記録ID: 251705
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
富士見山 平須登山口からピストン
2012年12月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
09:16平須登山口-11:06御殿山分岐-11:15富士見山展望台-11:38富士見山山頂12:03-12:20富士見山展望台-12:30御殿山分岐-(堂平の分岐を探しに御殿山方向)-14:13平須登山口
天候 | 曇のち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
平須登山口から富士見山山頂まで500mごとに標高の標識有り。 御殿山分岐から堂平への下山分岐は見つかりませんでした。 それらしい錆びて文字の消えた分岐の表示板はありましたが、踏み跡を行くと平須への道に出ました。 標高1,000mを過ぎると雪が増え始め、御殿山分岐から富士見山山頂にかけ10cm前後の積雪、雪の状態が良かったのでアイゼン無しでも行けました。 平須登山口から御殿山分岐まで、落ち葉で隠れた狭くて足場が悪い急斜面をトラバースぎみに進む道、2か所崩落地点もありクサリ・ロープを使った方が安全です。 |
写真
撮影機器:
感想
行きの中央高速では、綺麗に見えていた富士山。
富士見山からの展望を期待するも、裾野以外は殆ど雲の中。
時々微かに山頂が見えますが、肉眼でギリギリ見える程度でした。
南アルプスはもちろん雪雲の中、こちらまで冷たい風に乗って雪が舞ってきました。
アイゼンを出すほどではないのですが、気持ちの良い雪道を歩けて幸せ!
展望は望めませんでしたが、気持ちの良い稜線でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1507人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
富士山は見えなかったけど、期待していなかった雪山気分 キュッキュッと鳴る新雪は気持ちがよかったですね。
シモバシラも見つけられてよかった(*^▽^*)
往復のJPS軌道がずれているのは、何の加減なんでしょうかねぇ?
御殿山方向へ、思ったより入っていましたね( °o° )
sharaさん
標高からすると、そんなに積もっていないと思っていたら・・・。
下りで、みごとに尻もち1回!
今年は雪が多そうで、ワクワクです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する