秋田駒ケ岳八合目〜千沼ヶ原〜烏帽子岳〜大釜温泉
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:34
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 594m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
天候 | 朝は小雨、ガス 出発時はガス 熊見平〜宿岩は一部青空 笊森山〜烏帽子岳は雨、ガス 下山時は次第に青空に |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先月、膝の水を抜いた後、膝痛ステイホームで自粛中(ここ、2ヶ月で三ツ石山のみ)
お盆も過ぎそろそろ我慢も限界で、リハビリチャレンジしようと
今日はリハリビ登山だったが、結果膝痛悪化登山となった💦
アルパこまくさからバス🚌(お客様は5人のみ)で、カーブを60ヶ所ほどクネクネしながら八合目に上がる
(車酔いする方は無理かも 笑)
スタートは雨は上がったもののガス、でも涼しい
笹森山、湯森山は展望なし
熊見平〜宿岩では青空も出て、雫石方面も見えかすかな期待
しかし、笊森山手前から雨が降り始め、千沼ヶ原に降りても止まなかったが、池塘は綺麗に見えた
途中、お昼は、木の下で立って食べる
笊森・千沼ヶ原部分岐〜烏帽子岳までは、先日のihatovさん達の刈り払いのおかげで気持ちよく歩けた
感謝、感謝ですね🙏 🙏 🙏、反面、秋田側は足元が見えず歩きずらく、濡れ放題(笑)(^_^)
雫石の山岳会の方々には日々の活動に頭が下がります🙏
膝痛の老人には、痛いのを気にして、足下見えず、終始ふらつき歩行♿︎(補助欲しい💧)
烏帽子岳頂上はガスで展望なし
田代平山荘〜孫六温泉への下山は何時もながらの段差負荷が強く、泥濘で膝痛にこたえ遅々として進まず💦
キノコ🍄の写真を撮りながら下山すると、下界は青空でした
大釜温泉からバスでアルパこまくさまで(お客は3人)
帰りは、駒ヶ岳温泉♨️(日帰り入浴は19:00までok、500 円)に浸かって帰りました
帰ってからは、膝痛が両足に来て、布団の上でのたうち回っています💦
(某政権のコロナ対策と一緒で、かえって傷が深くなり、登山中止期間が延びる結果に〜何事も冷静に大局的に判断することが大切かなと、反省:しても遅いけど💦)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する