明神岳5峰だけ 岳沢ルートより
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:35
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,958m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:31
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場 4時オープンだけど 3時半に開けてくれた(笑) 1日600円 バス…上高地まで往復 2090円 乗車時はマスク着用 今回の始発は4時50分 18時の上高地の最終便までたっぷり時間がある |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト バスターミナル、登山口にあり トイレ バスターミナルとか… |
その他周辺情報 | コロナで温泉街の日帰りがほとんどやってない 平湯の森 お客さんが多すぎてゆっくり出来なそうな雰囲気だったので宿泊先の高山まで戻る |
写真
感想
夜の9時で気温が32℃なんて
どうかしてる…
そんな市街地から逃げるように
北へ進路をとった
松ノ木峠PAではさすがの17℃
寒い寒い…(笑)
久しぶりの北ア遠征でどれくらい
アクセス時間が掛かるのか忘れてしまったので
早めに現地に行って待機する
駐車場は前日からの利用者分のクルマで
2〜3割くらいはうまっていた気がする
朝一の便に乗る ここまでは順調
上高地は1500mあってさすがに涼しい
愛知県最高峰の茶臼山より標高が高いのだ
あいまいな記憶で歩きだす
先日 小梨平で熊が出たらしいがこっちは
大丈夫なのだろうか
人が多いのがせめてもの救いだ(笑)
そして取り付きポイントに辿り着く
河原から見た感じでは相当 手ごわい
斜度だったので心して 歩き始める
案の定 急登が続く
でも 個人的に一番嫌だったのは
痩せ尾根のところのロープゾーンだろうか
長いことこういうところを歩いていなかったので
ビビりすぎてしまったのかもしれない
メンタルを鍛えなおさないといけないなぁ
樹林帯を抜けて上が見えるあたりにきて
ようやく5峰と思しきピークを確認する
今日のタイムでは 5峰までかな…
一応 ピークに着いたらまた考えよう
とりあえず あそこに行かないと話にならない
見えてからが遠い そのピークへは
1時間ちょっとかけて辿り着いた
そして例のピッケルとご対面
これはこれでいいはずなのに
周回する気持ちで登り始めたので
喜び半分みたいな感じになってしまった
周回は時間の都合で早々に諦めたが
もう1時間ほど4峰に向けて歩きたかった
そのつもりで下って行ったのだが…
どうやら別尾根ルートに乗っかってしまった
おかしいと思ったけどさすがに登り返してまで
目指す気になれなかったので
そのまま違うルートを確認することにした
いつか周回する時のために…
なるほどこちらの方が道が分かりやすい
でもハイマツ漕ぎのトラバースが
ちょっと面倒くさいかもという感想
その後の帰り道では初見だったら迷いそうなところが
2,3か所 あった
自分も1か月後だったら記憶がないかもだけど…
次は前穂から主稜へのアプローチを確かめて
いつになるかわからないけど
その先を結べる日を夢見て
眠るとしよう(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する