ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2507020
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山:怪我中(笑)にてお花畑へハイキング!

2020年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
taka-sys その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
11.5km
登り
1,067m
下り
1,056m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:36
合計
4:47
9:47
9
スタート地点
10:24
10:27
19
10:46
10:51
10
11:01
11:03
57
12:00
12:32
12
12:56
13:00
0
13:00
13:14
3
13:17
13:17
9
13:26
13:26
4
13:30
13:33
29
14:34
ゴール地点
天候 晴れ(暑い!)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマリゾート ゴンドラ乗場よりスタート(楽)
その他周辺情報 風呂:尖石温泉 縄文の湯(さっぱり)
食事:諏訪 しもすわ うなぎ小林(生き返る)
まずは腫れ腫れの人差し指(笑)
(今は絆創膏のみ)
2020年08月10日 08:18撮影 by  SO-04J, Sony
4
8/10 8:18
まずは腫れ腫れの人差し指(笑)
(今は絆創膏のみ)
少し雲が多いが移動中
2020年08月15日 06:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 6:58
少し雲が多いが移動中
ゴンドラ使用(笑)にてスタート。コロナ対策中
2020年08月15日 09:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/15 9:45
ゴンドラ使用(笑)にてスタート。コロナ対策中
ちょっとお勧めルート通りではなかったですが、ほぼ同じ
2020年08月15日 09:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 9:47
ちょっとお勧めルート通りではなかったですが、ほぼ同じ
お、正面に八ヶ岳
2020年08月15日 09:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 9:48
お、正面に八ヶ岳
MTBのコースになっているようで、リフト待ちにも大勢
2020年08月15日 10:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 10:10
MTBのコースになっているようで、リフト待ちにも大勢
久しぶりにMt FUJI
2020年08月15日 10:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/15 10:12
久しぶりにMt FUJI
もう少しで終点(笑)(10分弱程)
2020年08月15日 10:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 10:12
もう少しで終点(笑)(10分弱程)
ライブカメラでよく見る風景(笑)
ここからスタート
2020年08月15日 10:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/15 10:18
ライブカメラでよく見る風景(笑)
ここからスタート
林道沿いにナデシコ
2020年08月15日 10:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 10:20
林道沿いにナデシコ
入笠湿原に入ります
2020年08月15日 10:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 10:30
入笠湿原に入ります
直ぐに開けます
2020年08月15日 10:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
8/15 10:34
直ぐに開けます
ゴマナ
2020年08月15日 10:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 10:32
ゴマナ
コバキボウシ
2020年08月15日 10:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/15 10:33
コバキボウシ
ツリガネニンジン
2020年08月15日 10:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/15 10:35
ツリガネニンジン
ハンゴンソウ
2020年08月15日 10:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
8/15 10:37
ハンゴンソウ
ヤマホタルブクロ
2020年08月15日 10:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/15 10:38
ヤマホタルブクロ
ヤマハハコ
2020年08月15日 10:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 10:41
ヤマハハコ
ハンゴンソウ
2020年08月15日 10:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 10:43
ハンゴンソウ
コオニユリ
2020年08月15日 10:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/15 10:45
コオニユリ
マツムシソウ
2020年08月15日 10:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:45
マツムシソウ
クサレダマ、夏はやっぱり黄色
2020年08月15日 10:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/15 10:46
クサレダマ、夏はやっぱり黄色
ノアザミ
2020年08月15日 10:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/15 10:46
ノアザミ
ウメバチソウ
2020年08月15日 10:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/15 10:47
ウメバチソウ
サワギキョウ
2020年08月15日 10:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/15 10:48
サワギキョウ
マツムシソウに蝶
2020年08月15日 10:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/15 10:48
マツムシソウに蝶
よく見るとくじゃくちょう
2020年08月15日 10:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/15 10:48
よく見るとくじゃくちょう
キツリフネ
2020年08月15日 10:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 10:50
キツリフネ
ワレモコウ 等々
2020年08月15日 10:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/15 10:51
ワレモコウ 等々
やっと下部に到着
2020年08月15日 10:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/15 10:52
やっと下部に到着
シシウド
2020年08月15日 10:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/15 10:52
シシウド
オトコエシ
2020年08月15日 10:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 10:55
オトコエシ
サワギキョウとエゾリンドウ
2020年08月15日 10:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/15 10:59
サワギキョウとエゾリンドウ
フォトジェニック(笑)
2020年08月15日 10:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/15 10:59
フォトジェニック(笑)
アサギマダラ
2020年08月15日 11:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/15 11:02
アサギマダラ
トリカブト
2020年08月15日 11:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/15 11:04
トリカブト
山頂へ向かいます
2020年08月15日 11:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 11:15
山頂へ向かいます
ヤマハハコ
2020年08月15日 11:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 11:16
ヤマハハコ
ヤナギラン
2020年08月15日 11:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 11:17
ヤナギラン
トンボ
2020年08月15日 11:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/15 11:19
トンボ
シモツケ
2020年08月15日 11:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:20
シモツケ
暑さにお疲れ(笑)
2020年08月15日 11:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/15 11:20
暑さにお疲れ(笑)
山々が見えてくる
2020年08月15日 11:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 11:22
山々が見えてくる
サラナショウマ
2020年08月15日 11:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/15 11:23
サラナショウマ
暑さを避けて、山頂へのロングコースへ(笑)
2020年08月15日 11:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 11:27
暑さを避けて、山頂へのロングコースへ(笑)
長髪です。サルオガセ
2020年08月15日 11:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 11:28
長髪です。サルオガセ
それにしても
2020年08月15日 11:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 11:30
それにしても
長すぎるかも!
2020年08月15日 11:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 11:32
長すぎるかも!
八ヶ岳ビューポイント!
2020年08月15日 11:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/15 11:34
八ヶ岳ビューポイント!
山頂をぐるり回って、さ登ります
2020年08月15日 11:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 11:45
山頂をぐるり回って、さ登ります
もう少し
2020年08月15日 11:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 11:56
もう少し
山頂到着(記念撮影代行(笑))
2020年08月15日 12:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
8/15 12:22
山頂到着(記念撮影代行(笑))
暫し山頂ビュー、八ヶ岳連峰
2020年08月15日 12:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
8/15 12:15
暫し山頂ビュー、八ヶ岳連峰
八ヶ岳主稜線
2020年08月15日 12:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/15 12:14
八ヶ岳主稜線
阿弥陀、赤岳、権現岳
2020年08月15日 12:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
8/15 12:16
阿弥陀、赤岳、権現岳
南アルプス
2020年08月15日 12:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/15 12:14
南アルプス
甲斐駒ヶ岳
2020年08月15日 12:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
8/15 12:30
甲斐駒ヶ岳
中央アルプスは雲多い
2020年08月15日 12:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/15 12:29
中央アルプスは雲多い
やっぱり、富士山
2020年08月15日 12:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
8/15 12:31
やっぱり、富士山
諏訪湖方面
2020年08月15日 12:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 12:23
諏訪湖方面
暑いのでコーラでクールダウン(笑)
2020年08月15日 12:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/15 12:09
暑いのでコーラでクールダウン(笑)
一応私も記念撮影、指を下げれません(ジンジンするので(笑))
2020年08月15日 12:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
8/15 12:23
一応私も記念撮影、指を下げれません(ジンジンするので(笑))
堪能したので下山開始
2020年08月15日 12:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 12:38
堪能したので下山開始
分岐点(笑)厳しいコースから降りてきました
2020年08月15日 12:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/15 12:41
分岐点(笑)厳しいコースから降りてきました
暑い暑いと書いていますが、実際はわりと風が常に吹いていて
2020年08月15日 12:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 12:43
暑い暑いと書いていますが、実際はわりと風が常に吹いていて
割と心地よい(笑)
2020年08月15日 12:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/15 12:46
割と心地よい(笑)
到着(記念撮影代行(笑))
2020年08月15日 12:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 12:48
到着(記念撮影代行(笑))
マナスル山荘
2020年08月15日 12:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/15 12:55
マナスル山荘
暫し休憩(焼き立てパンにて)
2020年08月15日 13:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/15 13:05
暫し休憩(焼き立てパンにて)
まだまだ夏山かな?
2020年08月15日 13:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/15 13:27
まだまだ夏山かな?
再度戻ってきました(それにしてもレンゲショウマはどこでしょう?)
2020年08月15日 13:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/15 13:29
再度戻ってきました(それにしてもレンゲショウマはどこでしょう?)
木陰です
2020年08月15日 13:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 13:31
木陰です
再度アサギマダラ発見!
2020年08月15日 13:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
8/15 13:42
再度アサギマダラ発見!
綺麗な羽
2020年08月15日 13:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/15 13:42
綺麗な羽
終盤に差し掛かって、レンゲショウマにやっとあえました
2020年08月15日 13:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/15 13:46
終盤に差し掛かって、レンゲショウマにやっとあえました
日差しが降り注ぐ中
2020年08月15日 13:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
8/15 13:46
日差しが降り注ぐ中
薄紫が綺麗です
2020年08月15日 13:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/15 13:57
薄紫が綺麗です
遭えてよかった(笑)
2020年08月15日 14:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
14
8/15 14:00
遭えてよかった(笑)
ゴンドラ横の山野草公園にて
2020年08月15日 13:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 13:56
ゴンドラ横の山野草公園にて
マルバダケブキ
2020年08月15日 14:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/15 14:03
マルバダケブキ
ヒヨドリバナ
2020年08月15日 14:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/15 14:03
ヒヨドリバナ
すぐそばをMTBコースが、なかなか、カッコよい
2020年08月15日 14:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:01
すぐそばをMTBコースが、なかなか、カッコよい
大輪
2020年08月15日 14:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
8/15 14:09
大輪
ソフトクリームを食べて(笑)、優雅にゴンドラで下山
2020年08月15日 14:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/15 14:10
ソフトクリームを食べて(笑)、優雅にゴンドラで下山
秋にまた来れるかな?
2020年08月15日 14:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/15 14:14
秋にまた来れるかな?
MTBカッコいい
2020年08月15日 14:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:29
MTBカッコいい
滑ってこけたら痛そう
2020年08月15日 14:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:30
滑ってこけたら痛そう
無事下山終了、お疲れ様でした。なんとか手も無事でした(笑)
(写真はMTBコース)
2020年08月15日 14:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/15 14:52
無事下山終了、お疲れ様でした。なんとか手も無事でした(笑)
(写真はMTBコース)
アケボノソウ(売り物)
2020年08月15日 14:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:52
アケボノソウ(売り物)
帰宅時、少し贅沢に諏訪の鰻など(笑)
2020年08月16日 06:19撮影
7
8/16 6:19
帰宅時、少し贅沢に諏訪の鰻など(笑)
おまけ、自宅の風蘭が咲きました
2020年08月10日 07:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/10 7:40
おまけ、自宅の風蘭が咲きました
この間行った、沼の原湿原でのミズトンボ
2020年08月08日 09:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/8 9:22
この間行った、沼の原湿原でのミズトンボ
シラヒゲソウ
2020年08月08日 09:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/8 9:24
シラヒゲソウ
曰くつきの焼きモロコシ(笑)
2020年08月09日 12:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
8/9 12:29
曰くつきの焼きモロコシ(笑)
地元の植物園でもレンゲショウマが咲いていて見に行ったが2株だけの小さいもの、入笠山へ見に行ってよかった(笑)
2020年08月10日 13:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/10 13:50
地元の植物園でもレンゲショウマが咲いていて見に行ったが2株だけの小さいもの、入笠山へ見に行ってよかった(笑)
夏らしく、夏真っ盛り!
2020年08月14日 12:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
8/14 12:25
夏らしく、夏真っ盛り!
白と青
2020年08月14日 12:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/14 12:26
白と青
やっぱり海かな(笑)
2020年08月14日 12:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
8/14 12:36
やっぱり海かな(笑)

