ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6833723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳~船形山~仙台カゴ~作並温泉♨️公共交通機関利用🚌🚃

2024年05月21日(火) ~ 2024年05月22日(水)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:17
距離
36.5km
登り
2,345m
下り
2,552m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:20
合計
7:40
8:45
8:46
6
8:52
8:52
29
9:21
9:27
14
9:41
9:41
36
10:17
10:17
30
10:47
10:47
9
10:56
11:02
31
11:32
11:38
16
11:54
11:54
12
12:06
12:07
12
12:19
12:21
116
14:17
14:18
42
15:00
15:00
3
15:03
15:04
40
15:44
15:44
12
15:59
2日目
山行
7:26
休憩
0:49
合計
8:15
15:59
2
6:04
6:15
80
7:36
7:52
24
8:16
8:16
26
8:42
8:43
18
9:01
9:12
22
9:34
9:35
21
9:56
9:56
19
10:15
10:18
16
10:35
10:35
24
11:00
11:05
34
11:38
11:40
118
13:38
ゴール地点
天候 1日目 曇のち晴れ 風速17~19m(テンクラ)
2日目 快晴 風速5~7m
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
🚃🚌アクセス
【行き】
5/20 23:40発 バスタ新宿 3,515円
さくら高速バス
5/21 05:30着 ヨドバシ仙台第一ビルBT
06:53発 仙台駅(地下鉄) 310円
仙台市営南北線 泉中央駅行
07:09着 泉中央駅
07:15発 泉中央駅(市営バス) 800円
泉岳自然ふれあい館行 2番のりば
07:55着 泉岳自然ふれあい館(市営バス)

【帰り】
5/21 16:01発 作並温泉仲町 210円
仙台市営バス(仙台駅前行)
16:05着 作並駅前
17:01発 作並駅 506円
JR仙山線(仙台行)
17:49着 仙台駅
23:40発 宮交仙台高速BT前 4,100円
WILLER/ラクシアシート
5/22 05:50着 バスタ新宿
コース状況/
危険箇所等
全体通して踏み跡明瞭。
コース上に残雪はほぼなし。
一部熊笹が繁り、薮を掻き分ける必要はあるが1m程度なので視界はある。
泉ヶ岳表コース、仙台カゴは急斜の岩場の上りの為滑落注意。
仙交小屋跡の水場は沢水、仙台カゴ取り付き水場は細いが出ている。
その他周辺情報 ♨️日帰り入浴 作並ホテル
住所:宮城県仙台市青葉区作並字長原3-2
TEL/022-395-2341
大人700円 現金のみ
アメニティは石鹸のみ ドライヤーあり
定休日/木曜日 11時~17時(最終受付16時)
※ホテル業は閉業し天然100%源泉かけ流しの温泉のみ日帰り入浴として営業している
※ホテル一の坊さんの奥にあり、駐車場完備

🏞️作並道の駅ラサンタ
無料足湯、観光案内所、カフェ☕
https://www.city.sendai.jp/kankokikaku/rasanta/index.html

🍡つつみ屋(お団子屋さん )
https://www.tutumiya.co.jp/
5時30分到着のはずの高速バスが5時過ぎに到着笑 朝からやってる松屋へGO!地下鉄、路線バスを乗り継いで泉ヶ岳に行きますよ🚌🚃
1.仙台駅
2.地下鉄南北線改札口
3.泉中央駅ロータリー 市営バス2番のりば
4.泉岳自然ふれあい館バス停 転回所
1
5時30分到着のはずの高速バスが5時過ぎに到着笑 朝からやってる松屋へGO!地下鉄、路線バスを乗り継いで泉ヶ岳に行きますよ🚌🚃
1.仙台駅
2.地下鉄南北線改札口
3.泉中央駅ロータリー 市営バス2番のりば
4.泉岳自然ふれあい館バス停 転回所
泉ヶ岳って色んなコースがあるんだよね。初めてだし胎内くぐりができる表コースでしょ( *¯ ꒳¯*)
2024年05月21日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/21 8:15
泉ヶ岳って色んなコースがあるんだよね。初めてだし胎内くぐりができる表コースでしょ( *¯ ꒳¯*)
2kmくらい道路を歩いて表コース入口より入山⛰️登山届はコンパスで提出済み📄駐車場には1台も止まってない👀そうそう🎶登山口100m手前に水場ありました💧
2024年05月21日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/21 8:45
2kmくらい道路を歩いて表コース入口より入山⛰️登山届はコンパスで提出済み📄駐車場には1台も止まってない👀そうそう🎶登山口100m手前に水場ありました💧
ラショウモンカズラ 登山口付近に沢山咲いてました
2024年05月21日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/21 8:53
ラショウモンカズラ 登山口付近に沢山咲いてました
登りはじめから急です
2024年05月21日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/21 8:57
登りはじめから急です
だんだん岩が目立ってきた
2024年05月21日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/21 9:13
だんだん岩が目立ってきた
めちゃくちゃ急登で笑った🤣🤣今日は曇っていて風もあるおかげで結構肌寒いくら位なんだけど、胎内くぐりの岩場までに汗だく:( ;´꒳`;)
2024年05月21日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 9:19
めちゃくちゃ急登で笑った🤣🤣今日は曇っていて風もあるおかげで結構肌寒いくら位なんだけど、胎内くぐりの岩場までに汗だく:( ;´꒳`;)
しかも狭い(꒪д꒪IIザック背負ったままじゃ無理で、水分3ℓ入ったザックを押し上げるのに手こずる💦上に回ってザックだけ先にデポれば良かった(( ・᷄∀・᷅ )) ォバカ
2024年05月21日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 9:20
しかも狭い(꒪д꒪IIザック背負ったままじゃ無理で、水分3ℓ入ったザックを押し上げるのに手こずる💦上に回ってザックだけ先にデポれば良かった(( ・᷄∀・᷅ )) ォバカ
市内の先は海かしら👀✨️
2024年05月21日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/21 9:25
市内の先は海かしら👀✨️
マイズルソウがずーっと咲いてました
2024年05月21日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 9:58
マイズルソウがずーっと咲いてました
山頂手前に薬師堂が。怪我なく無事に歩けますように🙏
2024年05月21日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/21 10:14
山頂手前に薬師堂が。怪我なく無事に歩けますように🙏
山頂は岩場で広かった
2024年05月21日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/21 10:15
山頂は岩場で広かった
消防の隊員の方々も訓練を兼ねて登ってきた。付かず離れずの距離にゆっくり登れず汗だくで何とか登頂( ˊᵕˋ ;)やっぱり後ろに人がいると焦っちゃうんだよなぁ💦
三百名山⛰️泉ヶ岳 二頭三角点🚩【泉ケ岳】
5
消防の隊員の方々も訓練を兼ねて登ってきた。付かず離れずの距離にゆっくり登れず汗だくで何とか登頂( ˊᵕˋ ;)やっぱり後ろに人がいると焦っちゃうんだよなぁ💦
三百名山⛰️泉ヶ岳 二頭三角点🚩【泉ケ岳】
山頂はそこそこの広さだけど眺望が無かったので少し先に向かってみる。手前の北泉ヶ岳は見えるけど、その後ろは重たい雲。オマケに風強い🍃🌀
2024年05月21日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 10:33
山頂はそこそこの広さだけど眺望が無かったので少し先に向かってみる。手前の北泉ヶ岳は見えるけど、その後ろは重たい雲。オマケに風強い🍃🌀
今年初のシラネアオイちゃん(ノ*>∀<)ノ各山頂直下に咲いてました。
2024年05月21日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 10:34
今年初のシラネアオイちゃん(ノ*>∀<)ノ各山頂直下に咲いてました。
北泉ヶ岳の上り斜面
2024年05月21日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 11:18
北泉ヶ岳の上り斜面
こじんまりした北泉ヶ岳山頂
2024年05月21日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 11:37
こじんまりした北泉ヶ岳山頂
北泉ヶ岳の急斜面を降りてきてブナ林をひたすら🎶池の中に何やら卵があった🥚
2024年05月21日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 11:52
北泉ヶ岳の急斜面を降りてきてブナ林をひたすら🎶池の中に何やら卵があった🥚
そこからは平らなブナの道🌿‬
2024年05月21日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 11:57
そこからは平らなブナの道🌿‬
ここぞとばかりにチゴユリが🌸こんなに沢山咲いている場所を知りません
2024年05月21日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 12:15
ここぞとばかりにチゴユリが🌸こんなに沢山咲いている場所を知りません
熊の平🧸明らかに襲撃受けてるプレート。その下の爪痕も恐らく…熊の平は全体がヌタ場だったのでその手前の広いエリアで休むべきだった。
2024年05月21日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/21 12:18
熊の平🧸明らかに襲撃受けてるプレート。その下の爪痕も恐らく…熊の平は全体がヌタ場だったのでその手前の広いエリアで休むべきだった。
マイズルソウが終わるとユキザザがわんさか🌸白いお花は涼し気で良い(≧∇≦)b
2024年05月21日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 12:25
マイズルソウが終わるとユキザザがわんさか🌸白いお花は涼し気で良い(≧∇≦)b
おっとぉ…一瞬道が無くなったかと思ったけど、単なる倒木。その先に続いていましたε-(´∀`; )
2024年05月21日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 12:27
おっとぉ…一瞬道が無くなったかと思ったけど、単なる倒木。その先に続いていましたε-(´∀`; )
んで、そこから徐々に三峰山への登りになるのだけど、古い倒木やら熊笹が道を塞いでくれる始末(*-∇-)掻き分ければ足元は道になってるが、どこまで続くのか若干不安になる😥
2024年05月21日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 12:36
んで、そこから徐々に三峰山への登りになるのだけど、古い倒木やら熊笹が道を塞いでくれる始末(*-∇-)掻き分ければ足元は道になってるが、どこまで続くのか若干不安になる😥
風もなく地味に登りが辛い…。振り返ってようやく泉ヶ岳、北泉ヶ岳が見える所まで上がってきた。
2024年05月21日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 13:31
風もなく地味に登りが辛い…。振り返ってようやく泉ヶ岳、北泉ヶ岳が見える所まで上がってきた。
潅木帯から空が見え始めやっと稜線にでた!あ、三峰山じゃない?!✨️✨️
2024年05月21日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 13:34
潅木帯から空が見え始めやっと稜線にでた!あ、三峰山じゃない?!✨️✨️
あの奥の雲のところ…船形山かしら👀
2024年05月21日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 13:36
あの奥の雲のところ…船形山かしら👀
シラネアオイが応援してる…と思ってー!
2024年05月21日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 14:01
シラネアオイが応援してる…と思ってー!
振り返ると泉ヶ岳、北泉ヶ岳の耳からの長大な森が拡がる。あの中を歩いてきたのね!すっかり晴れて市内地と海も見えた。
2024年05月21日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 14:03
振り返ると泉ヶ岳、北泉ヶ岳の耳からの長大な森が拡がる。あの中を歩いてきたのね!すっかり晴れて市内地と海も見えた。
なのに船形山にはガッツリ雲が( ߹𖥦߹ )あれ、取れてくれるのだろうか…。稜線上は風が強くて晴れてても寒い🥶暑がりなアタスがレインを羽織る事態に。
2024年05月21日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 14:04
なのに船形山にはガッツリ雲が( ߹𖥦߹ )あれ、取れてくれるのだろうか…。稜線上は風が強くて晴れてても寒い🥶暑がりなアタスがレインを羽織る事態に。
三峰山山頂(*>ω<*)b 三等三角点🚩【ボーズ】
點名は坊主山からだろうけど(爆)
風が強いのでとりあえずしゃがむ。ここも展望台のような場所で景色良かった!!
2024年05月21日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 14:04
三峰山山頂(*>ω<*)b 三等三角点🚩【ボーズ】
點名は坊主山からだろうけど(爆)
風が強いのでとりあえずしゃがむ。ここも展望台のような場所で景色良かった!!
お隣のたおやかなお山は仙台市最高峰の後白髭山だそう。
2024年05月21日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 14:05
お隣のたおやかなお山は仙台市最高峰の後白髭山だそう。
ツバメオモト
2024年05月21日 14:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 14:35
ツバメオモト
定義方面の分岐
2024年05月21日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 14:39
定義方面の分岐
コシアブラが美味しそうになってたので少し頂きました🎶
2024年05月21日 14:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 14:40
コシアブラが美味しそうになってたので少し頂きました🎶
蛇ヶ岳までは緩く登り。
2024年05月21日 15:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/21 15:01
蛇ヶ岳までは緩く登り。
稜線のわりに意外と眺望が遮られるけど、今日みたいな風の強い日は晒されずに済んで助かった。日除けにもなるし〜🎶
2024年05月21日 15:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/21 15:04
稜線のわりに意外と眺望が遮られるけど、今日みたいな風の強い日は晒されずに済んで助かった。日除けにもなるし〜🎶
山頂が近くなってきた!
2024年05月21日 15:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 15:34
山頂が近くなってきた!
ここまで来た道のり…✨️いつの間にか雲無くなってるじゃん…✨️
2024年05月21日 15:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 15:49
ここまで来た道のり…✨️いつの間にか雲無くなってるじゃん…✨️
もう少しで山頂の所で展望良さげ
2024年05月21日 15:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 15:50
もう少しで山頂の所で展望良さげ
明日歩く尾根🐾正面が白髭山で右の尖ったのが仙台カゴかな✨️(っ ॑꒳ ॑c)降りる尾根は…どれだぁ??
2024年05月21日 15:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 15:51
明日歩く尾根🐾正面が白髭山で右の尖ったのが仙台カゴかな✨️(っ ॑꒳ ॑c)降りる尾根は…どれだぁ??
あ!小屋だー!なんて可愛いんだー🎶登りきれば今日の行程が終わる〜( o≧д≦)o雲も取れて山頂晴れた🙌
2024年05月21日 15:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 15:52
あ!小屋だー!なんて可愛いんだー🎶登りきれば今日の行程が終わる〜( o≧д≦)o雲も取れて山頂晴れた🙌
やーっと着きました〜*( ;//́Д/̀/ )ა ハァハァ8時間くらいかかったー!日帰り出来る人達凄すぎる!
船形山⛰️一等三角点🚩【舟形山】
2024年05月21日 15:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/21 15:59
やーっと着きました〜*( ;//́Д/̀/ )ა ハァハァ8時間くらいかかったー!日帰り出来る人達凄すぎる!
船形山⛰️一等三角点🚩【舟形山】
海側から小屋に入れました😊
2024年05月21日 16:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 16:00
海側から小屋に入れました😊
2024年05月21日 17:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/21 17:52
2024年05月21日 17:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 17:52
同時刻に別ルートから登られた御仁と本日宿泊者は2人。小屋内にトイレもあるしカセットコンロ型のストーブもあったりと大変綺麗✨️室内は8℃でした。
2024年05月21日 18:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 18:02
同時刻に別ルートから登られた御仁と本日宿泊者は2人。小屋内にトイレもあるしカセットコンロ型のストーブもあったりと大変綺麗✨️室内は8℃でした。
簡単にご飯。これにレトルトカレーをかけて食べる
2024年05月21日 18:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/21 18:02
簡単にご飯。これにレトルトカレーをかけて食べる
夕ご飯を済ませた辺りで月山の右手に夕陽が沈む。
2024年05月21日 18:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/21 18:49
夕ご飯を済ませた辺りで月山の右手に夕陽が沈む。
また明日…(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
2024年05月21日 18:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/21 18:50
また明日…(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
仙台方面の夜景🌌泉ヶ岳や三峰山、後白髭山の影が街の灯りでくっきり✨️
2024年05月22日 00:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/22 0:30
仙台方面の夜景🌌泉ヶ岳や三峰山、後白髭山の影が街の灯りでくっきり✨️
やっぱり朝はこれに限る⬆️
2024年05月22日 04:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 4:02
やっぱり朝はこれに限る⬆️
2024年05月22日 04:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 4:20
朝の気温は小屋内で6℃。標高1500mなのに意外にも結構寒かった。まだまだ風はあるけど昨日と比べればいい方( ᐛ )
4
朝の気温は小屋内で6℃。標高1500mなのに意外にも結構寒かった。まだまだ風はあるけど昨日と比べればいい方( ᐛ )
モルゲンもさほど焼けなかったけど、やっぱりお山の上で迎える朝はいいなぁ(*´꒳`*)
2024年05月22日 04:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 4:28
モルゲンもさほど焼けなかったけど、やっぱりお山の上で迎える朝はいいなぁ(*´꒳`*)
正面の奥に月山。山形方面。
2024年05月22日 04:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/22 4:33
正面の奥に月山。山形方面。
お世話になりました〜!観音寺コースの激下りに入ります。
2024年05月22日 05:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 5:21
お世話になりました〜!観音寺コースの激下りに入ります。
2024年05月22日 05:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 5:22
一気に500mくらい降りる
2024年05月22日 05:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 5:23
一気に500mくらい降りる
黒土の滑る潅木トンネルだったー(>ω<;)ストックしまった方が良かった😫
2024年05月22日 05:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 5:29
黒土の滑る潅木トンネルだったー(>ω<;)ストックしまった方が良かった😫
2024年05月22日 05:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 5:41
緩くなった所から船形山
2024年05月22日 05:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 5:45
緩くなった所から船形山
途中に水場マーク。この先に沢水取れるところがありました💧冷たくて美味しかった😋心配な人は浄水器あった方が安心かな。
2024年05月22日 06:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 6:05
途中に水場マーク。この先に沢水取れるところがありました💧冷たくて美味しかった😋心配な人は浄水器あった方が安心かな。
こんな感じでした
2024年05月22日 06:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/22 6:08
こんな感じでした
山友のやまぴさんのレポで知った仙台カゴ✨あそこに行ってみたいと思って今回のルートを決めたのだ☝️
2024年05月22日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 6:35
山友のやまぴさんのレポで知った仙台カゴ✨あそこに行ってみたいと思って今回のルートを決めたのだ☝️
滑りそうなところにはロープあり
2024年05月22日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 6:37
滑りそうなところにはロープあり
ブナ林のこの上なく美しいこと😍
2024年05月22日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 6:50
ブナ林のこの上なく美しいこと😍
仙台カゴ下の水場
2024年05月22日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 7:00
仙台カゴ下の水場
仙台カゴの入口に特別標識はないけど、ピンテがしっかりあってルートは分かりやすかった。雪の重みで曲がった潅木を足場に枝を掴んで登ってくとごっつい岩場が出てきた
2024年05月22日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 7:29
仙台カゴの入口に特別標識はないけど、ピンテがしっかりあってルートは分かりやすかった。雪の重みで曲がった潅木を足場に枝を掴んで登ってくとごっつい岩場が出てきた
レポで予習した通り左手から回ると登りやすい
2024年05月22日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/22 7:34
レポで予習した通り左手から回ると登りやすい
うわぁー!なんだここ〜💕(*ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)✨️
船形山から降りてから2時間森の中で眺望なかっただけに、360度展望は嬉しいっ!
2024年05月22日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/22 7:36
うわぁー!なんだここ〜💕(*ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)✨️
船形山から降りてから2時間森の中で眺望なかっただけに、360度展望は嬉しいっ!
遠くに月山、鳥海山、栗駒山も見える!仙台カゴ登って良かった〜(人´∀`)アリガトー♪
2024年05月22日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 7:36
遠くに月山、鳥海山、栗駒山も見える!仙台カゴ登って良かった〜(人´∀`)アリガトー♪
2024年05月22日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 7:36
栗畑の分岐だけ僅かに雪が残ってた
2024年05月22日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 8:15
栗畑の分岐だけ僅かに雪が残ってた
船形山と仙台カゴ
2024年05月22日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 8:32
船形山と仙台カゴ
観音寺コースから栗畑分岐を関山峠方面へ。白髭山⛰️奥に見えてるのは蔵王。まだ北斜面には雪が残ってる。
2024年05月22日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 8:42
観音寺コースから栗畑分岐を関山峠方面へ。白髭山⛰️奥に見えてるのは蔵王。まだ北斜面には雪が残ってる。
大朝日連峰と月山。山形方面の市街地。
2024年05月22日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 8:43
大朝日連峰と月山。山形方面の市街地。
麓の方の街かな?調べたら定義温泉と大倉ダム湖みたい
2024年05月22日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 8:43
麓の方の街かな?調べたら定義温泉と大倉ダム湖みたい
前白髭山から戸立山、奥寒風山。明らかにキツそうな登り返しだな。その後ろに見えないけど寒風山もあるんだよね…
2024年05月22日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 9:14
前白髭山から戸立山、奥寒風山。明らかにキツそうな登り返しだな。その後ろに見えないけど寒風山もあるんだよね…
マジで!寒風山の登り返しがキツかった((>ω<;)でも登りきったらまさかの【めたぼんさん看板】✨ヽ(*゚∀゚*)めたぼんさ〜ん!めっちゃ嬉しかったし、一気に元気でたよぉ〜⤴︎⤴
3
マジで!寒風山の登り返しがキツかった((>ω<;)でも登りきったらまさかの【めたぼんさん看板】✨ヽ(*゚∀゚*)めたぼんさ〜ん!めっちゃ嬉しかったし、一気に元気でたよぉ〜⤴︎⤴
ミヤマハコベ 初めて見た👀
2024年05月22日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 10:31
ミヤマハコベ 初めて見た👀
コブの背手前から見えたカッコイイお山は何処だったんだろう👀この尾根のピークはほとんど眺望が無いけど、尾根自体は1日目に歩いた尾根や大朝日連峰、月山、蔵王を見ながら歩けて良かった。
2024年05月22日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/22 10:36
コブの背手前から見えたカッコイイお山は何処だったんだろう👀この尾根のピークはほとんど眺望が無いけど、尾根自体は1日目に歩いた尾根や大朝日連峰、月山、蔵王を見ながら歩けて良かった。
坂下へおります
2024年05月22日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/22 11:26
坂下へおります
つづら折りで道は明瞭だった
2024年05月22日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 11:38
つづら折りで道は明瞭だった
ここから国道48号線をひたすら歩く🐾トラックが多いし飛ばす車が多いから怖かった〜。片側通行の工事区間👷‍♂️のおじ様達が優しかったです꒰ᐢ ᵒ̴̶̷̤ ᵒ̴̶̷̤ ᐢ꒱
2024年05月22日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 11:39
ここから国道48号線をひたすら歩く🐾トラックが多いし飛ばす車が多いから怖かった〜。片側通行の工事区間👷‍♂️のおじ様達が優しかったです꒰ᐢ ᵒ̴̶̷̤ ᵒ̴̶̷̤ ᐢ꒱
後2km…!!暑いなぁと思ってたら道路の温度掲示板は21℃になってました(꒪д꒪II
2024年05月22日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/22 12:50
後2km…!!暑いなぁと思ってたら道路の温度掲示板は21℃になってました(꒪д꒪II
ロードを2時間ほど歩いて作並温泉到着!!どうしても入りたかったお風呂が【作並ホテル】さんの『神の湯』♨️
作並温泉で現存の泊まれるホテルは4つしか残っておらず、他は廃業したり閉業されてしまったんだそうです。
作並ホテルさんも歴史あるお宿だったようですがコロナ禍もあり閉業。今は100%源泉かけ流し温泉の日帰り入浴♨️のみ営業されてます。
女将さん、若女将さんともに人柄もよく親切ですよ!ホテルの入口に張り紙で入浴案内があるだけでネットでも作並駅ですら情報公開されておらず、ロビーも暗く「営業してるの?」と言った感じで知らなければ引き返すだろうと…。
訪れて見たところ大正解でした💮💯
4
ロードを2時間ほど歩いて作並温泉到着!!どうしても入りたかったお風呂が【作並ホテル】さんの『神の湯』♨️
作並温泉で現存の泊まれるホテルは4つしか残っておらず、他は廃業したり閉業されてしまったんだそうです。
作並ホテルさんも歴史あるお宿だったようですがコロナ禍もあり閉業。今は100%源泉かけ流し温泉の日帰り入浴♨️のみ営業されてます。
女将さん、若女将さんともに人柄もよく親切ですよ!ホテルの入口に張り紙で入浴案内があるだけでネットでも作並駅ですら情報公開されておらず、ロビーも暗く「営業してるの?」と言った感じで知らなければ引き返すだろうと…。
訪れて見たところ大正解でした💮💯
折角だから作並温泉を少し観光。
①湯神神社⛩ 作並温泉開湯の起源が記されており恋人の聖地としても人気らしい
②道の駅ラサンタ 観光案内所や無料足湯などあり
③④アルベロCafe ラサンタ内のカフェ 4種のチーズパニーニのセット1,280円 座敷もあり可愛い店内と店主さん
⑤⑥つつみ屋作並店 作並駅前バス停🚏目の前。地元の人も通うお団子屋さん🍡つつみ揚げも美味しかった😋
⑦鎌倉山 通称ゴリラ山🦍登れるらしい。
⑧JR作並駅 「交流電化発祥地」の石碑がある
4
折角だから作並温泉を少し観光。
①湯神神社⛩ 作並温泉開湯の起源が記されており恋人の聖地としても人気らしい
②道の駅ラサンタ 観光案内所や無料足湯などあり
③④アルベロCafe ラサンタ内のカフェ 4種のチーズパニーニのセット1,280円 座敷もあり可愛い店内と店主さん
⑤⑥つつみ屋作並店 作並駅前バス停🚏目の前。地元の人も通うお団子屋さん🍡つつみ揚げも美味しかった😋
⑦鎌倉山 通称ゴリラ山🦍登れるらしい。
⑧JR作並駅 「交流電化発祥地」の石碑がある
仙台、宮城のご当地キャラと言えばむすび丸ですよねぇ〜⤴︎⤴(´∀`∩)観光案内所に大好きなむすび丸が居てくれたので今日の想い出に📷💭💓仙台まで仙山線で戻りご飯食べて帰りました!楽しかった〜(≧∇≦)
4
仙台、宮城のご当地キャラと言えばむすび丸ですよねぇ〜⤴︎⤴(´∀`∩)観光案内所に大好きなむすび丸が居てくれたので今日の想い出に📷💭💓仙台まで仙山線で戻りご飯食べて帰りました!楽しかった〜(≧∇≦)

感想

2連休が貴重なアタス!出かけるしかない🎵
今回は公共交通機関利用🚃🚌
三百名山⛰️泉ヶ岳~二百名山⛰️船形山、山頂避難小屋に1泊。関山トンネルに下山後長~い舗装路歩きを頑張って作並温泉♨️を楽しんで来ました(*´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら