ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7530955
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

濁河から摩利支天山&継子岳…薄っすら雪化粧の稜線ハイク

2024年11月25日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
337拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
13.8km
登り
1,302m
下り
1,301m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:09
合計
9:12
距離 13.8km 登り 1,302m 下り 1,301m
6:27
8
7:15
24
7:39
7:45
22
8:12
8:15
0
8:15
8:16
28
10:08
8
10:16
5
10:21
10:22
10
10:45
10:52
3
10:55
11:00
10
11:10
11:22
13
11:36
12:02
9
12:17
12:18
31
12:49
12:55
34
13:29
41
14:28
4
14:48
15
15:03
15:04
29
15:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期、いつもは小坂から濁河までの県道は積雪や凍結の心配する必要があるが、今回は橋の上や山陰にわずかに残っている程度でほとんどありませんでした。
ただ今後の気象条件で積雪や凍結は間違いなくあるので、スタッドレスタイヤやチェーンなどを準備して臨んでください。
濁河温泉登山口の駐車場に駐車。
私の車1台だけでした。
コース状況/
危険箇所等
雪は薄っすらと積もった程度で夏道どおりでした。
ピッケル&アイゼンを持参したものの出番なし。
チェーンスパイクが大活躍でしたが、履いたり脱いだりの繰り返しが煩わしかった。
駐車場到着時点で氷点下6℃
準備をしてスタート!
2024年11月25日 06:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
26
11/25 6:12
駐車場到着時点で氷点下6℃
準備をしてスタート!
薄っすら雪の積もった針葉樹林の中を歩きます
毎回撮ってる定点観測的写真
2024年11月25日 07:06撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
30
11/25 7:06
薄っすら雪の積もった針葉樹林の中を歩きます
毎回撮ってる定点観測的写真
湯ノ花峠から摩利支天山
天気は上々(^^♪
太陽は山の向こうから登ってきます
2024年11月25日 07:39撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
31
11/25 7:39
湯ノ花峠から摩利支天山
天気は上々(^^♪
太陽は山の向こうから登ってきます
森林限界を抜けると白山がくっきり
2024年11月25日 09:04撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
38
11/25 9:04
森林限界を抜けると白山がくっきり
白山アップ!
2024年11月25日 09:04撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
42
11/25 9:04
白山アップ!
黒部五郎岳と笠ヶ岳も見えました
2024年11月25日 09:04撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
47
11/25 9:04
黒部五郎岳と笠ヶ岳も見えました
太陽が顔を出しました
2024年11月25日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
25
11/25 9:33
太陽が顔を出しました
進行方向にちょうど太陽
まぶしすぎるw
2024年11月25日 09:36撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
28
11/25 9:36
進行方向にちょうど太陽
まぶしすぎるw
荒島岳までがくっきり
2024年11月25日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
25
11/25 9:40
荒島岳までがくっきり
積雪が少なく雷鳥岩あたりも夏道が出ています
2024年11月25日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
16
11/25 9:51
積雪が少なく雷鳥岩あたりも夏道が出ています
影になる摩利支天山の北面
2024年11月25日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
48
11/25 10:02
影になる摩利支天山の北面
エビのしっぽが育っています
2024年11月25日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
54
11/25 10:09
エビのしっぽが育っています
五ノ池に到着!
水はありません
2024年11月25日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
46
11/25 10:09
五ノ池に到着!
水はありません
三ノ池
もうすぐ白い瞼を閉じます
2024年11月25日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
62
11/25 10:18
三ノ池
もうすぐ白い瞼を閉じます
中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳そして富士山までもくっきり
2024年11月25日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
29
11/25 10:19
中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳そして富士山までもくっきり
甲斐駒ヶ岳
2024年11月25日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
30
11/25 10:19
甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳連峰
2024年11月25日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
28
11/25 10:19
八ヶ岳連峰
五ノ池が屋はとっくに閉まっています
2024年11月25日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
26
11/25 10:21
五ノ池が屋はとっくに閉まっています
まずは摩利支天山
先行者の下りの足跡🐾
2024年11月25日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
33
11/25 10:32
まずは摩利支天山
先行者の下りの足跡🐾
継子岳の向こうに北アルプスが見えてきました
2024年11月25日 10:38撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
41
11/25 10:38
継子岳の向こうに北アルプスが見えてきました
乗鞍岳
右肩にちらりと槍ヶ岳も…
2024年11月25日 10:39撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
40
11/25 10:39
乗鞍岳
右肩にちらりと槍ヶ岳も…
摩利支天乗越直下から三ノ池
2024年11月25日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
74
11/25 10:48
摩利支天乗越直下から三ノ池
アルマヤ天
南アルプス深南部までも見えます
2024年11月25日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
26
11/25 10:49
アルマヤ天
南アルプス深南部までも見えます
摩利支天乗越到着!
2024年11月25日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
33
11/25 10:52
摩利支天乗越到着!
剣ヶ峰
2024年11月25日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
39
11/25 10:54
剣ヶ峰
継母岳
2024年11月25日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
29
11/25 10:54
継母岳
摩利支天山頂到着!
夏道を歩いてきました
2024年11月25日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
50
11/25 11:13
摩利支天山頂到着!
夏道を歩いてきました
日の当たる側の雪はほとんど解けていました
エビのしっぽだけはしっかりついています
2024年11月25日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
22
11/25 11:14
日の当たる側の雪はほとんど解けていました
エビのしっぽだけはしっかりついています
エビのしっぽをバックに自撮り
2024年11月25日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
70
11/25 11:15
エビのしっぽをバックに自撮り
奥穂から前穂アップ!
2024年11月25日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
35
11/25 11:16
奥穂から前穂アップ!
富士山アップ!
2024年11月25日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
34
11/25 11:33
富士山アップ!
摩利支天乗越の陽だまりでランチタイム♫
2024年11月25日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
29
11/25 11:44
摩利支天乗越の陽だまりでランチタイム♫
食後のコーヒー☕
贅沢♪贅沢♪
2024年11月25日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
51
11/25 11:52
食後のコーヒー☕
贅沢♪贅沢♪
次はあの継子岳へ向かいます
2024年11月25日 12:13撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
24
11/25 12:13
次はあの継子岳へ向かいます
最近できた飛騨頂上のシェルター
扉がしっかり閉まっています
入れるのかなぁ?
2024年11月25日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
42
11/25 12:20
最近できた飛騨頂上のシェルター
扉がしっかり閉まっています
入れるのかなぁ?
振り返ると摩利支天山
その左の剣ヶ峰
2024年11月25日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
29
11/25 12:37
振り返ると摩利支天山
その左の剣ヶ峰
剣のような石があったので立ててみました
2024年11月25日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
36
11/25 12:44
剣のような石があったので立ててみました
継子岳山頂到着!
2024年11月25日 12:50撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
40
11/25 12:50
継子岳山頂到着!
北岳&間ノ岳アップ!
2024年11月25日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
34
11/25 12:52
北岳&間ノ岳アップ!
剣ヶ峰と摩利支天山
2024年11月25日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
37
11/25 12:53
剣ヶ峰と摩利支天山
剣ヶ峰アップ!
2024年11月25日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
37
11/25 12:53
剣ヶ峰アップ!
奥穂&前穂
2024年11月25日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
33
11/25 12:54
奥穂&前穂
ダイアモンド摩利支天w
2024年11月25日 13:19撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
44
11/25 13:19
ダイアモンド摩利支天w
下山します
2024年11月25日 13:54撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
17
11/25 13:54
下山します
駐車場には私の車のみ
お疲れさん!
2024年11月25日 15:40撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
24
11/25 15:40
駐車場には私の車のみ
お疲れさん!
帰路の途中、御嶽山が夕日に輝いていました
2024年11月25日 16:23撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
48
11/25 16:23
帰路の途中、御嶽山が夕日に輝いていました
県道の展望所から摩利支天山と剣ヶ峰
2024年11月25日 16:34撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
54
11/25 16:34
県道の展望所から摩利支天山と剣ヶ峰
透明水彩で描いてみました
初冬の雰囲気は何とか出せたかな…
5
透明水彩で描いてみました
初冬の雰囲気は何とか出せたかな…
撮影機器:

感想

そろそろ各地で雪の便りを聞くようになりました。
私のホームマウンテン”御嶽山”も雪が積もったようで数日前にタイヤ交換も済ませたことだし、好天の本日行ってきました。
いつもこの時期から先はアクセスの登山口濁河温泉までがかなり気を遣うのですが、今回はほとんど積雪や凍結がなくすんなり到着。
ルート上も薄っすら雪が積もる程度でのぞき岩から摩利支天乗越までチェーンスパイクを履いただけですんなり行けてしまいました。
天気は予報どおり快晴・無風で富士山を始め南・中央・北アルプスの名だたる山々を一望でき、のんびりランチやコーヒータイムをとることができました。
一つぜいたくを言わせてもらえば”薄っすらの雪化粧”より”厚化粧”の御嶽山に会いたかったなぁ(笑)

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
337拍手
訪問者数:1071人
takayama123724443hisanAijakoumamakasyanekoままみchang_hsinもんぶらん634ridernavikichiまさちゃんはんちくてぃhiroslin山とハムmirurunon27ジョー🐪Hirofu715Duo-Jetanappleadaynavecat鷲尾健santhiyssiga-toshihottenがんこ屋☺️Taka1972reiTOMO66あきらsugarはるきちtaka872MonsieurKudobiranjiyama-mameshoutsukiBen@Bombers@まどかtotokタカシリレオンくん🐇トムshibashimatayotchamoon-chantrekkノラトラ君kurokingtoshitoshitoShigegyu-tommy-boysireotoko☆Parsleycandy@kokan3aanまとけんkurukuru38ぷにすけBara山と温泉とマムポンk-925山城好きchokusenきたけん😺PAKORIN🐱だるまがえるyanapyDON-CHANteizansilverfrostnaoandmimoontopazkazuto645wakabon7ainaka renぴろりんノワールhastler1208tom (*^^)vえむりんあきやまさんぽしんじhobbitfield_Stassiejp7fgacktyalchemy短足おばちゃん1号yamanamietsnetteranonnon寅タツコBeni-Tenguもみじ🐤@momijiosamuひさやまnanpus5678マーマ🍧onetotanikunkun_marchasahiunivsansongenethe_searabbishige1966PORINKI-mikabosoramarisaunaskykoyosaryoMtMrSs噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)zinVarontonpei55one928やんまぁgreenpowerkeentravelerたむよこodaxはるchinyukoushimitsuこめ百俵@kome100pyouatomtobioレイニー🏍Q_Bめたぼる熊取のおっちゃんnakanomaSS-KINKONべろくまにゃbiscuitnirinsou88napieeoioioijudo1carpyumeiziar2hkbys3MaSみよの絵日記ミラクルハイカーすっちゃん🌠yt0412tktkmoomin2013tsu-pmすみ960zanhiro.kまめだぬき.ちゃたろうSirozouもえぞーsengokudake9masanariアヤチャン🐱micpassumi-cokuda0109アーバンsuzuka22やすべー(山猫🐱)ringo-yaはるひよかっちぃmiioカモシカいのうえちほfuji3d🧢kyenたぬきちケンtwvv1979kitaさんいちげI&KしゃとるSnufkin135oji3harehareyamaゆみま🍀みねをTom57ゆこカズABUJIhiyopasakikahoFRESCHEZZAしんYippeia2yamatidalKazu405シヴァ🐝typemoonzaikunkona-saruツグ6bey🫛ずんだゃま⛰️mokkedanoGen★chanfuna84baikatutuziyoshi1963しょうlittletrekkerげんじゅとしたまktuokkahbジュリ🐾乙吉カオナシいいゆかこღmidogobikekurakuraminバイトくん京極堂あしたかeizだい。hi-roバボ🌸4038ハーコS_Isamまたたびルピモさんけいじまったん。yu-banoyaccoピアソラmightyIzumi333たむたけQ太郎👻Blue-HippoYosi泥助irohakiyohisatora333432hetaregontaayasukekenchari-zochib4しょんきちsm1959missy3shunnmioyamaonsekei-jinjintomatoichigomyhomeblueberry-katosukoshikeikkkナオトnejioakabekoかめ爺てつ⛰マサT さんはんぞうmanbタイキキキmonkey-natsuすぎKASHITAKUSumio_Hanakrkdxyamayutaka01gorozoyunyon0413bando0430ととsshibachanアキsealionリオングリーン☕⛷ooto-hiroshiパイク王hussle-kunyoisayasuotkenta6ooまたやんみっちろakinomやまのけTDヴェルディsanaesan藍伽goedonまみちDr.Makobeの『未来の地球科学』gab_mayまけんよししChavito飯田🐻ery100polnareff空詩草mitsu2326よろずや青川瀬bonsamcol25okinawa123kiki8*侑花*nao &るー🐈munerin@kobeうめきちryushiknohara129とぉ〜とくんkameyama3

コメント

贅沢タイム☕️

sumi先輩
薄っすら雪化粧の大展望の山頂を独り占めしてお気に入りのククサで飲むコーヒータイム。普通のカップとはちょっとした違いかもしれませんが、自分満足度高いって気持ちが揚がりますよね!(勝手にsumi先輩の気持ちを代弁してすみません💦)
私もククサで味噌汁を飲んだりしますが、やっぱりコーヒーが似合います。
まもなく本格的な雪シーズンになります。
安全第一で楽しみましょう😊
2024/11/26 21:39
いいねいいね
1
kiyohisaさん
今回は思いの外雪が少なくて緊張感なしの山行でした。
なのでじっくり時間をかけて歩きました。
天気も上々で気温は氷点下なのに陽だまりはぽかぽか、そんなところでのこの贅沢なひととき。
こんな雪山もありですね
でもこの先寒波も来そうで一気に冬が訪れそう。
お互い気を引き締めて冬山シーズンを楽しみましょう
2024/11/26 21:55
いいねいいね
1
スミさん
ご無沙汰しています。
スミさんの記録を見て飛騨頂上に登ってきました。
1週間でしっかり雪山になっていて雪山モードに突入しました。
10年ぶりの摩利支天山でしたが、アルマヤ天〜白竜避難小屋〜南アルプス連峰までよく見えました。
三ノ池のドラゴンアイに興味はありませんが、継子岳〜継子II峰〜四ノ池を周回したいです。
2024/12/5 18:24
いいねいいね
1
greenpowerさん
ご無沙汰してます。
私の雑な記録でも少しはお役に立てて光栄です。
ここからは条件さえよければ富士山を初め3000m峰がほぼすべて見渡せます。
四ノ池の周回の途中にある継子岳2峰、そのあたりがライチョウとの遭遇率が一番高い所です。
五ノ池小屋の営業前までなら静かな御嶽山を楽しめます。
是非また訪れてみてください。
2024/12/5 20:14
いいねいいね
1
森林限界から直登ルートで継子岳も登りたいですし、誰もいない賽の河原で1泊したいです。
飛騨頂上の翌日に白川林道側から小秀山に登る予定でしたが、ガゾリンスタンド難民になり下呂市まで下り力尽きました。
2024/12/5 20:29
いいねいいね
1
greenpowerさん
継子岳への直登ルートはもう少し雪がつかないと難しいですね。
積雪が多くなりクラストすると登りやすくなります。
賽の河原で一泊、最高ですね。
間違いなく霊峰 御嶽山を独り占めです(^^)v
2024/12/5 20:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!