山【山伏峠】
2020年08月14日(金) ~
2020年08月15日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:47
距離 10.0km
登り 986m
下り 589m
天候 | 1日目ーくもり 2日目ー晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山伏までは歩きやすいコースです。山伏峠から先は印がほとんどありませんが、小河内までは稜線を進むだけなので辿り着けます。小河内以降は稜線も広くなり、分岐などもあるので地図の確認が必要です。 |
その他周辺情報 | 口坂本温泉 大人300円 |
写真
撮影機器:
感想
スマホのバッテリー切れでログが途中までになってしまいました。あと、写真の枚数制限について知らなくて自分的に中途半端な山行記録となってしまいました。
今回はテント場があることは事前に調べておきましたが、水場があるかわからなかったので、1日分(4L)な水を担ぎました。1日目は曇りで水の消費が少なかったため、調子に乗ってコーヒーやらスープやらを飲んだら、2日目が快晴で汗をダラダラかきながら下ることになりました。予定では500mlくらい余るはずなのに、帰りの小河内山に着いた頃には残り200ml程しかなく、残り少ない水分を舐めるように補給しながらもなんとか熱中症などにならずに下山できました。山伏峠から山伏までの登りは非常に厳しい戦いでした。
車についてから1.5L分の水を飲み干しましたが、それでも喉は乾いていました。
調子に乗ったからとかではなく、そもそも4Lが自分にとっては少ないのだと思いました。水場を見つけるコツとかあれば良いんだけどなぁ、、。
なんにせよ景色は良かったので、ヨシ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめましてgと申します。
「ここにマイカーアクセスは可能なのでしょうか」
百畳峠から大笹峠(山伏峠)へはバイクが
良いと思います。
自動車は工事車両の妨げになる可能性が
あります。
gさん、コメントありがとうございます。
百畳峠から先は通行止めになっていて、山伏峠まで物理的には繋がってるかもしれませんが、ルールを守るのであれば行けないと思いました。井川の方にも道が伸びてそうなので、早く繋がってほしいですね、、。
山梨側からアクセスすると、どのあたりで通行止めになるのでしょうか、、
こんばんはgです。
雨畑温泉の奥に「見神の滝」があります
その先のゲートから通行止めのようです。
林道歩きで大笹峠(山伏峠)へは距離があるのでオススメできません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する