ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2508169
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

高千穂峰でサンライズハイク(高千穂河原⇒天孫降臨登山口)と九州百「矢岳」

2020年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
16.1km
登り
1,285m
下り
1,271m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
2:21
合計
9:50
3:04
4
3:08
3:08
8
3:26
3:26
21
3:51
3:52
12
4:04
4:04
21
4:25
6:30
73
7:43
7:46
19
8:05
8:12
30
8:42
8:44
147
11:11
11:11
84
12:35
12:35
14
12:49
12:51
2
12:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【高千穂峰】
・天孫降臨コース〜山頂の丸太階段は雨により浸食されぐらついているものや丸太の下の土砂が流出して浮いているものも多数。
・丸太固定用の鉄筋杭が露出しているところもあるので怪我に注意。
【矢岳】
・谷越えコースの渓谷への降下点はかなり急勾配なので滑落に注意。
・天孫降臨コース駐車場から矢岳駐車場へのアクセスルートは踏み跡が不明瞭。ただ、テープがしっかり取り付けられているので迷うことはないですが、一部(矢岳駐車場手前100m程)背丈以上の藪に覆われているところが有ります。
全体的に枝葉が張り出していて煩わしいです。
高千穂河原を3時過ぎに出発。約1:20で高千穂峰とうちゃこ。
暗くて写真撮れてませんが途中の御鉢の火口縁までの急坂とコルから高千穂峰山頂まではガレザレ溶岩質の砂礫でズルズル。
一歩進んで半歩下がる状態。キツかったけど今にも降って来そうな星空と下界の夜景があったから頑張れた。
2020年08月16日 04:24撮影 by  SH-01L, SHARP
4
8/16 4:24
高千穂河原を3時過ぎに出発。約1:20で高千穂峰とうちゃこ。
暗くて写真撮れてませんが途中の御鉢の火口縁までの急坂とコルから高千穂峰山頂まではガレザレ溶岩質の砂礫でズルズル。
一歩進んで半歩下がる状態。キツかったけど今にも降って来そうな星空と下界の夜景があったから頑張れた。
ちょっと早く着きすぎたかとおもったけどすぐに東の空が色づき始める。
2020年08月16日 04:36撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 4:36
ちょっと早く着きすぎたかとおもったけどすぐに東の空が色づき始める。
三日月と明けの明星
スマホではこれが限界。
雲一つない満天の星空を持って帰れないのが残念
2020年08月16日 04:41撮影 by  SH-01L, SHARP
6
8/16 4:41
三日月と明けの明星
スマホではこれが限界。
雲一つない満天の星空を持って帰れないのが残念
みるみる明るくなって来る。
水平線が弧を描いていて雄大。
2020年08月16日 04:46撮影 by  SH-01L, SHARP
4
8/16 4:46
みるみる明るくなって来る。
水平線が弧を描いていて雄大。
日の出まであと30分ちょい
2020年08月16日 04:54撮影 by  SH-01L, SHARP
3
8/16 4:54
日の出まであと30分ちょい
ブルーアワーが一番好きです
2020年08月16日 05:10撮影 by  SH-01L, SHARP
6
8/16 5:10
ブルーアワーが一番好きです
いよいよ日の出です。
顔をのぞかせてからはあっという間でした。
2020年08月16日 05:35撮影 by  SH-01L, SHARP
5
8/16 5:35
いよいよ日の出です。
顔をのぞかせてからはあっという間でした。
最高の瞬間なのにズームできないのが悲しいところ
2020年08月16日 05:39撮影 by  SH-01L, SHARP
5
8/16 5:39
最高の瞬間なのにズームできないのが悲しいところ
完全に昇りました。
2020年08月16日 05:42撮影 by  SH-01L, SHARP
8
8/16 5:42
完全に昇りました。
韓国岳や新燃岳、中岳が真っ赤
2020年08月16日 05:43撮影 by  SH-01L, SHARP
11
8/16 5:43
韓国岳や新燃岳、中岳が真っ赤
西側に目をやると綺麗な三角形の高千穂峰の影が!
2020年08月16日 05:44撮影 by  SH-01L, SHARP
7
8/16 5:44
西側に目をやると綺麗な三角形の高千穂峰の影が!
日が昇るにつれ影も濃くなって来た。
鳥肌もの。まさかこんな光景を拝むことができるとは夢にも思わなかった。韓国岳じゃなくこっちに来て正解。ほんとうに来て良かった!!
2020年08月16日 05:55撮影 by  SH-01L, SHARP
11
8/16 5:55
日が昇るにつれ影も濃くなって来た。
鳥肌もの。まさかこんな光景を拝むことができるとは夢にも思わなかった。韓国岳じゃなくこっちに来て正解。ほんとうに来て良かった!!
霧島連山の山々の山容がはっきり確認できるように。
今日は新燃の噴気がほとんど上がって無いので視界がかなりクリア
2020年08月16日 05:55撮影 by  SH-01L, SHARP
7
8/16 5:55
霧島連山の山々の山容がはっきり確認できるように。
今日は新燃の噴気がほとんど上がって無いので視界がかなりクリア
天逆鉾
2020年08月16日 05:56撮影 by  SH-01L, SHARP
7
8/16 5:56
天逆鉾
2020年08月16日 06:04撮影 by  SH-01L, SHARP
3
8/16 6:04
2020年08月16日 06:11撮影 by  SH-01L, SHARP
3
8/16 6:11
東側の稜線
後で途中の皇子原(おうじばる)分岐から北側に降下します。
2020年08月16日 06:14撮影 by  SH-01L, SHARP
3
8/16 6:14
東側の稜線
後で途中の皇子原(おうじばる)分岐から北側に降下します。
南側におととい登った高隈山が。
中央には桜島。
今日は若干霞んでた。残念
2020年08月16日 06:15撮影 by  SH-01L, SHARP
5
8/16 6:15
南側におととい登った高隈山が。
中央には桜島。
今日は若干霞んでた。残念
名残惜しいですが移動します。
今日は高千穂峰北東側の天孫降臨コースの下見と矢岳を踏んで高千穂河原に戻ります。
2020年08月16日 06:29撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 6:29
名残惜しいですが移動します。
今日は高千穂峰北東側の天孫降臨コースの下見と矢岳を踏んで高千穂河原に戻ります。
雨の浸食で丸太階段がえらいことに
2020年08月16日 06:30撮影 by  SH-01L, SHARP
4
8/16 6:30
雨の浸食で丸太階段がえらいことに
2020年08月16日 06:31撮影 by  SH-01L, SHARP
2
8/16 6:31
2020年08月16日 06:36撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 6:36
2020年08月16日 06:36撮影 by  SH-01L, SHARP
2
8/16 6:36
2020年08月16日 06:40撮影 by  SH-01L, SHARP
3
8/16 6:40
2020年08月16日 06:41撮影 by  SH-01L, SHARP
2
8/16 6:41
日の出から1:30
日向灘に朝日が反射してます。
2020年08月16日 06:56撮影 by  SH-01L, SHARP
4
8/16 6:56
日の出から1:30
日向灘に朝日が反射してます。
振り返り。
山頂が随分遠くなった。
空が加工したのかってぐらい真っ青
2020年08月16日 07:05撮影 by  SH-01L, SHARP
6
8/16 7:05
振り返り。
山頂が随分遠くなった。
空が加工したのかってぐらい真っ青
天孫降臨コースも結構浸食されてました。
2020年08月16日 07:22撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 7:22
天孫降臨コースも結構浸食されてました。
皇子原分岐から約1時間・・・
やっと勾配が緩くなって歩きやすくなった。
このコース登りはかなりキツいと思うけど降りも中々
2020年08月16日 07:56撮影 by  SH-01L, SHARP
2
8/16 7:56
皇子原分岐から約1時間・・・
やっと勾配が緩くなって歩きやすくなった。
このコース登りはかなりキツいと思うけど降りも中々
取り付き部まで降りて来ました。
左側には砂防堰堤
2020年08月16日 08:01撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 8:01
取り付き部まで降りて来ました。
左側には砂防堰堤
雨天時はまず渡れないでしょうね
2020年08月16日 08:04撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 8:04
雨天時はまず渡れないでしょうね
天孫降臨コースの登山ポスト
2020年08月16日 08:05撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 8:05
天孫降臨コースの登山ポスト
駐車スペースは広く30台程度は停められると思います。
一度車で来たことありますが、アクセス道は結構狭いです。
2020年08月16日 08:06撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 8:06
駐車スペースは広く30台程度は停められると思います。
一度車で来たことありますが、アクセス道は結構狭いです。
駐車場北側、林道入り口にフェンスがありますが、右側から巻けます。
2020年08月16日 08:07撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 8:07
駐車場北側、林道入り口にフェンスがありますが、右側から巻けます。
林道を400mほど登り、さらに北側の矢岳登山口を目指します。
天孫降臨コース登山口から矢岳登山口に移動する人がほとんどいないのかあまり利用されていない様子。途中、踏み跡が不明瞭なところが多いですが、テープがしっかり設置されているので迷うことはないです。
ただ、矢岳登山口手前100mほどは一応踏み跡がありますが酷い藪でした。
2020年08月16日 08:34撮影 by  SH-01L, SHARP
2
8/16 8:34
林道を400mほど登り、さらに北側の矢岳登山口を目指します。
天孫降臨コース登山口から矢岳登山口に移動する人がほとんどいないのかあまり利用されていない様子。途中、踏み跡が不明瞭なところが多いですが、テープがしっかり設置されているので迷うことはないです。
ただ、矢岳登山口手前100mほどは一応踏み跡がありますが酷い藪でした。
天孫降臨コース登山口から約30分で矢岳登山口
2020年08月16日 08:37撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 8:37
