ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2518952
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

青葉山で空撮

2020年08月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:00
距離
7.8km
登り
699m
下り
689m

コースタイム

6:57松尾寺駐車場→7:06登山口→8:33青葉山西峰
→9:08行動開始→9:34青葉山東峰→10:17展望台
→10:44高野分岐→10:55高野登山口→11:15松尾寺駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松尾寺第1駐車場に車をとめてスタート。参拝者だけでなく登山者も駐車して大丈夫らしい
松尾寺第1駐車場に車をとめてスタート。参拝者だけでなく登山者も駐車して大丈夫らしい
松尾寺の本堂にあがっていくが、先に駐車料金500円を支払いに左の受付に行った
松尾寺の本堂にあがっていくが、先に駐車料金500円を支払いに左の受付に行った
松尾寺の本堂。登山口は本堂を向かって右側の奥にある
松尾寺の本堂。登山口は本堂を向かって右側の奥にある
ここが登山口で階段を登って入山する
ここが登山口で階段を登って入山する
ここで分岐だけど地図からしても右に登っていく
ここで分岐だけど地図からしても右に登っていく
ここも分岐で青葉山山頂まで1.8kmとなっている。この山頂は西峰なのか東峰なのかわからない
ここも分岐で青葉山山頂まで1.8kmとなっている。この山頂は西峰なのか東峰なのかわからない
なだらかな登りが続いていくけど地図をみるとこの先に急登が待っている
なだらかな登りが続いていくけど地図をみるとこの先に急登が待っている
これは鳥居が壊れたあとなのだろうか。こういうのは初めてみたけど鳥居って組み立て式なのかな!?
これは鳥居が壊れたあとなのだろうか。こういうのは初めてみたけど鳥居って組み立て式なのかな!?
ここから急登がはじまる。暑さはないけどスローペースで登っていくようにする
ここから急登がはじまる。暑さはないけどスローペースで登っていくようにする
ロープ場があった。こういう少し急登なところを登ってはつづら折れの道の連続になる
ロープ場があった。こういう少し急登なところを登ってはつづら折れの道の連続になる
階段がでてきた。この階段がでてきたらもうすぐ尾根に到着する
階段がでてきた。この階段がでてきたらもうすぐ尾根に到着する
尾根に取り付くと石灯籠があって何か祀られているような感じだった。ちなみにここからは尾根道になる
尾根に取り付くと石灯籠があって何か祀られているような感じだった。ちなみにここからは尾根道になる
地図上では青葉山西峰なんだけど小屋があった。西峰の山頂はこの後ろにある岩上だと気づいた
地図上では青葉山西峰なんだけど小屋があった。西峰の山頂はこの後ろにある岩上だと気づいた
青葉山西峰(692m)に到着。見事な青空で素晴らしい
青葉山西峰(692m)に到着。見事な青空で素晴らしい
青葉山西峰から南側の展望。どちらかというと下のほうが展望が良かったので後でパノラマを撮影する
1
青葉山西峰から南側の展望。どちらかというと下のほうが展望が良かったので後でパノラマを撮影する
北側の日本海側。独特の地形と日本海と青空が素晴らしい
4
北側の日本海側。独特の地形と日本海と青空が素晴らしい
ここからドローンによる空撮
ここからドローンによる空撮
これから行く青葉山東峰のピークが見える。空撮なら見えるんだね
2
これから行く青葉山東峰のピークが見える。空撮なら見えるんだね
こっち方面も空撮じゃないと見ることができないんだけど、こっちも海が見えてるのかな!?
1
こっち方面も空撮じゃないと見ることができないんだけど、こっちも海が見えてるのかな!?
空撮で日本海を撮影してみたが、これは普通の写真と同じだね
2
空撮で日本海を撮影してみたが、これは普通の写真と同じだね
青葉山西峰の下の小屋あたりから見た南側の景色。ここのほうが南側はよく見えていた
2020年08月20日 09:07撮影
1
8/20 9:07
青葉山西峰の下の小屋あたりから見た南側の景色。ここのほうが南側はよく見えていた
さて、青葉山山頂ともいうべき東峰へ向かう。ここからは尾根道が続く
さて、青葉山山頂ともいうべき東峰へ向かう。ここからは尾根道が続く
途中にあった岩のトンネル。入ってみたけど別に珍しい感じはなかった
途中にあった岩のトンネル。入ってみたけど別に珍しい感じはなかった
ここは細尾根の岩場を歩くんだけど踏み外すと滑落になるので注意して歩いた。とはいってもそんなに怖くない
3
ここは細尾根の岩場を歩くんだけど踏み外すと滑落になるので注意して歩いた。とはいってもそんなに怖くない
ロープ場があって山頂かと思ったらまだこれを登った先になる
1
ロープ場があって山頂かと思ったらまだこれを登った先になる
青葉山神社に到着。この辺に青葉山東峰の看板やプレートがあったけど、本当の山頂はこの神社横のピークになる
青葉山神社に到着。この辺に青葉山東峰の看板やプレートがあったけど、本当の山頂はこの神社横のピークになる
青葉山東峰(693m)に到着。本当の山頂ともいうべきところはただ看板があるだけでなんもなかった
1
青葉山東峰(693m)に到着。本当の山頂ともいうべきところはただ看板があるだけでなんもなかった
ここから展望台のほうへ下っていく。展望台まで1.1kmだけどひたすら下りなのですぐかも
ここから展望台のほうへ下っていく。展望台まで1.1kmだけどひたすら下りなのですぐかも
下りの登山道はよく整備されていて階段が続く
1
下りの登山道はよく整備されていて階段が続く
ここで馬の背というところがあったので立ち寄ってみることにした
1
ここで馬の背というところがあったので立ち寄ってみることにした
これが馬の背なんだろう。岩の上から展望はあるけど、さっきの西峰で撮影したのでもういいかな
2
これが馬の背なんだろう。岩の上から展望はあるけど、さっきの西峰で撮影したのでもういいかな
展望台まで下ってきた。ここで少し休憩することにした
展望台まで下ってきた。ここで少し休憩することにした
東側の展望。海岸があって向こう側に何か見える
2
東側の展望。海岸があって向こう側に何か見える
ズームして漁港を撮影してみた。神野浦あたりにある漁港かな!?
1
ズームして漁港を撮影してみた。神野浦あたりにある漁港かな!?
ここが高野分岐で高野登山口に下るので右に下りていく
1
ここが高野分岐で高野登山口に下るので右に下りていく
竹藪地帯になると登山道は荒れていて少々迷いやすいかもしれない
1
竹藪地帯になると登山道は荒れていて少々迷いやすいかもしれない
高野登山口まで下ってきた。こっちから登ったほうがよかったかも
高野登山口まで下ってきた。こっちから登ったほうがよかったかも
道路に出ると急に気温があがって灼熱地獄になった。道路をてくてく歩いていくが熱中症になりそうでバテていた
道路に出ると急に気温があがって灼熱地獄になった。道路をてくてく歩いていくが熱中症になりそうでバテていた
途中で地元の人が軽トラで松尾寺まで送ってくれて駐車場に到着。暑かったけど満足できた。本日もお疲れ様でした
途中で地元の人が軽トラで松尾寺まで送ってくれて駐車場に到着。暑かったけど満足できた。本日もお疲れ様でした

感想





青空で猛暑ですが、どこかの山に行ってドローンで空撮したいと思っていました。ヤマビルが多い山や遠い山などいろいろあったのですが、その中で関西百名山の一つである青葉山で日本海を見に行こうと思いました。もちろん暑さは覚悟していたのですが、朝早くてまだ気温がそこまで高くない時だったので暑さはそこまで感じませんでした。高野登山口へ下って道路に出て歩いていると灼熱地獄が待っていました。松尾寺までは歩いて1時間ほどかかるのですが、道路は坂道になっていて照り付ける太陽の下、もういつ熱中症になってもおかしくない感じでヘトヘトでした。そんな時、道路を歩いてる途中で地元の軽トラの人に声をかけられて、松尾寺まで車に乗せていってあげると言われました。ラッキーだと思ってそのまま松尾寺まで軽トラに乗せてもらいました。本当に有難くて感謝です。

ルート詳細や詳しい感想はこちら:
https://yamanobori.info/yama/aobayama/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
青葉山(若狭富士)西峰から東峰縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら