鎌倉山、峰床山(今年初のブリザード)


- GPS
- 05:44
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 990m
コースタイム
天候 | 晴れのち雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌倉山から八丁平へは間違いそうな尾根がある。中村乗越から江賀谷までの植林帯は仕事道に注意。ピンクのリボンは登山道以外にも付いており、林業関係のものと思われる。 |
写真
感想
本日は、滋賀県側から京都北山に属する鎌倉山から峰床山、八丁平を周遊するコースを歩いた。春先には、イワウチワ、イワカガミの群生する素敵なコース。ブナの黄葉も良いところだが、今回は時期を外してしまった。登り始めて30分程で、熟年女性2名に追いつく。彼女たちはザックを降ろして、なにやらマーキングしていたので、下見にでも来ている様子だった。挨拶だけして先に進んだ。この頃から地面に雪がちらほら見え出し、先ほどまでの太陽はどこかに隠れてしまう。
鎌倉山に着くころには容赦なく雪がサイドから叩きつけてくる。今年最初のブリザードにあう。横殴りの雪にゴーグルが欲しかったが、目を細めて先に進む。急斜面の雪は中途半端な積雪量で、どうせならもっとフカフカに積もってくれた方が楽なのに、表土が凍って非常に滑りやすい。軽アイゼンがあれば安心だが、本日は玄関に忘れて来た。オグロ坂峠まで来れば結構な積雪量でお地蔵さまも寒そうで寂しそうだった。「春までは訪ねてくる人も減りますね」とお地蔵さまに手を合わせて峰床山に向かう。峰床山の山頂も新雪でしばらく誰も登ってないようだった。相変わらずの雪で展望は得られず、八丁平方面に下った風下で熱いコーヒーで休憩する。クラガリ谷は吹き溜まりの雪でフカフカ、また雪も少し収まってきた。湿原部に下りると周りの山がきれいな雪山になっていて素敵な景色だった。湿原部の木道もトレースがなく足跡を残しながら先に進む。尾越への分岐から中村乗越方面に向かい、中村乗越分岐のベンチの所で、中村方面から峰床山に向かうトレースがあった。このトレースを逆に辿って中村に向かう。でもこのトレースは途中植林帯で、正規のコースから離れて仕事道に続いており、江賀谷には下っていなかった。
林道にまで下り、国道を目指していると前方から女性2人が登ってくる。よく見ると鎌倉山の手前で会った2人。吹雪いてきたので引き返し、下山路の下見に来たとのことだった。国道に戻り、駐車場まであと少し。本日は葛川市民センターの駐車車両も少なく、比良方面もあまり登られていない様子だった。朽木の道の駅まで足を延ばし、鯖寿司ろ栃餅を買って帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する