カムイエクウチカウシ山 自転車使って日帰り
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 11:20
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 1,649m
- 下り
- 1,621m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
快晴が約束された日曜。
当初はニペソツ行こうかと思っていたが、後輩を連れ羊蹄に行った帰り、
突然カムエクをやる気になった。せっかく自転車持ってきたし晴れる確率は高いだろうと・・
しかし睡魔で道の駅で撃沈。レンタカーは眠くなるな・・
頑張って4時起きして登山口へ、意外と駐車場は空いてた。
自転車準備して出発、長い林道も自転車だと速い。
七の沢までは地図をみながらあまり沢に入らないようにした。
ハの沢から右岸左岸気にしなくなりガンガン登った。
下山してくる人は5人ほどいたが先行者は居らず?
三股にはテントを張ってあり、カールへののぼりですれ違った。
羆大丈夫か・・カールは足早に過ぎることにして、稜線手前で休憩。
ごはんを食べ出発、山頂から降りてくる人が(ここから下山の八ノ沢まで誰にも会わず)
山頂はすでに曇っているが晴れそうな兆候がありゆっくり登る。
山頂に着いたらやはり曇っていたが途中から予定どおり晴れた。
カムエクより高峰は見えなかったが、十分だ。地図を見ながら同定を繰り返す。
ガスは晴れたり曇ったりを繰り返す。
いつまでも居たいが帰りの工程を考えるとあまりゆとりはない、下山しよう。
下山はピラミッド分岐の手前で間違えて枯沢に入ってしまったが無事登山道へ合流。
三股まで激下り、羆の糞と獣臭が、警戒して大声と鈴を併用。
三股からは暑くて常に沢の流れを下って無駄(?)に時間を浪費。
フットウェアがアクアソック&ネオプレンで足裏が痛くなってきたのもあるけど・・
八ノ沢出合のテン場着、様子を見ると誰もいない。河原で大休止、貸し切りである。
下山にかかるとちょうど4人パーティの方が、久しぶりに人に会った。
更に下ると2パーティに会った。
八ノ沢からも無駄に水に入りとても効率的な下山ではなかった。
沢ってこういうもんでしょ、と経験者ぶりながら(?)七ノ沢着。
行きに空気が少なった感があったので満タンに補給、
クライマーズハイのためかぐんぐん登りダウンヒル、楽しかった。
クロスバイクでサスはないけど手と足のクッションで頑張った。
パンクしないか心配だったけど問題なし、無事に駐車場到着!
ということでカムエクとてもよかったです。日高は南アっぽくてすきです。
いつか残雪の頃にまた来てみたいけど日帰りは無理かな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する