記録ID: 2511859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
濁河温泉から摩利支天、剣ヶ峰、継子岳
2020年08月15日(土) ~
2020年08月16日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:45
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:33
距離 7.5km
登り 1,263m
下り 153m
15:35
2日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 8:01
距離 10.7km
登り 427m
下り 1,535m
15:47
天候 | 両日ともに午前中は晴れ、午後から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*行きは長野方面から入るため問題ないが、帰りは岐阜方面へ向かい東海北陸道経由のルートで富加関IC又は高山ICを目指すが、7月前半の豪雨災害で岐阜県側からのアクセスがまだできない場合は、開田高原→361号線→国道19号線→中津川ICから中央道経由。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・継子II峰の直下の岩場では足元に注意 【御嶽山噴火災害に関する情報について】 木曽町のサイト https://www.town-kiso.com/bousai/bousai/100206/100208/ *ヘルメットは規制緩和区域の内外を問わず、登山者の身を守るうえで欠かせない装備品です。登山する際は必ず身に着けてください(指導事項)。 ヘルメット等装備品の貸出は行なっていません。各自準備が必要。 |
その他周辺情報 | 【山小屋】 ・御嶽山・二の池ヒュッテ 料金:1泊2食付き 9500円 小屋直通(衛星電話):090-4368-1787 (災害時などの営業休止時や営業期間外:080-2250-8008) https://www.ninoikehutte.com/ 【下山後の温泉】 ■ホテル木曽温泉 TEL:0264-46-2700 温泉利用時間:10:00〜20:00 定休日:毎週水曜日 入浴料金:600円 ■二本木温泉:361号線から木曽街道へ入って5分程、1.9km TEL:0264-27-6150 営業時間:10:00〜19:00 定休日:木曜日 入浴料金:大人620円/小人410円 *お得な回数券や割引券あり(インターネット割引):大人550円/小人350円 http://www.nihongi-spa.com/ ■木曽福島代山温泉 せせらぎの四季:日帰り温泉、食事 TEL:0264-24-2626 入浴料金/大人700円・小学生350円(小学生未満無料) 入浴時間/午前10時〜午後9時まで(最終入館/午後8時30分) 食事処/午前11時〜午後8時まで(午後準備時間あり、ラストオーダー30分前) 休館日/祭日を除く水曜日 http://www.kiso-spa.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
マスク
タオル1枚
インナーシーツ又はシュラフカバー又は薄手の寝袋
消毒用アルコール
チャックの付いたゴミ用の袋
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
トウヤクリンドウ 💗 、ありがとうございます。
二の池ヒュッテも快適で良さそうですね。
気付かれましたね!!
トウヤクリンドウを見つけると、マリリンさん用に撮って帰ろう♪(必ず撮るんですけど(笑))と改めて思ってしまう
二ノ池ヒュッテも快適でしたが、建物の中はヒンヤリしているので星空撮影した後が手の冷えの回復に時間がかかりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する