ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2508544
全員に公開
ハイキング
東海

頑張ったよね、大日ヶ岳

2020年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
7.7km
登り
708m
下り
614m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:51
合計
5:04
9:53
10:01
54
10:55
10:55
44
11:39
12:14
40
12:54
12:54
45
13:39
13:47
32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ウイングヒルズ白鳥のゴンドラを利用しました 片道1000円 往復1800円
その他周辺情報 満天の湯 大人700円
8時24分に駐車場到着。運転開始は9時。夏でもスキー、スノボが楽しめるゲレンデ。
マウンテンバイクもゴンドラに乗せて専用コースを走ることができます。
2020年08月16日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 8:55
8時24分に駐車場到着。運転開始は9時。夏でもスキー、スノボが楽しめるゲレンデ。
マウンテンバイクもゴンドラに乗せて専用コースを走ることができます。
登山で利用したのは先客1名の女子
5分前に乗車できました
2020年08月16日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 8:57
登山で利用したのは先客1名の女子
5分前に乗車できました
接触冷感のマスクを着用。スキー場に売っていました。
私はネットでヤケーヌなるものを注文し、1か月近くかかりました。それを見てこれを購入されました。
2020年08月16日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 9:08
接触冷感のマスクを着用。スキー場に売っていました。
私はネットでヤケーヌなるものを注文し、1か月近くかかりました。それを見てこれを購入されました。
15分ほどでしょうか、500m近く稼げます。ゲレンデトップからの展望。気持ちの良い風が吹きます
2020年08月16日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 9:12
15分ほどでしょうか、500m近く稼げます。ゲレンデトップからの展望。気持ちの良い風が吹きます
2020年08月16日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:12
2020年08月16日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 9:13
9時14分に登山口スタート
2020年08月16日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 9:14
9時14分に登山口スタート
2020年08月16日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 9:15
水越山までは樹林帯の中で涼しい
2020年08月16日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 9:21
水越山までは樹林帯の中で涼しい
大岩の横を抜ける
2020年08月16日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 9:40
大岩の横を抜ける
2020年08月16日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 9:49
2020年08月16日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:54
9時55分、40分で到着。先行した女性が休憩されていました。
2020年08月16日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 9:55
9時55分、40分で到着。先行した女性が休憩されていました。
7分ほど休憩後、10:02 スタート
2020年08月16日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 10:02
7分ほど休憩後、10:02 スタート
2020年08月16日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 10:04
シモツケソウ
2020年08月16日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 10:06
シモツケソウ
2020年08月16日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 10:13
大日ヶ岳から水越山まで来る方が何人かいました
2020年08月16日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 10:13
大日ヶ岳から水越山まで来る方が何人かいました
いい形急な登りがある
2020年08月16日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 10:18
いい形急な登りがある
この辺りは日が直接当たり暑い
2020年08月16日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 10:19
この辺りは日が直接当たり暑い
2020年08月16日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 10:21
2020年08月16日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 10:25
2020年08月16日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 10:28
マツムシソウたくさんありました
2020年08月16日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 10:29
マツムシソウたくさんありました
2020年08月16日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 10:29
10:35 鎌が峰に到着 区間33分
2020年08月16日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/16 10:35
10:35 鎌が峰に到着 区間33分
先行した女性とご一緒に。ゆっくりお話しできました。
凍らせたパインを3人で食べました。この方は都合により、ここで戻られました。
2020年08月16日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/16 10:49
先行した女性とご一緒に。ゆっくりお話しできました。
凍らせたパインを3人で食べました。この方は都合により、ここで戻られました。
10:53 スタート 20分休憩しました。
コースタイムでは1時間かかるようです。
お昼に山頂か?
2020年08月16日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 10:53
10:53 スタート 20分休憩しました。
コースタイムでは1時間かかるようです。
お昼に山頂か?
2020年08月16日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 11:14
急な登りもヘタレません。
2020年08月16日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 11:16
急な登りもヘタレません。
山頂はもう少し先ですが、アップダウンはあまりありません
2020年08月16日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 11:22
山頂はもう少し先ですが、アップダウンはあまりありません
2020年08月16日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:40
山頂はもうすぐ
2020年08月16日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 11:40
山頂はもうすぐ
2020年08月16日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 11:41
11時40分 山頂 桧峠からやひるがのからの各コースからみえていました。ちなみにひるがのからは4時間かかったようです。日陰だったようです。
2020年08月16日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/16 11:42
11時40分 山頂 桧峠からやひるがのからの各コースからみえていました。ちなみにひるがのからは4時間かかったようです。日陰だったようです。
2020年08月16日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 11:43
日陰の無い山頂で、昼にします。風もあまりなく暑い。
ホットなコーヒーは準備はしてきましたが、取りやめ。
ペットボトルは3本しか持ってきていなくて、底をつきかけたので2本差し上げます。12:16 下山にかかります
2020年08月16日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 12:16
日陰の無い山頂で、昼にします。風もあまりなく暑い。
ホットなコーヒーは準備はしてきましたが、取りやめ。
ペットボトルは3本しか持ってきていなくて、底をつきかけたので2本差し上げます。12:16 下山にかかります
形がいい。鎌ヶ峰
2020年08月16日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 12:17
形がいい。鎌ヶ峰
2020年08月16日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 12:29
2020年08月16日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 12:32
リンドウは1つだけ
2020年08月16日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 12:34
リンドウは1つだけ
稜線を行く、下山の登りもヘタレなし
2020年08月16日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 12:50
稜線を行く、下山の登りもヘタレなし
2020年08月16日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 13:00
13:11 鎌ヶ峰で食事中の家族連れ
2020年08月16日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 13:11
13:11 鎌ヶ峰で食事中の家族連れ
2020年08月16日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 13:21
鎌ヶ峰を後ろに
2020年08月16日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 13:22
鎌ヶ峰を後ろに
2020年08月16日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 13:27
13:19 水越山に到着 9分ほど休憩
2020年08月16日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 13:39
13:19 水越山に到着 9分ほど休憩
樹林の中の帰り
2020年08月16日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 14:11
樹林の中の帰り
14:23 やったー、
2020年08月16日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 14:23
14:23 やったー、
しばらく、ゲレンデトップで休憩し、ゴンドラで下山
2020年08月16日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 14:32
しばらく、ゲレンデトップで休憩し、ゴンドラで下山
総上昇料 1066m 歩行距離 12.87キロ 暑い中の大日ヶ岳 頑張りましたね
2020年08月16日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 14:48
総上昇料 1066m 歩行距離 12.87キロ 暑い中の大日ヶ岳 頑張りましたね

感想

今年は盆に仕事が入り、槍穂高の縦走もキャンセルになりました。連日の猛暑で、工場内でも汗だくになる。予定通りに仕事は完了し、土日休みとなった。金曜日に新入会の久美ちゃんにメールすると日曜日が暇で金華山トレーニングらしい。行きたいと言っていた大日ヶ岳をセレクトしてみました。コースはウイングヒルズからゴンドラを使った少し軽めにしてみました。アップダウンがあり、日陰のない稜線歩きが心配でもありました。
ゴンドラは9時に運転開始なので、スタートはゆっくり。岐阜市長良までバスで来てもらいました。まずは初めて乗る東海環状自動車道の山県IC、白鳥まで1時間くらいか、コンビニでの食料調達、道の駅でのトイレ休憩などしても8時半前にゴンドラ発着点の駐車場に着いた。
夏でもスキースノボができて、マウンテンバイクのコースもある。車は県外からも多い。当然、トレッキング、大日ヶ岳への登山も可能。下りは15時までなので、長居をすると歩いて戻ることになってしまう。
ゲレンデトップまで500m近く標高をカバーしてくれるのはありがたい。
外に出れば、涼しい風が吹き快適だ。先行した女性1名と2人連れのカップル、他にも上ってくるだろう。
水越山までは樹林の下で気持ちいい。水越山に到着すると先行した単独女性。軽く休憩して先を目指す。ここからは稜線で涼しいかと期待したが、あまり風はなく朝日に向かって歩く感じで暑い。単独の男性に追いつかれ、交互に順番が変わる感じでトップを目指す。途中に下ってくる人がいるが、山頂からのピークハンター。
やがて、形のいい鎌ヶ峰にたどり着く。急なのぼりがあり、下りを心配されているが問題ないであろう。
先回から感じたことだが、山になれてきたのか、トレーニングの成果が出てきたのか、足取りは順調。呼吸も普通で、ヘタレ声は出ない。
鎌ヶ峰で先ほどの女性とゆっくり話をする久美ちゃん。凍らせたパイナップルを差し上げて、山岳会のパンフレットを渡し、会の良さをアピールしました。
その女性とはその後の予定もありここでお別れ。ここから、1時間ほどの山頂を目指します。ペットボトルがあと1本で不安そうだったので、凍ったスポーツドリンクをあげた。1時間もかからずして、山頂に到着。日陰はなく、風も少なく暑い。若干の日陰で昼を食べて、下山。ペットボトルのお茶ををもう1本渡して、下っていく。
きついところも慎重に下山、ユックリ目で下っていく。足も、呼吸も問題なく、暑さにも大丈夫のようだ。鎌ヶ峰に来ると親子連れ3名が到着。
谷から吹き上げる風がひんやりと心地よい。くだりも日を受けて下山だ。
水越山まで来ると、「ここまで来たらもう安心」と声が出て、大したもんだと感心する。樹林帯で風は少ないが、日陰はずいぶんと違う。
そのうちにゴンドラの音が聞こえてくると、山頂駅は近い。登山口に戻り「やったー」停止まで30分余裕を残して、涼しい風にあたり休憩。
乗り場で、下山確認とチケットを渡して、駐車場に戻りました。
やはり日陰は涼しいのだ。すぐに、満天の湯に移動して、温泉で汗を流す。
飛騨牛乳は売り切れ、飲みたいものはなかった。(ビールはあるけどね)
帰りの高速はバイクや県外の車なども多く、混雑していた。サイレンを鳴らして1台の覆面シルバーマーク供∋故か事件か?
 猛暑の中の大日ヶ岳が気がかりでしたが、想定時間内でトラブルもなく歩き切った。久美ちゃんまた一つ、レベルを上げた感じがした。次回は、桧峠からか、ひるがの高原からも行けそうですね。頑張ったよね。

ヘタレの私としてはホントに頑張ったよね!(笑)足が痛いとか呼吸がエライではなく暑さでバテそうだった。けど山々の稜線の美しさや自分が歩いてきた稜線を振り返り見るたびに大自然から頂けるパワーで頑張れた気がする。日陰がない山行だったけどそのおかげで景色は最高だった。ありがとう〜!今度は違うコースで登りたーい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら