(愛媛)春の銅山峰ハイク
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 512m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
(帰り)旧別子山村登山口からバスで、金砂湖、鳳凰トンネル、伊予三島をけいゆして新居浜へ、約3時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新居浜側登山ルート、旧)別子山村登山ルートとも、(この当時)特に問題なく、よく整備されていた。 |
写真
感想
【山行No 78】
※ 会社の親睦会の行事で、銅山越え、旧別子へのハイキングが企画されたので、
同じ部署の人たちと一緒に参加することにした。
・朝、集合場所に集まると、100人くらいか?大勢の人が集まっていた。
バスは4台でたが、どのバスも満員状態。
8:30-40 鹿森ダム登山口
(この当時は東平への車道は狭くてバスでは行けなかったので、
麓の鹿森ダム登山口から登るのが一般的だった)
・バスから降りてさっそく出発。少し風邪気味で体が重いうえに、
同じ部署の女性2名の荷物もまとめて、背負子に背負って登るので、さすがにキツイ。
・東平へは寄らず、道沿いに第三通洞へと谷を詰める
10:00-10 第三通洞
・ここから道は2つに分かれているが、緩いほうの柳谷ルートを行く。
11:00-12:10 角石原
・銅山越えで食事にするのかと思っていたが、ここに山小屋、トイレがあるせいか、
時間は早いがここで昼食タイムとなった。
昼食は同じ職場の女性陣(Cさん、Yさん)が作ってくれたお弁当。職場の仲間と楽しい昼食タイム。
12:30-50 銅山越え
・稜線に到着。今日はまずまずの五月晴れの気持ちいい天気で、
一人なら西赤石まで行きたい気分だが、計画ではここから旧別子へと下ることになっている。
新居浜市内も少し霞んでいるが、眺めることができた。
・下りは旧別子地区を、牛車道、歓喜抗跡、蘭塔場、ダイヤモンド水など、
銅山の遺跡跡を巡りながら下って行った。
15:00 日浦(旧別子)登山口
・ぐるっとまわり道をしてきたバスが迎えに来てくれていた。
・帰りは、(この当時、新居浜市内と旧別子との間には車道が開通してなかったので)
銅山川沿いに下って、金砂湖から鳳凰トンネルを越えて伊予三島市に出、
11号線を新居浜に戻る。
ちょっと疲れていたのか、帰りのバスのなかはほとんど寝ていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する