記録ID: 250681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
ホワイトアウト剣山
2012年11月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:20
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 618m
- 下り
- 628m
コースタイム
見ノ越14:20-15:40剣山山頂16:20-17:40
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されております。 リフトは乗ってないのでいくらか知りません‥ 霧のドライブに慣れていないと、悪天時の国道438号はつらいかも? 温泉:剣山木綿麻温泉 循環温泉 400円 http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/yuumaspa.html |
写真
撮影機器:
感想
3連休に代休を追加して4連休を取ったのですが、あいにくの天気。
中央アルプスか南アルプスを縦走しようかと思っていたのですが、断念。
金曜はグータラして、土曜日の早朝、四国へ。
しかし眠くてダラダラしたため、登山スタートはお昼すぎ‥
しかも天気も微妙。駐車場でグダグダしていると、次々に人が降りてきます。
せっかく来たのだから‥と14時すぎやっと準備。
当然、今から登り出す人なんているわけありません。
降りてくる人も10人居なかったかな?
山頂駅を過ぎてからは小屋の前以外、人には会いませんでした。
晴れていれば樹氷が綺麗だったのでしょうけど‥何もかも微妙でした。
山頂でカップラーメンを作るも、一瞬で冷え、バリ硬以下の出来。
仕方なく、再煮沸。テルモスを持ってくるのを忘れていました。
山頂も寒いので、早々に下山。
といいつつ、次郎笈へ寄り道しようかと思ったのですが、晴れる気配も皆無。
途中まで行って、結局下山しました。晴れていれば次郎笈で夕日が見れる完璧な計画だったのですが‥無念です。
帰りにリフト駅のテント場を見たら、一張りテントがありました。
この辺りで暗くなり、ヘッデンつけて下山。
帰りは霧が濃く、運転が大変でした。
また晴れた日に登ってみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する