感想

先日(一週間前)、信州に旬のもろこしを買いに行き、翌日網で焼きモロコシをしようと思い火を起こそうとして、斧で左手人差し指を切り(笑)6針縫って治療中の身になってしまいました(笑)医者には1ヶ月程安静にと言われ、当面山は無理かなと思いつつ、折角の休みハイキングぐらいならば大丈夫かもと思い、この時期レコによく上がるレンゲショウマを見に入笠山へ。久しぶりに嫁を連れ出してゴンドラ使用の楽々ハイキングへ向かいました。楽々ではあるのですが、重いカメラを持ち歩くのは少し手がジンジンしたりしましたが概ね大丈夫でした(笑)。手を使わない山ならば大丈夫そうかなと思ったりも(笑)。日差しが強いので少し弱っているお花もあったりしますが、夏のお花畑もなかなかよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

指の怪我
こんばんは🌟初めまして!

私も25日に行って来ましたが、花はどんどん枯れていき、まだ暑いけれど秋に向かっている感じがしました。
ちょっと花が多すぎてありがたみが少なくなるような気がするほど咲いてはいましたが💦

指のお怪我は大変でしたね!
せめて最悪の状況にならなくて良かったですね。傷だけなら多少痕が残っても大丈夫ですから。
しばらくは無理せず!
身体の抹消部分の怪我は痛いものですからね。

どうぞお大事になさってください。
グリンデルლ(❛◡❛✿)ლ 
2020/8/27 22:43
Re: 指の怪我
お気遣いいただきありがとうございます。
自損事故(笑)なので自業自得なのですが。先日抜糸も済んで治療は終了したのですが、如何せん指が曲がりません(痛くて)もうしばらくは無理は出来ないなという感じです。
入笠山は夏に行ったのは初めてでしたが、花畑が素晴らしくて来年は6月頃にでも行きたいなと思いました。(確かに日差しにやられている草花も多かったです)
怪我には十分注意して(笑)、頑張ってください。
2020/8/28 12:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら