記録ID: 252496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ガチ山行してみた。表尾根は最高〜ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉
2012年12月14日(金) [日帰り]
- GPS
- 06:28
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
ヤビツ峠 バス停 7:46
富士見 8:04
ニノ塔 8:58
三ノ塔 9:18
鳥尾山荘 9:41
行者岳 10:05
新大日 10:54
塔ノ岳 11:31−12:03
花立山荘 12:35
堀山の家 13:08
駒止茶屋 13:29
見晴茶屋 13:45
大倉バス停 14:15
出発時刻/高度: 07:46 / 774m
到着時刻/高度: 14:14 / 296m
合計時間: 6時間28分
合計距離: 13.54km
最高点の標高: 1465m
最低点の標高: 285m
累積標高(上り): 1039m
累積標高(下り): 1516m
ゆっくり登って、休憩をすると平均8時間位のようです。
富士見 8:04
ニノ塔 8:58
三ノ塔 9:18
鳥尾山荘 9:41
行者岳 10:05
新大日 10:54
塔ノ岳 11:31−12:03
花立山荘 12:35
堀山の家 13:08
駒止茶屋 13:29
見晴茶屋 13:45
大倉バス停 14:15
出発時刻/高度: 07:46 / 774m
到着時刻/高度: 14:14 / 296m
合計時間: 6時間28分
合計距離: 13.54km
最高点の標高: 1465m
最低点の標高: 285m
累積標高(上り): 1039m
累積標高(下り): 1516m
ゆっくり登って、休憩をすると平均8時間位のようです。
天候 | |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
大倉より バスで小田急線 渋沢に。 土日は秦野駅からヤビツ峠までバスあり。 下山は大倉からバスで渋沢駅に。 車の場合は2台で行けば効率が良い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はとくに問題なく整備されています。 危険箇所も少ないですが、三ノ塔〜鳥尾山〜行者岳は急坂と 鎖場がありますが慎重に通過すれば問題はありません。 ※早朝は登山道はやや凍結していましたがスリップはしません。 ただし10時を過ぎて気温が上がると凍結が溶けて泥・ぐちゃぐちゃになる 箇所がありますから、スパッツ(ゲイター)を準備した方が良いです。 |
写真
感想
今日は山登山や夏山テントデビューに向けてトレーニング登山を
してみました。ザックは約15キロにして、塔ノ岳までは基本的に休憩なしで、ガチで行こうと頑張った。
コースタイムは1時間マイナス目標でしたが、そこまで甘くはなかった。
重り背負っている分はスピード出ない
まだまだ体力は不足しているようてす〜
本来なら20キロ背負ってコースタイムで行けるのが理想ですが・・・・
修行がたりないようです。
表尾根・ヤビツ峠からの登りはいつも気になってました。
大倉〜塔ノ岳ビストンは何度かあるけど、東京から1時間半弱であの縦走は面白いし、距離もお手頃です。もちろん なら景色も最高なので、今度は逆コースで6時間切りで行くか〜
普通にザック日帰り軽めなら、コース的にはそんなにツライルートではなく楽しめると思います。
今年はあと何回 に行けるか・・・・
山中毒を治すには登るしか無いね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1714人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
トレーニング山行ですか。
頑張るね〜〜
この時期は晴れたらどこ行っても気持ちがいい
私も、今日歩いた稜線は誰にも会うことがなく、自分写真結局一枚も無しです〜〜
さっき帰ってきたんで、レコはまた後ほど
雪山は今の時期は中途半端なので・・・
トレーニングで 頑張ります。
tekutekugo姉さん レコ楽しみにしてますよ。
まさか八の稜線か〜
そのまさか〜〜〜
carolさん
15キロですか
相変わらずパワフルですね
丹沢はヒルが怖いのと、人が多くて…
正直ちょっと苦手な山域ですが、丹沢〜蛭の稜線は
一級品で気持いいですよね
「山中毒」と「登りたい病」
どちらも不治の病かもです
naotosasさん
私もヒル嫌いなので、丹沢はこの時期から3月頃までしか行かないです。あまり雪も降らずお手頃登山が楽しめて景色も良いですから、5〜10月を除いてお試しください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する