ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2513948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

上河内岳-聖岳

2020年08月15日(土) ~ 2020年08月17日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
50:14
距離
34.2km
登り
3,815m
下り
3,840m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
0:54
合計
7:05
9:05
9:06
28
9:34
9:41
66
10:47
11:03
90
12:33
13:03
148
15:31
2日目
山行
9:23
休憩
2:17
合計
11:40
4:16
85
5:41
5:42
5
5:47
6:08
37
6:45
6:46
53
7:39
7:49
21
8:10
8:11
59
9:10
9:20
56
10:16
11:07
78
12:25
12:47
68
13:55
14:08
29
14:37
14:44
72
15:56
3日目
山行
4:24
休憩
0:28
合計
4:52
5:31
75
6:46
6:59
67
8:06
8:07
56
9:03
9:16
21
9:37
9:37
41
10:18
10:19
4
10:23
ゴール地点
1日目 9.4 km, +1650 m, -200 m
2日目 17 km, ±1900 m
3日目 9.4 km, +200 m, -1650 m
天候 1日目 快晴→晴れ
2日目 快晴→曇り時々晴れ
3日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平駐車場
入山時はほぼ満車、下山時は1/3程度
コース状況/
危険箇所等
■登山道
よく整備されており、気をつけて歩けば特に問題無し
大雨の後に崩壊しそうな箇所多数

■水場
・ウソッコ沢小屋前・・・水量豊富
・横窪沢小屋・・・小屋の水場は使用不可?沢で汲んだ
・茶臼小屋・・・使用可
・聖平小屋・・・小屋の水場は使用不可?沢で汲んだ
・小聖岳‐前聖岳の谷・・・使用可。足元注意

■山中泊
・茶臼小屋・・・小屋は地元山岳会のみ。テン場は初日8張、2日目5張。最大20張強か
・聖平小屋・・・冬季小屋は開放されていた。テン場は2日目13時で0張
その他周辺情報 温泉:白樺荘 ★★★★☆ 510円
単純硫黄泉、内湯は循環。茶臼岳を望む露天風呂がグッド。内装が新しいのも良い。

食事:さわやか 静岡IC店 げんこつハンバーグ 1,100円 ★★★★☆
ずっと食べたかった静岡名物の、中央がレア気味な炭火焼ハンバーグ。家の近くに欲しい。静岡県から開放してやってください。
180mのジャイアント吊り橋
2020年08月15日 09:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 9:09
180mのジャイアント吊り橋
立派な橋が流されて仮設の橋になったらしい
整備してくださって感謝
2020年08月15日 10:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 10:20
立派な橋が流されて仮設の橋になったらしい
整備してくださって感謝
横窪峠から上河内岳
2020年08月15日 12:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 12:23
横窪峠から上河内岳
南ア感溢れる森
2020年08月15日 14:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/15 14:12
南ア感溢れる森
2日間お世話になる茶臼小屋テン場
小屋利用は山岳会の方々のみ可能
1
2日間お世話になる茶臼小屋テン場
小屋利用は山岳会の方々のみ可能
先輩プレゼンツ
ソーセージカレーと40分かけて炊いたご飯
2020年08月15日 17:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/15 17:46
先輩プレゼンツ
ソーセージカレーと40分かけて炊いたご飯
夕食後に稜線まで散歩した
明日はあれに登るんだ・・・
2020年08月15日 18:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/15 18:45
夕食後に稜線まで散歩した
明日はあれに登るんだ・・・
2日目、おはようございます
立派な上河内岳の前で夜明け
2020年08月16日 05:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/16 5:01
2日目、おはようございます
立派な上河内岳の前で夜明け
左が茶臼岳、奥に大きくそびえ立つのが光岳
2020年08月16日 05:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/16 5:17
左が茶臼岳、奥に大きくそびえ立つのが光岳
本山行の一座目
聖岳・赤石岳・荒川岳がよく見える
いつか全山縦走してやるんだ・・・
2020年08月16日 05:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
8/16 5:49
本山行の一座目
聖岳・赤石岳・荒川岳がよく見える
いつか全山縦走してやるんだ・・・
600m下りて700m登る
最高だ
2020年08月16日 07:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/16 7:03
600m下りて700m登る
最高だ
聖平から前聖岳を望む
いい場所だ
2020年08月16日 07:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
8/16 7:35
聖平から前聖岳を望む
いい場所だ
小聖岳から前聖岳
デカ過ぎる・・・
2020年08月16日 09:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
8/16 9:09
小聖岳から前聖岳
デカ過ぎる・・・
赤石岳がデカ過ぎる山頂
デカ過ぎるしか言えない
2020年08月16日 10:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/16 10:09
赤石岳がデカ過ぎる山頂
デカ過ぎるしか言えない
南側を振り返る
大無間山が大きい
2020年08月16日 10:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/16 10:15
南側を振り返る
大無間山が大きい
帰路、上河内岳を振り返る
この場所がすごく気に入った
3
帰路、上河内岳を振り返る
この場所がすごく気に入った
茶臼岳の麓へ
稜線はどこも歩きやすい
茶臼岳の麓へ
稜線はどこも歩きやすい
テン場に戻ってきた
絵に書いたような夏雲
2
テン場に戻ってきた
絵に書いたような夏雲
先輩プレゼンツのプデチゲ鍋
簡単調理なのにボリューミーで美味しい
2
先輩プレゼンツのプデチゲ鍋
簡単調理なのにボリューミーで美味しい
3日目、テン場からおはようございます
今日も晴れそうだ
2020年08月17日 04:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/17 4:45
3日目、テン場からおはようございます
今日も晴れそうだ
日高感ある川原を歩いて下山
日高感ある川原を歩いて下山
大吊橋から大井川
水量はいつもこの程度なのだろうか
大吊橋から大井川
水量はいつもこの程度なのだろうか
井川ダムを見学
珍しい中空重力式ダム
1
井川ダムを見学
珍しい中空重力式ダム
楽☆園
お疲れ様でした、また来年も行きましょう
3
楽☆園
お疲れ様でした、また来年も行きましょう

装備

備考 消費食料
1日目:トレミ200、パン2、カレー1合
2日目:トレミ300、パン3、カロメ2袋、チキラー、プデチゲ鍋
3日目:カロメ3袋、チキラー

感想

 毎年恒例の先輩との山行。行き先は先輩の希望で、昨年断念した聖岳に決定。夏休みの始まりだ。

1日目
 定時ダッシュして19時に就寝。ハードに働いたので0時半まで快眠してスッキリ。その後、先輩の自宅へ高速で2時間ちょっと運転して合流。ここから畑薙までが5時間半と長いが、話したり寝たりしていたらすぐに着いた。駐車場の混み具合によっては最悪白樺荘から歩きを想定していたが、それは杞憂で沼平に駐車できた。幸先良い。登山センターで入山届けを出して出発。
 2ヶ月半山に登らず鈍った体が酷暑で焼かれて悲鳴をあげている。が、南アらしい気持ち良い樹林帯を歩くだけで気分が上がる。ロードバイクもいいが、やっぱり山が最高だ。先輩の心拍数に注意を払いながら、水分補給をこまめにしてこの旅の基地へ。
2400mのテン場は夕方になると普通に寒く、レインウェアを着た。この寒さはもう秋だなぁ、夏山登らないうちに夏終わったなぁ、と一人で萎えていたが、明日の日中は3000mでも灼熱に焼かれることになる。俺の夏はまだまだみたいだ。
テントを建ててたら、先輩のテントが突風に吹き飛ばされて焦った。結構下まで飛ばされたらしく、10分くらい戻ってこなかった。設営後は、先輩が下ごしらえしてくれたカレーを作る。自分で40分かけて炊いた米は、すごく美味しく感じた。その後は片付けして20時に就寝。天の川、オリオン座、静岡の街の光が印象的な夜だった。

2日目
 3時起床、4時過ぎ発。何も考えずに歩いていたら、上河内岳へ向かう西面トラバースの最中に日の出を迎えた。道中の上河内岳を望める平原はとても気に入った。テン場、整備されないかな。
さすがに稜線は大分涼しいが、樹林に入るとかなり暑い。南アは森林限界が高くてツラい。先輩の帽子のツバから汗が滴り落ちていたのには驚いた。涼しく展望の良い上河内岳の山頂でしばらく休んでから、聖岳へ。700mの登り返しはキツいが、始めての風景を見ながら登るのは至高であった。光岳がデカい。いつか行く機会はあるだろうか。
聖岳山頂には1時間いたが、誰もいなかった。ここまで出会ったのは、便ヶ島周回の5,6人だけだ。先輩から贈与された伝説のレモンイエローシャツを着て写真を撮ったり、贅沢に昼寝したりして過ごした。山頂から見る赤石岳と仙丈ヶ岳は本当に美しかった。いつかあっちまで縦断したい、必ずする。
その後は一旦下って、聖平小屋の沢水を補給し、憂鬱な600m登り返し。午後になると雲が出てきて少しは涼しくなったので、思ったより楽だった。6時間で進んだ道を5時間弱で戻った。行きで風に攫われた先輩の手ぬぐいが見つかって良かった。
 テン場に着いてからは、一眠りしてから夕食。先輩が下ごしらえしてくれたスパムと高野豆腐のプデチゲ鍋(≒なんでもブチ込むキムチ鍋)は染みた。12時間行動でお互い疲れたので、19時には就寝。

3日目
 今日は下山だけなので気が楽だ。3時半に起きてノロノロ撤収。結露が半端ない。今日も朝は雲ひとつ無い快晴だ。全く稜線を歩かない下山日に快晴だと、何となく損した気分になるのは私だけだろうか。
駄弁りながら歩くが、とにかく暑い。やっぱりまだ夏だなあ。5時間弱でゴールし、温泉とさわやかを済ませ、16時前には東名高速へ。首都高の洗礼を受け、東京20時、自宅22時半着。こうして社会人4年目の夏休みは終わった。
先輩が身軽なうちに大きな山に行けて良かった。来年はお互い状況がどう変化しているかわからないが、また行けたらいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人

コメント

お疲れさまです。
このプランいいですね。水場やテント場の貴重な情報、ありがとうございます。
茶臼小屋のテント場でもう一泊したら、光岳も往復出来るかもですね!
2020/8/21 15:15
Re: お疲れさまです。
uechiさん、コメントありがとうございます!
2日目がやや辛かったですが、この一帯を満喫できて良かったです。光岳方面も是非足を伸ばしたいものです。
2020/8/21 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら