ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2515146
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

長野まとめて登山、2座目美ヶ原 〜仔牛?アペルとの出会い〜

2020年08月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
toko-toko その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
6.2km
登り
90m
下り
87m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:15
合計
2:21
14:51
8
スタート地点
15:07
15:08
8
15:16
15:16
41
15:57
15:57
2
15:59
16:03
6
16:09
16:18
27
16:45
16:45
5
16:50
16:51
6
17:12
ゴール地点
車はホテル宿泊者用の送迎バスしか侵入できません。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は色々ありますが、観光客も多いのでタイミングもあるかもです。
コース状況/
危険箇所等
霧ヶ峰はサンダルだと少しきついです。美ヶ原高原は使ったコースならサンダルで大丈夫です。
その他周辺情報 小売店は16時、お土産は17時頃までと考えておきましょう。
しゅっぱーつ!
2020年08月19日 14:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 14:53
しゅっぱーつ!
あの電波塔群を目指します。
2020年08月19日 15:01撮影 by  iPhone XS, Apple
8/19 15:01
あの電波塔群を目指します。
2020年08月19日 15:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:02
トンボもたくさん
2020年08月19日 15:04撮影 by  iPhone XS, Apple
8/19 15:04
トンボもたくさん
柵で一休み
2020年08月19日 15:04撮影 by  iPhone XS, Apple
8/19 15:04
柵で一休み
美しの塔。鐘が鳴らせます。
2020年08月19日 15:06撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/19 15:06
美しの塔。鐘が鳴らせます。
こんな道、はじめて。
2020年08月19日 15:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:09
こんな道、はじめて。
ひたすら広い。空も広い。
2020年08月19日 15:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:09
ひたすら広い。空も広い。
バスの土埃、バスが見えないくらい。
2020年08月19日 15:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:09
バスの土埃、バスが見えないくらい。
アザミと、ちょうちょ
2020年08月19日 15:13撮影 by  iPhone XS, Apple
8/19 15:13
アザミと、ちょうちょ
塩くれ場近く
2020年08月19日 15:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:15
塩くれ場近く
何かしてました。
2020年08月19日 15:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:19
何かしてました。
太陽が隠れるとしばしひんやり
2020年08月19日 15:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:22
太陽が隠れるとしばしひんやり
風が気持ちいいのだ〜
2020年08月19日 15:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:22
風が気持ちいいのだ〜
雲ものんびり
2020年08月19日 15:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:23
雲ものんびり
ウメバチソウ
2020年08月19日 15:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/19 15:26
ウメバチソウ
ピンクの
2020年08月19日 15:30撮影 by  iPhone XS, Apple
8/19 15:30
ピンクの
白いの
2020年08月19日 15:30撮影 by  iPhone XS, Apple
8/19 15:30
白いの
前を向けば、道!
2020年08月19日 15:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:31
前を向けば、道!
いろんな種類の牛がいました。
2020年08月19日 15:36撮影 by  iPhone XS, Apple
8/19 15:36
いろんな種類の牛がいました。
ブチブチッと草をはむ音も聞こえます
2020年08月19日 15:38撮影 by  iPhone XS, Apple
8/19 15:38
ブチブチッと草をはむ音も聞こえます
一生懸命食べまくってました。
2020年08月19日 15:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/19 15:39
一生懸命食べまくってました。
ここは長野県。北海道ってこんなイメージ。
2020年08月19日 15:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:43
ここは長野県。北海道ってこんなイメージ。
電波塔が近くなってきました。
やっぱりなんでこんな見晴らしいいところに人工物が?ってなる人多し。
2020年08月19日 15:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:45
電波塔が近くなってきました。
やっぱりなんでこんな見晴らしいいところに人工物が?ってなる人多し。
王ヶ頭ホテル下にも、ルートが続いていました。いつか行けたりするかな〜。
2020年08月19日 15:48撮影 by  iPhone XS, Apple
8/19 15:48
王ヶ頭ホテル下にも、ルートが続いていました。いつか行けたりするかな〜。
道路はなくただただ自分の足でしか行けない場所。
2020年08月19日 15:49撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/19 15:49
道路はなくただただ自分の足でしか行けない場所。
ホテル目前
2020年08月19日 15:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:50
ホテル目前
ホテル通過してすぐ、到着。
2020年08月19日 15:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 15:59
ホテル通過してすぐ、到着。
わーい!
2020年08月19日 16:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/19 16:00
わーい!
ちな:えへん!
2020年08月19日 16:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 16:02
ちな:えへん!
ちな:わーいわーい!
2020年08月19日 16:02撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/19 16:02
ちな:わーいわーい!
一緒に。
足が埃だらけ笑
そして日焼けに気付く。ぎゃー!!
2020年08月19日 16:06撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/19 16:06
一緒に。
足が埃だらけ笑
そして日焼けに気付く。ぎゃー!!
ホテルの脇の足にトンボ。逃げない。
2020年08月19日 16:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 16:11
ホテルの脇の足にトンボ。逃げない。
帰り道、ほわほわ綿毛
2020年08月19日 16:34撮影 by  iPhone XS, Apple
8/19 16:34
帰り道、ほわほわ綿毛
牛がどこかへ列をなして帰っていきます。不思議。
2020年08月19日 16:38撮影 by  iPhone XS, Apple
8/19 16:38
牛がどこかへ列をなして帰っていきます。不思議。
この2匹が懐っこくてフンフンきた。
2020年08月19日 16:39撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/19 16:39
この2匹が懐っこくてフンフンきた。
特にこのアペル。私の鞄なのかおなからへんなのかナメナメしにきたので慌てて退く。
2020年08月19日 16:39撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/19 16:39
特にこのアペル。私の鞄なのかおなからへんなのかナメナメしにきたので慌てて退く。
コロナの影響か、触らないでくださいな貼り紙がたくさん貼ってあったからね。でも入口付近にポニーにあげる餌が置いてあってみんな手渡しであげて撫でたり、うーんってなりました。
2020年08月19日 16:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 16:42
コロナの影響か、触らないでくださいな貼り紙がたくさん貼ってあったからね。でも入口付近にポニーにあげる餌が置いてあってみんな手渡しであげて撫でたり、うーんってなりました。
戻ってきました。誰かが鐘をガンガン鳴らしていました笑
2020年08月19日 16:49撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/19 16:49
戻ってきました。誰かが鐘をガンガン鳴らしていました笑
売店のチーズケーキ、美味しかった。
2020年08月19日 17:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/19 17:12
売店のチーズケーキ、美味しかった。
ミックスソフト。うまーい!
3
ミックスソフト。うまーい!
ここからレコ取り忘れた前半戦。霧ヶ峰に向かう途中、ペンションすぐに鹿のグループが。かべをなめなめ。
1
ここからレコ取り忘れた前半戦。霧ヶ峰に向かう途中、ペンションすぐに鹿のグループが。かべをなめなめ。
鹿:何か??

って顔笑
1
鹿:何か??

って顔笑
リフト乗り場に来てみた。往復で2000円着だったかな?観光バスも来てました。
リフト乗り場に来てみた。往復で2000円着だったかな?観光バスも来てました。
車山肩駐車場から私達は足で登ることに。
1
車山肩駐車場から私達は足で登ることに。
あれはっ…!!
アサギマダラ
綺麗だー。
めっちゃ道のすぐ横で鳴いてたセミ。すごい音量でびっくり。
1
めっちゃ道のすぐ横で鳴いてたセミ。すごい音量でびっくり。
こんな感じ。なかなかゴロゴロ岩
こんな感じ。なかなかゴロゴロ岩
マル○とシカク?
うっすら富士山
可愛い標識。このてまえにしっかりしたのがありましたが記念撮影で混雑してたのでこちらで。
2
可愛い標識。このてまえにしっかりしたのがありましたが記念撮影で混雑してたのでこちらで。
空に近い社
この階段の石がすべるすべる。
2
この階段の石がすべるすべる。
湿原!!期待通りではありませんでしたが…笑まぁ仕方ない!
2
湿原!!期待通りではありませんでしたが…笑まぁ仕方ない!
木道はサンダルでも楽々ー♫
木道はサンダルでも楽々ー♫
分岐の道を行くとあそこに登る。あっちはどんな景色なのかなぁ。
1
分岐の道を行くとあそこに登る。あっちはどんな景色なのかなぁ。
ここでもソフトクリームありましたが、まだ我慢!美ヶ原で食べるのだ!
2
ここでもソフトクリームありましたが、まだ我慢!美ヶ原で食べるのだ!
白樺湖戻って北側に少し行くとある利休庵。12時過ぎに来て1組待ちでした。この後続々だったのでギリセーフ!
2
白樺湖戻って北側に少し行くとある利休庵。12時過ぎに来て1組待ちでした。この後続々だったのでギリセーフ!
黒天。蕎麦粉の衣でヘルシーらしい。蕎麦の香りは…私にはわからなかった^^;サクサクで美味しい!
1
黒天。蕎麦粉の衣でヘルシーらしい。蕎麦の香りは…私にはわからなかった^^;サクサクで美味しい!
こんな感じ。待ってる間にお漬物と胡瓜いただきました(^^)

今回の旅記録はここまで!次はどこの山へ行こうかな!
3
こんな感じ。待ってる間にお漬物と胡瓜いただきました(^^)

今回の旅記録はここまで!次はどこの山へ行こうかな!

装備

個人装備
日傘 首元のショール

感想

昨日の日向山に引き継ぎ、長野に宿泊して2座ハイキングしてきました。午前中に霧ヶ峰、お昼挟んで美ヶ原を攻めました。

夜はやはり気温が低く、窓開けて寝るのはもう無理でした。夜に星空をと宿から出れば街頭が少ないのもあり一面すごい数の星が見れました☆天の川まで薄く見えたので感動です。

翌日も良い天気!気温は高原なので低いですが太陽が当たるとチリチリと焼けつくような日差し、日傘オススメです。あと私は目が日光に弱いので昨日は使わなかったサングラスがここで大活躍でした。
霧ヶ峰は山頂までリフトがあるので山頂は人がわらわら。コースはひたすら景色が良く本当に360°見渡せるので富士山はもちろん、北・中央・南アルプスも八ヶ岳も、噴煙の登る御嶽山なども見られました!機会があればもう一度、長いコースで回りたいと思いました。道がなだらかに遠くまで続いているのは心躍りますね。アサギマダラも道のすぐ脇にいて激接写しました。浅葱色が綺麗でした。
ただ、今回湿原を楽しみに車山肩駐車場から周回したのですが、決められた木道からは水が少ないのか、はたまたなんなのか、花はもちろん、高山植物が全然みられませんでした。残念。

気を取り直してランチへ!お昼は調べたらおすすめで出てきた利休庵で黒天十割蕎麦をいただきました。天ぷらが6種と書いてありましたが、海老・茄子・獅子唐?・南瓜・紫芋・ズッキーニ・乾燥えのき・紫蘇・明日葉?・モロッコインゲンと旬の野菜も入ったボリュームたっぷりの天盛りが!!サクサクの揚げたてで蕎麦の香りも強くパクパクたべちゃきました。

さて、やっと今回のレコにある美ヶ原高原です笑
駐車場はちょうど出る車がいてそこへ止めさせてもらいましたが満車でした。
もう一度しっかりと日焼け止めを塗りしゅっぱつ!!ここでも日傘が役立つ!日差しを遮るだけでだいぶHP温存できますし、何より涼しい!霧ヶ峰よりも見晴らしが良く、なだらかな高原でした。
道もだんぜん歩きやすく、馬がいたり牛がいたり、小さい子でも楽しめると思います。途中寝転べる原っぱもありました。草がフカフカひんやりしていて日を避けてお昼寝は気持ち良さそうです(*´∀`*)
王ヶ頭ホテルの送迎バスがひっきりなしに通過するのですが、その度に土埃をたてるのでもうちょっと、本数減らすとかして欲しいなぁと思ってしまいました。写真にもありますが、なかなかです。

ソフトクリームを食べる為帰りは急ぎ足で。駐車場のソフトクリームは17:30までです。美味しかったぁぁ♪( ´▽`)この時刻から来る方も多く、写真撮影のためだそうです。

観光も含め、夏休み最後の大満足な旅行でした。またの休みまで頑張るぞー!!

次回のためのメモ: サンダルで歩くなら足にも日焼け止めを。ひどい日焼け跡が愉快になるヨ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら