記録ID: 2509706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
粟野山・金岳 炎天下の秩父低山歩き
2020年08月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:45
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 546m
- 下り
- 587m
コースタイム
天候 | 晴れ! 気温高く蒸し暑い、真夏に低山歩きはキツかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
粟野山はのんびりとしたハイキングルート 金岳P5からP2は、危険個所、ルート不明瞭な個所多々あり 岩場の登りは脆く、ザレ、落ち葉で滑りやすい斜面 P3とP2の間、リッジ末端の下りと、P2の下りはロープを利用 県内エリアの難度としては、赤岩尾根の次くらいか 事前に情報収集を済ませ、念のための装備も準備していったので良かったが、これが初見で、通常装備だったら歩き通せたか...? ログはスマホのバッテリー切れで途中終了 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
500mlペット飲料 3
食料・行動食
ヘッドライト
レインウェア
グローブ
ヘルメット
スリング 2
カラビナ 2
ロープ20m
プルージックコード 2
帽子
タオル
コンパス 1
ファーストエイドキット
携帯電話
健康保険証/運転免許証
|
---|
感想
夏の山行第3弾
先週は八ヶ岳のノンビリハイクだったので、今週は少し刺激を求めて、地元埼玉の難ルート、金岳P5からP1の縦走へ
埼玉分県ガイドだと粟野山と金岳P3までのルートで紹介されているが、P3から折り返すところをのその先のP2まで進み、尾根通りに下っていくルート
難ルートとは分かっていたので、事前の情報収集をいつもより念入りに行い、ロープ等一式も携行
実際に歩いてみて、県内では赤岩尾根の次くらいの難度か?
結果としては情報収集も装備も無駄にならなかった
逆に言えば、準備不足で挑んでいたら、いろいろと危なかったかもしれない...
と、思うところ多々あり
暑さにも難儀したし、歩く人が少ないのか、大量の雲巣にも辟易したが、
ピークからの展望は良いし、アドベンチャー気分も味わえるので面白いコースではあった
ただ、人におススメすることはできないが...
今回はルートミス等はなかったが、うまくルートどりができなかったところもあたので、機会があれば、涼しい時期にもう一度歩いてみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秩父の低山にこんなハードなところがあるとは、あなどれませんな。
あと、ロープを出している時点で、赤岩尾根を越えているような。
情報:南天山の東側稜線も楽しいようですよ。
haseさん、こんばんは
難しいところはありますが、P5からP2だと1丗らず、一本道のルートでルーファイが必要なところはありませんし、トータルでは赤岩尾根の方が難しいと思います
ただ危険度は同じくらいですので、気軽に立ち入ることはできないですね
南天山の東側稜線は藪漕ぎがきつそうで、Mっ気が刺激されますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する