ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2528192
全員に公開
ハイキング
甲信越

DH第二試合 八島湿原ショートハイク

2020年08月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:19
距離
4.0km
登り
25m
下り
28m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:07
休憩
0:01
合計
1:08
12:58
12:58
15
13:13
13:13
6
13:19
13:20
41
天候 晴れ、帰り道で夕立
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八島湿原P利用。平日午後だったので路駐は出ていませんでした。
コース状況/
危険箇所等
木道と遊歩道ですが、木道は破損箇所が多いので少し注意が要りそうでした。
その他周辺情報 入笠山からのドライブ途中、茅野市で信州蕎麦で腹ごしらえしました。
12:52 八島湿原のPにやってきました。
第一試合の富士見パノラマから昼食休憩除いて約1時間のドライブでした。
1
12:52 八島湿原のPにやってきました。
第一試合の富士見パノラマから昼食休憩除いて約1時間のドライブでした。
まず名札が立っていたのは△:イブキボウフウ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
2
まず名札が立っていたのは△:イブキボウフウ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
このトンネルをくぐって湿原に出ます。ここはGPSにルートが入ってなかったら、周りの人に聞かないと分からなかったかも知れません。^^;)
1
このトンネルをくぐって湿原に出ます。ここはGPSにルートが入ってなかったら、周りの人に聞かないと分からなかったかも知れません。^^;)
ここからは大分前に来たことがありそうです。ここから時計回りにしました。
4
ここからは大分前に来たことがありそうです。ここから時計回りにしました。
△:オミナエシ
△:コウゾリナ
△:ハンゴンソウ
名札がないとアキノキリンソウ?になりますが、ついているので初心者に優しいです。^^)
4
△:ハンゴンソウ
名札がないとアキノキリンソウ?になりますが、ついているので初心者に優しいです。^^)
○:クサフジ、かな。名札無いのもあります。^^;)
2
○:クサフジ、かな。名札無いのもあります。^^;)
池塘もあります
△:ノコギリソウ
6
△:ノコギリソウ
湿地というよりも草原どすな。
3
湿地というよりも草原どすな。
良く見ると車山の気象レーダーが見えます。
5
良く見ると車山の気象レーダーが見えます。
△:ヤナギラン、は入笠山よりも残っていました
2
△:ヤナギラン、は入笠山よりも残っていました
△:マツムシソウ
5
△:マツムシソウ
△:ハクサンフウロ
4
△:ハクサンフウロ
△:マルバブキタケ
2
△:マルバブキタケ
△:シシウド?
○:ワレモコウ
×:トリカブト
ずっと木道が続きます。間にスキマがあったり、痛んだところがあったりするので、足元注意です。
2
ずっと木道が続きます。間にスキマがあったり、痛んだところがあったりするので、足元注意です。
ハクサンフウロよりも一回り大きな△:タチフウロ
6
ハクサンフウロよりも一回り大きな△:タチフウロ
結構咲いていました。
3
結構咲いていました。
△:シラヤマギク、だったかな
3
△:シラヤマギク、だったかな
○:メタカラコウかな
3
○:メタカラコウかな
ぶれてしまったが、○:ヒヨドリバナに×:クジャクチョウ
3
ぶれてしまったが、○:ヒヨドリバナに×:クジャクチョウ
13:19 今日はこの標識から右折して車山に向かわずショートカットしました。
1
13:19 今日はこの標識から右折して車山に向かわずショートカットしました。
△:ヤマハッカ
△:ツリガネニンジン
3
△:ツリガネニンジン
この通りは湿原の外なので砂利道です。
1
この通りは湿原の外なので砂利道です。
△:コマチヨイグサ
2
△:コマチヨイグサ
なんか空模様が怪しくなってきました。
なんか空模様が怪しくなってきました。
△:シモツケソウ
2
△:シモツケソウ
△:ヤマホタルブクロ
2
△:ヤマホタルブクロ
その先で道路で砂浴びしていた子。ヒバリの仲間?
7
その先で道路で砂浴びしていた子。ヒバリの仲間?
反対側は鹿よけ柵がありました。
反対側は鹿よけ柵がありました。
△:カワラナデシコ
2
△:カワラナデシコ
△:ツリガネニンジン。
4
△:ツリガネニンジン。
13:37 ここで南側の遊歩道とぶつかりました。
1
13:37 ここで南側の遊歩道とぶつかりました。
湿原に入ったのでまた木道になりました。
湿原に入ったのでまた木道になりました。
少し日が翳ったので24℃59%。そよ風が出たのでさらに快適になりました。
1
少し日が翳ったので24℃59%。そよ風が出たのでさらに快適になりました。
△:クガイソウ。入笠では終わっていましたが、こちらは2週間くらい季節が遅い感じがしました。※ルリトラノオではないかとのコメントいただきました。そうかも
5
△:クガイソウ。入笠では終わっていましたが、こちらは2週間くらい季節が遅い感じがしました。※ルリトラノオではないかとのコメントいただきました。そうかも
こちらははっきり輪生なので△:クガイソウだと思うのですが。
3
こちらははっきり輪生なので△:クガイソウだと思うのですが。
○:ヨツバヒヨドリ
1
○:ヨツバヒヨドリ
○:シラヤマギク
2
○:シラヤマギク
○:タムラソウ。実はアザミとの区別があいまいです。^^;)
○:タムラソウ。実はアザミとの区別があいまいです。^^;)
○:マルバハギ、だそうです
2
○:マルバハギ、だそうです
×:ハバヤマボクチ、だそうです
3
×:ハバヤマボクチ、だそうです
×:イワアカバナ
2
×:イワアカバナ
ん? 面妖な。×:ナンバンハコベの実とかかな?調べたらナンバンという名前だが在来種らしいですね。
4
ん? 面妖な。×:ナンバンハコベの実とかかな?調べたらナンバンという名前だが在来種らしいですね。
△:ハンゴンソウ。アキノキリンソウとの区別があいまい ^^;)
3
△:ハンゴンソウ。アキノキリンソウとの区別があいまい ^^;)
14:02 駐車場に戻ってきました。
14:02 駐車場に戻ってきました。
ここは2時間以内だそうです。今日は1時間ちょっとでしたが、車山湿原まで回ると2時間ではきつそうですね。
2
ここは2時間以内だそうです。今日は1時間ちょっとでしたが、車山湿原まで回ると2時間ではきつそうですね。
下りてきたらすごい夕立でした。湿原で雷雨になったら大変でしたね。(長野県では落雷事故が起きたばかりだし^^;)
3
下りてきたらすごい夕立でした。湿原で雷雨になったら大変でしたね。(長野県では落雷事故が起きたばかりだし^^;)
スマートウォッチによれば今日は二つあわせて13380歩くらいでした。
2
スマートウォッチによれば今日は二つあわせて13380歩くらいでした。

感想

入笠山でのショートハイクのついでに立ち寄ったDH第2試合ハイクです。
第一試合入笠山レコはこちら:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2527280.html

八島湿原は2012年に車山から周回で歩いて以来で、そのうち再訪をと思っていたのですが、東京からだと単独ハイクするには微妙に遠くて果たせないで居ました。ところ、yamaonse様の最近のレコを拝見して、入笠山との合わせ技を思いつき短縮したバージョンにして早速実行しました。(オマケで、ハイクの後では食べ損なっていた信州蕎麦を行きがけの駄賃で片付ける、というのも企画上のポイントでした。

結果は、入笠山とは微妙に違った野草が見られ、また同じものでも入笠湿原よりも2週間くらい季節が遅いようでまだ新鮮なものも見られたので、第二試合は4-2で勝利くらいのまずまずのできでした。(失点は、天候がいまひとつだったのと、あわよくばと思ったあーさんが見つからなかったこと辺りです。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★☆☆☆☆(EKmr度数=4位。楽すぎ。普通は車山まで回るところですが、腰痛10km縛り懸念もあるのでショートにしました。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(下が気になるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(木道と遊歩道歩きですが、念のため地図GPSがあると迷いません。)
花鳥風月度....★★☆☆☆ (本日のコースは湿原の植物を中心に楽しめます。車山までまわると草原の植物もあったと思われます。)
また行きたい度..★★☆☆☆(同じ時期は微妙ですが、入笠山とのDHは有りそうなので、別の季節に来るかもしれません。)
オススメ総合評価.★☆☆☆☆(本コースは短すぎですが、車山から周回なら★★は有りそうな気がします。) 
総評・コメント:以前来たときのレコ:縞枯山〜北横岳&霧が峰を2日で回りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-302615.html

久しぶりにドライブ動画(前をひたすら映すやつ)を作りましたが、天気が今一。BGMのNightbirds:Shakatakは気に入ったので次回夜道で再挑戦かな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

No.34の野鳥
tatsucaさんご無沙汰しております。相変わらず精力的にハイクをされて羨ましい限りです。私もそろそろコロナ自粛の忍耐の限界と言いますか堪忍袋の緒が切れると言いますか、9月辺りから奥武蔵に突撃しようとか家人には内緒で目論んでいます。ところでNo.34の野鳥は紛れもなくヒバリさんだと思います。あの冠羽はヒバリさん固有のシンボルですよね。野鳥に全く関係有りませんが昨今では渋〜い美空ひばりさんよりも、若くて綺麗な浜辺美波さんが取り上げられている様ですが、私は相変わらず美空ひばりさんの大ファンですww
2020/8/29 22:45
Re: No.34の野鳥
chakayaanさん おはようございます
いつもつまらないレコに拍手いただきありがとうございます。m(_ _)m

コロナはシニアには相変わらず危険なことにはかわりないと思うのですが、引きこもってばかりは体に悪そうだし、三密などに注意して出かけています。

写真はひばりさんなんですね〜。私は野鳥と最近の美人さんはなんだか同じに見えて誰が誰やら区別がつきません。

そうそう昨日は赤城山方面に出かけたのですが、熱中症!も注意すべきでした。 ほんとにヘロヘロになりました。 奥武蔵の暑さは今年は一段と厳しいかも知れませんので十分お気をつけください。

ではまた。
2020/8/30 6:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら