ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2535291
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

奥戸立山(刈払い貫通)

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:45
距離
10.6km
登り
1,090m
下り
1,087m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
3:04
合計
8:40
6:29
53
7:23
7:37
49
8:26
8:27
17
8:44
8:51
24
9:15
9:15
74
10:29
12:59
32
13:31
13:31
21
13:53
13:59
18
14:17
14:18
21
14:38
14:43
27
15:10
天候 曇り、雷
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道48号線関山トンネル宮城側入り口に駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
6:27 セミが鳴きはじめた頃に登山口を出発。
今日はガソリン3リッター。水2.5リッター。お茶0.5リッター。
2020年08月29日 06:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 6:27
6:27 セミが鳴きはじめた頃に登山口を出発。
今日はガソリン3リッター。水2.5リッター。お茶0.5リッター。
6:28 天気予報では日没位から雨
2020年08月29日 06:28撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 6:28
6:28 天気予報では日没位から雨
7:06 蚊が多い
2020年08月29日 07:06撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 7:06
7:06 蚊が多い
7:23 既に汗だく。結構時間かかってしまった。
2020年08月29日 07:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 7:23
7:23 既に汗だく。結構時間かかってしまった。
7:23 後白髪山を撮影
2020年08月29日 07:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 7:23
7:23 後白髪山を撮影
7:47 いつもの展望台から船形山山頂を確認
2020年08月29日 07:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 7:47
7:47 いつもの展望台から船形山山頂を確認
7:47 船形山山頂
2020年08月29日 07:47撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/29 7:47
7:47 船形山山頂
8:27 所々草刈りしながらアオノ背に到着
2020年08月29日 08:27撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 8:27
8:27 所々草刈りしながらアオノ背に到着
8:43 寒風山山頂到着 
2020年08月29日 08:43撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 8:43
8:43 寒風山山頂到着 
9:37 刈り払い終了地点に到着。ここまで3時間かかってしまった。

作業開始です。
2020年08月29日 09:37撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 9:37
9:37 刈り払い終了地点に到着。ここまで3時間かかってしまった。

作業開始です。
12:32 あ、繋がった
2020年08月29日 12:32撮影 by  iPhone X, Apple
6
8/29 12:32
12:32 あ、繋がった
12:32 地図で見ると奥戸立山になってる
ここに来るまで3年だ。
2020年08月29日 12:34撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/29 12:34
12:32 地図で見ると奥戸立山になってる
ここに来るまで3年だ。
奥戸立山の道標の所に刈り払い機を置いて撮影。
2020年08月29日 12:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 12:46
奥戸立山の道標の所に刈り払い機を置いて撮影。
白髪山側からも撮影。
先ほどから雷がゴロゴロ鳴っているので早々に撤収。
2020年08月29日 12:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 12:47
白髪山側からも撮影。
先ほどから雷がゴロゴロ鳴っているので早々に撤収。
13:28 奥寒風山と書いてあります
2020年08月29日 13:28撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/29 13:28
13:28 奥寒風山と書いてあります
13:52 どうやら脱水症状気味になったらしく、ふくらはぎが両方とも釣り始めました。
2020年08月29日 13:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 13:52
13:52 どうやら脱水症状気味になったらしく、ふくらはぎが両方とも釣り始めました。
14:16 蔵王方面を撮影
2020年08月29日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 14:16
14:16 蔵王方面を撮影
14:16 雷もおさまって、後白髪山も再び姿を現した。
2020年08月29日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 14:16
14:16 雷もおさまって、後白髪山も再び姿を現した。
14:24 蔵王方面の空が黒くなってきた
2020年08月29日 14:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 14:24
14:24 蔵王方面の空が黒くなってきた
14:42 ここからは小走りで下山
2020年08月29日 14:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/29 14:42
14:42 ここからは小走りで下山
14:52 いつものランドマークツリー
2020年08月29日 14:52撮影 by  iPhone X, Apple
8/29 14:52
14:52 いつものランドマークツリー
15:12 無事下山。
途中から顔の周りに小さな虫がまとわりついてきて目の中に何匹か入ってきた。この虫大嫌いだ。
2020年08月29日 15:12撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/29 15:12
15:12 無事下山。
途中から顔の周りに小さな虫がまとわりついてきて目の中に何匹か入ってきた。この虫大嫌いだ。

感想

しかし今日は暑くて大変だった。
今も足がつりっぱなしだ。頭も痛い。
でも繋がったからオッケーだ。
いろんな人の協力が有ったおかげで繋がった。
また伸びてきたところもたくさんあるけど、とりあえず繋がった。
seekoutsideさん、開通1000円です
いや、開通宣言です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

万感!
「12:32 あ、繋がった」
開通1000円、おめでとうございます

まずはお疲れさまでした。
とくに今日は暑かった。
ゆっくり休まれてください。
2020/8/29 19:16
Re: 万感!
ホヤ太郎さん、ありがとうございます😊
開通したので是非使って下さい。

あ、遠くで雷が鳴っている様なゴロゴロ音聞こえたら、茂みにクマ様がいる可能性大ですので、その場合は立ち止まらず通過しちゃって下さいね。
2020/8/29 20:05
祝☆開通
開通おめでとうございます(≧∇≦)
3年間大変お疲れ様でした〜
たくさんの方がbakke3さんに賛同し刈払いに参戦してくださり、とうとう開通となりましたね。本当にお疲れ様でした。
これをキッカケにたくさんの方がこの道を歩き踏み固めて欲しいですね。
長きに渡る整備に心から感謝いたします。
そしてまた引き続きの整備の際には、冷えたノンアルコールビール持って激励に伺います(笑)
今日はゆっくりお休みくださいm(__)m
2020/8/29 23:02
Re: 祝☆開通
TNINNINTさん
冷えたノンアルコールビールの差し入れならいつでも大歓迎です(笑)
2020/8/30 4:07
苦節3年。おめでとうございます!
暑くて大変な中、開通おめでとうございます!
昨日は反対側から登ってbakke3さんに開通御祝儀1000円とSさん謹製の記念くす玉(笹入り)をお渡ししようと準備しました。が!、残業で仮眠時間が2時間となってしまって、出発時間である深夜1時に気温と湿度をチェックしたら非常に蒸し暑く、寝不足でこのコンディションは危険と判断して断念しました。bakke3さんは行かれてるのかなぁと思いつつ、寒風山方面に立ち上がる不気味な積乱雲を見てからは、しばらく気象レーダーに釘付け状態でした。幸いそのエリアでの雷雲発生は無かった様子ですが、どこでも可能性はあったのでドキドキでしたね〜。残っていた部分の草刈りは50m位でしたか?笹ラッセル出来なくなることはちょっとサビシィですが、2018と19年に通過した際はコブノ背からアオノ背辺りでbakke3さんによる刈り払いがなされていてとてもホッとした記憶があります。やっぱり登山道って道がキチンとあるだけで、それだけで安全なんですよね〜
その事を知ってお手伝いをしようと思った次第です。
ほんの少し登山の整備を経験しましたが、これからは別の角度から登山を楽しむことが出来そうです。これからは出来る範囲でメンテナンスのお手伝いしますね。ありがとうございました!
2020/8/30 21:33
Re: 苦節3年。おめでとうございます!
湿度と気温はノーチェックでした。結果、脱水症状と頭痛の嵐でした。まあ、開通したからいいんですけどね(笑)
今時点で宮城側からのメンテナンスが既に必要ですので、暇だったらよろしくお願いします。
追伸 冬の船形山でも先頭ラッセルお願いします(笑)
2020/8/30 21:58
Re[2]: 苦節3年。おめでとうございます!
ラッセル了解です。喜んで Sさんがやってくれると思います!
早くも3.5ヶ月位でシーズンインですね!
脱水状態になられたという事で、体調は戻りましたでしょうか。先々週は私もかなり無理してしんどかったです。開通しましたので、今後のメンテナンスは負荷のかかりにくい涼しい時にやりますね〜
釈迦に説法になるかも知れませんが、ご参考までに尿の色と脱水について警視庁のHPです。https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/saigai/yakudachi/mamechishiki/1159599568977219584.html
2020/8/31 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら