記録ID: 2528972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
オプタテシケ
2005年07月15日(金) ~
2005年07月16日(土)
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,561m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:40
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:40
ここ数年、夏山のハイシーズンの山行は北海道が定番となっているが、今年はオプタテシケとニセイカウシュッペに登る事にした。前夜の内に札幌入りし、朝一番のJRで旭川に移動、レンタカーを借りての出発だ。本州も雪の多い年であったが、北海道も多雪であった様で、例年より雪渓の溶けるのが遅い様だ。何時もの年だと花が終わっているチングルマ等も期待出来そうだ。旭川から登山口となっている白金温泉の奥にある登山口に移動して、北海道独特のサラッとした心地よい空気の中、歩き始めた。
念のためテント装備を担いだため、重い荷物にベースが上がらない。また水の心配もあり、水無川源流で目いっぱい給水して上がった為、避難小屋に着いた時には結構消耗していた。翌日は大雪十勝の主稜線を辿り、漸くオプタテシケの頂を踏むことが出来た。久しぶりの大雪で、山体の大きさを実感した山旅となった。
念のためテント装備を担いだため、重い荷物にベースが上がらない。また水の心配もあり、水無川源流で目いっぱい給水して上がった為、避難小屋に着いた時には結構消耗していた。翌日は大雪十勝の主稜線を辿り、漸くオプタテシケの頂を踏むことが出来た。久しぶりの大雪で、山体の大きさを実感した山旅となった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する