天孫降臨コース登山口から約30分で矢岳登山口
矢岳までの登山道は踏み跡・テープしっかり。
矢岳には2通りのルートで行けますが今回は谷越えコースで。
矢岳直下の沢に20mほど降下し300mほど登り上げ。
2020年08月16日 08:57撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 8:57
矢岳までの登山道は踏み跡・テープしっかり。
矢岳には2通りのルートで行けますが今回は谷越えコースで。
矢岳直下の沢に20mほど降下し300mほど登り上げ。
沢で水浴びしようとおもってたら枯れ沢でした。
水は一滴も流れてませんが、かなり涼しかったのでここで15分ほど小休止。
2020年08月16日 09:02撮影 by  SH-01L, SHARP
3
8/16 9:02
沢で水浴びしようとおもってたら枯れ沢でした。
水は一滴も流れてませんが、かなり涼しかったのでここで15分ほど小休止。
沢から約1時間かけ矢岳に。
そこまで急坂ではないですが暑さでやられ牛歩
2020年08月16日 10:28撮影 by  SH-01L, SHARP
4
8/16 10:28
沢から約1時間かけ矢岳に。
そこまで急坂ではないですが暑さでやられ牛歩
山頂からは高千穂峰と御鉢と
2020年08月16日 10:28撮影 by  SH-01L, SHARP
4
8/16 10:28
山頂からは高千穂峰と御鉢と
左から中岳、新燃岳、大浪池、韓国岳が見渡せますが、木が生い茂っていてちょっと見づらい。
期待値が高かっただけにちょっと残念。
2020年08月16日 10:29撮影 by  SH-01L, SHARP
2
8/16 10:29
左から中岳、新燃岳、大浪池、韓国岳が見渡せますが、木が生い茂っていてちょっと見づらい。
期待値が高かっただけにちょっと残念。
気温は分かりませんが兎に角暑い!
今日もいつもの山頂かき氷とヒヤロンでクールダウン。
高千穂峰山頂では日の出直後までは肌寒いぐらいだったのに・・・
2020年08月16日 10:43撮影 by  SH-01L, SHARP
6
8/16 10:43
気温は分かりませんが兎に角暑い!
今日もいつもの山頂かき氷とヒヤロンでクールダウン。
高千穂峰山頂では日の出直後までは肌寒いぐらいだったのに・・・
軽目のランチをとって矢岳を下山。
ここも雨水で浸食されてます。
2020年08月16日 11:23撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 11:23
軽目のランチをとって矢岳を下山。
ここも雨水で浸食されてます。
ちょっと勾配が緩くなってきた。
矢岳の麓まで降り切れば高千穂河原までの約4kmはほぼフラット
2020年08月16日 11:27撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 11:27
ちょっと勾配が緩くなってきた。
矢岳の麓まで降り切れば高千穂河原までの約4kmはほぼフラット
渡渉点
ここも水無し
2020年08月16日 11:43撮影 by  SH-01L, SHARP
2
8/16 11:43
渡渉点
ここも水無し
所々生い茂る藪を煩わしく思いながらも夏空を満喫しつつ歩みを進め
2020年08月16日 12:24撮影 by  SH-01L, SHARP
4
8/16 12:24
所々生い茂る藪を煩わしく思いながらも夏空を満喫しつつ歩みを進め
矢岳の麓からの道中唯一のビュースポットで中岳と
2020年08月16日 12:30撮影 by  SH-01L, SHARP
3
8/16 12:30
矢岳の麓からの道中唯一のビュースポットで中岳と
高千穂峰と御鉢を撮影しますが、暑いので撮ったらすぐ日陰に移動
2020年08月16日 12:33撮影 by  SH-01L, SHARP
2
8/16 12:33
高千穂峰と御鉢を撮影しますが、暑いので撮ったらすぐ日陰に移動
鹿ヶ原
ミヤマキリシマの群生地
ここら辺りで右腕が痺れだす。
2020年08月16日 12:34撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 12:34
鹿ヶ原
ミヤマキリシマの群生地
ここら辺りで右腕が痺れだす。
飲み水も枯渇しかけていたけど、かなり汗かいていたのに塩分補給が追い付いていなかったのかも・・・
次は気をつけよ・・・
2020年08月16日 12:37撮影 by  SH-01L, SHARP
2
8/16 12:37
飲み水も枯渇しかけていたけど、かなり汗かいていたのに塩分補給が追い付いていなかったのかも・・・
次は気をつけよ・・・
矢岳を発って約1:30高千穂河原に無事生還。
2020年08月16日 12:55撮影 by  SH-01L, SHARP
2
8/16 12:55
矢岳を発って約1:30高千穂河原に無事生還。
敷地内に水飲み場があったので直行。
水をがぶ飲みし、頭から水をかぶる。
2020年08月16日 12:58撮影 by  SH-01L, SHARP
3
8/16 12:58
敷地内に水飲み場があったので直行。
水をがぶ飲みし、頭から水をかぶる。
駐車場傍に水洗トイレあり。
2020年08月16日 13:11撮影 by  SH-01L, SHARP
1
8/16 13:11
駐車場傍に水洗トイレあり。
高千穂河原有料駐車場。150台ほど駐車可
普通車500円/台
時間外で係員が居ないときは後払い。
ワイパーに番号札が挟んであるので係員のおっちゃんに直接手渡し。
2020年08月16日 13:11撮影 by  SH-01L, SHARP
5
8/16 13:11
高千穂河原有料駐車場。150台ほど駐車可
普通車500円/台
時間外で係員が居ないときは後払い。
ワイパーに番号札が挟んであるので係員のおっちゃんに直接手渡し。

感想

今日は高千穂峰山頂から御来光を拝むべく朝3:00から朝駆け。
闇夜で登山道の全貌が全く見えないですが、事前に確認していた情報どおりガレ場と溶岩質の砂礫の急坂でかなり登りにくく、想像以上にキツイ。
三日月と数多の星が煌めく夜空を堪能しながら山頂を目指しますが、ちゃんとしたカメラが無いので一個も夜景切り取れず。
登頂に2時間見込んでいたのが1時間20分で山頂に到着。予報と違い意外と風が強くしかもちょっと肌寒い中、日の出をじっと待っていましたが、マジックショーは直ぐに開演。
山頂からの御来光は何度か拝んでいますが、やはり濃い蒼にオレンジが混ざり出すブルーアワーは何度見てもいい。
お天道様が完全に顔を出すまで撮影しまくったあと、周辺の景色に目をやると西側に高千穂峰の綺麗な三角形の影が!まさかこんな光景を拝めるとは夢にも思っていなかったのでもう大興奮。
自然が織りなすショーをしばらく堪能し、もっと眺めていたい気持ちを抑え以前断念した天孫降臨コースの下見のために北東側から下山、そのまま矢岳に登りぐるっと周って高千穂河原に帰還。
暑さでキツイ思いをしつつも大満足な山登りでしたが、おそらく塩分の摂取不足で熱中症と思われる症状を出してしまったので猛省。
おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

星空写真
お疲れ様でした。

星空写真の手本を送ったから、参考にして。
canonの一眼レフとLレンズをある程度、持ってるけど宝の持ち腐れと言われてるわっ😡
2020/8/16 20:21
Re: 星空写真
手本拝見しましたー
スマホだと暗いとずっとピント合わせしててここだーってタイミングで連射してるんですが9割方ゴミ
やっぱり一眼レフやミラーレスじゃないと無理だと思うんですけど敷居が高すぎて中々・・・
2020/8/16 20:58
影高千穂峰がキレイですね
valleybookさん
こんばんは😃
はじめまして。

高千穂峰は2週間前に登ったところですが、朝日の景色はは美しいですね。

霧島連山のカルデラの独特の景色は好きな景色です。

高千穂は円錐形の山なので影高千穂峰が最高に美しいですね。

鹿児島は開聞岳もあるし美しい山がたくさんあり羨ましい限りです。
九州は出張で良く行くのでレコ参考にさせて頂き他の山も登ろうかと思います。
2020/8/16 20:22
Re: 影高千穂峰がキレイですね
Gen-chansanさんはじめまして。
韓国岳と高千穂峰のダブルヘッダー拝見させていただいてました。
霧島連山もですが火山って普通の山とは違った魅力がありますね。
開聞岳も火山ですし。ただ、夏の開聞岳は苦行ですのでオススメできません笑
僕のレコが少しでも参考になれば嬉しいです。がマイナーな山とかルートが多めなのであまり参考にならないかもです笑
2020/8/16 21:22
ナイト登山成功
valleybook さん 今晩は。
夜明けの霧島連山の色変化、
高千穂の峰の影、そして日の出ショー
どれをとっても素晴らしいですね、確かに火口壁の登りはザレで登りにくいけど登ってみてご褒美がすごかったですね・・・ナイト登山成功
2020/8/16 20:46
Re: ナイト登山成功
yasioさんこんばんわ。
ここ数日快晴が続いていたので今日登れば絶景間違いなしと思っていましたが、星空夜景日の出ショーと影高千穂とこんなにいっぺんにご褒美貰ってしまって感無量でした。
結構ビビりなんで頻繁には出来ませんけど涼しいので夏はナイトハイクがいいですね
2020/8/16 21:38
かき氷はニンジン味?
ネコにゃんお疲れ様🤗
朝焼け綺麗だねぇ。
お天気良すぎたみたいだからかき氷も美味かったでしょう😁

あたしも朝焼け見れると良いなぁ❤行ってくるね❗(笑)
2020/8/17 2:28
Re: かき氷はニンジン味?
山頂でニンジン味はやだなぁ笑
イチゴとレモンを半々で詰めてったら混ざってあんなトロピカルな色になっちゃった。
ぜひバズーカみたいなレンズのカメラを持ってってください笑
2020/8/17 6:42
景色を楽しむなら早朝ですね。素晴らしい!
それにしても、ナイトハイクが楽しめるとは凄いものだと思います。距離も長いし。
元気に御活動ください。
2020/8/17 20:33
Re: 景色を楽しむなら早朝ですね。素晴らしい!
shirouさんこんばんわ。
ナイトハイクは中々勇気が要りますが、先行者が居たので安心して登れました笑
早朝は空気が澄んでいて遠くまで見渡せますし何より涼しいのが最高ですね。
shirouさんも13日にリベンジ出来ていたんですね。おめでとうございます!
高千穂河原、霧島東神社、天孫降臨の3ルート通ってみましたが、やはり高千穂河原からが一番景色と登りを楽しめる気がします。
幹事さんは納得されていないかもしれませんが笑
2020/8/17 21:22
Re[2]: 景色を楽しむなら早朝ですね。素晴らしい!
暖かいお言葉ありがとうございます(涙)
2020/8/18 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂峰〜矢岳・竜王山周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂峰縦走(高千穂河原〜霧島東神社)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら