ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252320
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

青空の下、蛾ヶ岳へ

2012年12月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:06
距離
16.7km
登り
1,407m
下り
1,404m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40大門碑林公園駐車場-8:44登山道入口-10:07烽火台-11:00四尾連湖-11:26大畠山-11:57西肩峠-12:08蛾ケ岳山頂-13:13四尾連湖分岐-13:40烽火台-14:33大門碑林公園駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大門碑林公園駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
整備の行き届いた、歩きやすい、古い登山道です。

1個所だけ、以前も崩壊したところがあって今でも要注意です。

距離はありますが、その分傾斜が緩やかなところが多いです。

今日は氷も雪も全くなく、夏道同然じでした。
−4℃寒い朝でした。
看板前の紫式部の実
紫の色が可愛く目を引きます
by mipo
2012年12月13日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 8:44
−4℃寒い朝でした。
看板前の紫式部の実
紫の色が可愛く目を引きます
by mipo
空は青く気持ちいい♪
by mipo
2012年12月13日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
12/13 8:56
空は青く気持ちいい♪
by mipo
まだ新しそうな標識
by mipo
2012年12月13日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12/13 9:11
まだ新しそうな標識
by mipo
ここは、ちょっとわかりにくい城跡です
秘密の場所!?C-chanさんに案内してもらいましたがわくわくしました
by mipo
2012年12月13日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12/13 9:40
ここは、ちょっとわかりにくい城跡です
秘密の場所!?C-chanさんに案内してもらいましたがわくわくしました
by mipo
歩きやすい登山道
お天気の良い空の下を歩くのは爽快!
by mipo
2012年12月13日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
12/13 9:54
歩きやすい登山道
お天気の良い空の下を歩くのは爽快!
by mipo
大菩薩方面の山々
ここからでは積雪が確認できません
by mipo
2012年12月13日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
12/13 9:58
大菩薩方面の山々
ここからでは積雪が確認できません
by mipo
トントンと軽快に階段を登って行くC-chanさん!
待って〜f^_^;)
by mipo
2012年12月13日 16:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
12/13 16:56
トントンと軽快に階段を登って行くC-chanさん!
待って〜f^_^;)
by mipo
烽火台
(昔、戦いがあったのかな?)
ここからの眺めは…→
by mipo
2012年12月13日 16:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12/13 16:56
烽火台
(昔、戦いがあったのかな?)
ここからの眺めは…→
by mipo
八ヶ岳と甲府盆地がドーンとその左奥は雪の美ヶ原かな?「ワオー…」言葉にならず…
by mipo
2012年12月13日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
12/13 10:08
八ヶ岳と甲府盆地がドーンとその左奥は雪の美ヶ原かな?「ワオー…」言葉にならず…
by mipo
ちょっとデコボコした山は笊ヶ岳!
C-chanさんもまだ未登との事
by mipo
2012年12月13日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
12/13 10:29
ちょっとデコボコした山は笊ヶ岳!
C-chanさんもまだ未登との事
by mipo
登れば登るほど姿を表す南アルプス
by mipo
2012年12月13日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
16
12/13 10:33
登れば登るほど姿を表す南アルプス
by mipo
背の高い木々
by mipo
2012年12月13日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
12/13 10:35
背の高い木々
by mipo
四尾連湖 静かです
山に囲まれていてとても雰囲気が良く和める湖畔
by mipo

2012年12月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
12/13 10:59
四尾連湖 静かです
山に囲まれていてとても雰囲気が良く和める湖畔
by mipo

冬は凍るそうですがまだの凍っていませんでした。
ずっと眺めていたいけど弱い風が冷たく暖まった体もすぐ冷えてしまいます
by mipo
2012年12月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 10:59
冬は凍るそうですがまだの凍っていませんでした。
ずっと眺めていたいけど弱い風が冷たく暖まった体もすぐ冷えてしまいます
by mipo
四尾連湖からまた、登山道に入ります
2012年12月13日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12/13 11:07
四尾連湖からまた、登山道に入ります
太陽の日差しを浴びながら冬の道を登って行きます

2012年12月13日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 11:13
太陽の日差しを浴びながら冬の道を登って行きます

分岐もわかりやすいです
2012年12月13日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12/13 11:26
分岐もわかりやすいです
稜線を歩きます
両サイドは急斜面で滑って滑落したら大変危険です
by mipo
2012年12月13日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 11:33
稜線を歩きます
両サイドは急斜面で滑って滑落したら大変危険です
by mipo
吹き溜まりなのか、落ち葉がふかふか、歩くとガサガサ!
by mipo
2012年12月13日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 11:52
吹き溜まりなのか、落ち葉がふかふか、歩くとガサガサ!
by mipo
西肩峠の横に可愛いお地蔵さんたち
「ここから15分位だよ」とC-chanさんに励まされる(^-^)
by mipo
2012年12月13日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12/13 11:57
西肩峠の横に可愛いお地蔵さんたち
「ここから15分位だよ」とC-chanさんに励まされる(^-^)
by mipo
山頂直下の最後のひと頑張りの坂をサクサクと登ってくるmipomipoさん。
(by C-chan)
2
山頂直下の最後のひと頑張りの坂をサクサクと登ってくるmipomipoさん。
(by C-chan)
登りが辛かった!蛾ヶ岳山頂到着でーす
\(^o^)/
by mipo
2012年12月13日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
12/13 12:08
登りが辛かった!蛾ヶ岳山頂到着でーす
\(^o^)/
by mipo
富士山
山梨側の方が雪が下まで積もってますね
by mipo
2012年12月13日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
12/13 12:09
富士山
山梨側の方が雪が下まで積もってますね
by mipo
振り返ると
左から赤石岳、荒川岳かな?
by mipo
2012年12月13日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
12/13 12:11
振り返ると
左から赤石岳、荒川岳かな?
by mipo
塩見岳、農鳥岳
by mipo
2012年12月13日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
12/13 12:11
塩見岳、農鳥岳
by mipo
農鳥岳、間ノ岳、北岳
なんて、素敵なのでしょう
by mipo
2012年12月13日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
17
12/13 12:11
農鳥岳、間ノ岳、北岳
なんて、素敵なのでしょう
by mipo
八ヶ岳左奥に美ヶ原が見えます
by mipo
2012年12月13日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
12/13 12:13
八ヶ岳左奥に美ヶ原が見えます
by mipo
八ヶ岳(編笠岳、権現岳、阿弥陀岳、赤岳 …)
by mipo
2012年12月13日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
12/13 12:12
八ヶ岳(編笠岳、権現岳、阿弥陀岳、赤岳 …)
by mipo
金峰山に甲武信ヶ岳
日曜は5m位でやっと見えた五丈岩が今日はここで確認できる(^_^;)
by mipo
2012年12月13日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 12:12
金峰山に甲武信ヶ岳
日曜は5m位でやっと見えた五丈岩が今日はここで確認できる(^_^;)
by mipo
山に囲まれた四尾連湖が見えました
by mipo
2012年12月13日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 12:15
山に囲まれた四尾連湖が見えました
by mipo
大平山、三方分山、精進湖方面に向かう縦走路
んー、行って見たい!
by mipo
2012年12月13日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
12/13 12:16
大平山、三方分山、精進湖方面に向かう縦走路
んー、行って見たい!
by mipo
辻山も薬師岳も千頭星山も快晴で空と山が一体になりそう
by mipo
2012年12月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 12:24
辻山も薬師岳も千頭星山も快晴で空と山が一体になりそう
by mipo
北岳 真っ白です
by mipo
2012年12月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
12/13 12:24
北岳 真っ白です
by mipo
C-chanカメラで、北岳様アップ。
寒そう!
19
C-chanカメラで、北岳様アップ。
寒そう!
大好きな鳳凰三山もアップ。
こちらも雪がたっぷりありそうですね。
(by C-chan)
7
大好きな鳳凰三山もアップ。
こちらも雪がたっぷりありそうですね。
(by C-chan)
もう一度美しい富士山をパチっと
by mipo
2012年12月13日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
12/13 12:16
もう一度美しい富士山をパチっと
by mipo
再び樹林帯を歩きます
2012年12月13日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 12:43
再び樹林帯を歩きます
四尾連湖には下らず四尾連湖尾根を歩いて帰りました
by mipo
2012年12月13日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12/13 13:00
四尾連湖には下らず四尾連湖尾根を歩いて帰りました
by mipo
んー、いい感じです
by mipo
2012年12月13日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 13:09
んー、いい感じです
by mipo
烽火台でひと休み
わらび餅をおやつにいただきました!とろける美味しさ
by mipo
2012年12月13日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
12/13 13:41
烽火台でひと休み
わらび餅をおやつにいただきました!とろける美味しさ
by mipo
標高が下がってくるとまだ秋の色
by mipo
2012年12月13日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
12/13 13:58
標高が下がってくるとまだ秋の色
by mipo
黄色いに色付く葉を見ながら下山
by mipo
2012年12月13日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 13:59
黄色いに色付く葉を見ながら下山
by mipo
2012年12月13日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
12/13 13:59
きれい
by mipo
2012年12月13日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
12/13 14:02
きれい
by mipo
一日中くっきり見えた八ヶ岳
とても素敵でした。ありがとう!
by mipo
2012年12月13日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
12/13 14:32
一日中くっきり見えた八ヶ岳
とても素敵でした。ありがとう!
by mipo
ちょっと異色なこの建物⁇何物なのかな?
この下に駐車場があります
by mipo
2012年12月13日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
12/13 14:32
ちょっと異色なこの建物⁇何物なのかな?
この下に駐車場があります
by mipo
お疲れ様でした(^_-)
一日快晴の穏やかなお天気でした♪
by mipo
2012年12月13日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
12/13 14:33
お疲れ様でした(^_-)
一日快晴の穏やかなお天気でした♪
by mipo

感想

月曜日は黙々と蛾ヶ岳、今日はmipomipoさんと2人でおしゃべりバージョン。
途中に寄り道できる古い御城の跡を訪ねて、四尾連湖にも降りて、ノンビリとフルコースを楽しんできました。

お天気も最高、同じ山とはまったく感じませんでした!

また蛾ヶ岳でもほかの山でも、一緒に歩きましょうね☆


一日中穏やかなお天気、まさに登山日和でした。
C-chanさんのオススメの冬の山、蛾ヶ岳にご一緒させてもらいました(^_-)
蛾ヶ岳もその周囲の山の事もC-chanさんはとても詳しくて、いろいろ教えて頂きました。

南アルプスや八ヶ岳、金峰山、大菩薩を眺めながら登る事ができ、山頂では富士山が待っています。
四尾連湖はこれから、凍っていくそうです。湧き水の湖なので、凍った後溶ける時に何とも言えない音がするそうです。その音を聞くために、また展望を楽しみにまた登ってみたい!
冬でも晴れの日が多く、登山道も迷い無く、適度な距離とアップダウンがあり、山のトレーニングにも適していると思いました。
とても贅沢な一日を過ごせたように思います。
C-chanさん、ありがとう。おしゃべりも楽しかったね。
また、ぜひご一緒してください。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

青空ハイキングいいですね
C-chanさん、mipomipoさん
こんにちは

青い空と白い山、お天気は最高でしたね。
すごく眺望もいい山なんですね。
写真、ばっちりでしたよ。

やっぱり山登りは快晴に限りますね。
週末登山隊の私には最近の天気が恨めしいです。

先日、鈴鹿の御在所岳に行ってきました。
もうすぐ冬山にチェンジしそうですね。
今年はこつこつを雪山にチャレンジして
行きたいと思います。

またヤマレコ楽しみにしています。
2012/12/15 9:45
ゲスト
aki0406さん!コメント遅くなりました(^_^;)
おはようございま〜す
コメントありがとうございます。お返事遅くなりすみません。
素晴らしいお天気に恵まれました
トレランのコースとしても利用されているのでとても歩きやすく、展望も素晴らしかったです。
冬場も晴れる事が多いお山なので、行く山に困った時は蛾ヶ岳に登ってみようかな?と思います

週末はいつも晴れて欲しいですよね〜
私もなかなか願い通りに晴れてくれないお天気にがっかりする事も多いです。
素晴らしいお天気に恵まれる時が必ずある‼と
願いを抱きお天気が今ひとつの時も山を楽しんでみようと思います(^_-)

akiさん!雪山チャレンジされてますね
どうぞ気をつけて、レコを拝見させて頂きます
2012/12/17 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら