記録ID: 2535405
全員に公開
ハイキング
奥秩父
黒川鶏冠山 柳沢峠〜落合〜柳沢峠
2020年08月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 868m
- 下り
- 867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:07
距離 15.6km
登り 870m
下り 876m
【本日の確認生物】クロアゲハ・ミヤマクワガタ♂(死骸)・アキアカネ・ヤマアカガエル
天候 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() ■柳沢峠市営駐車場(無料) 20台くらいは楽に止められると思う。 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() 5.6キロの舗装路下りです。バイクがとにかくうるさいです・・ 車の場合は峠に駐車し自転車作戦か朝のバスで落合に下る方法をお勧めします。 ![]() バス停から300mの道標に従い左へ入るとすぐに登山口があります。 しばらく動物除けネットの間を沢沿いに進む。傾斜は終始なだらかでよく整備されています。 沢が横切る部分が2ヵ所崩れてますが問題ありません。北側斜面をトラバースしながら標高を上げて行き道標のある鞍部に登り付きます。 山梨百の標柱がある山頂へは一旦左の神社方面へ進みます。倒木をくぐり正面の岩場は北側(左側)を行きます。山頂からは南側の展望が開けており大菩薩嶺と右奥に富士山が望めます。 ![]() 黒川山3角点は分岐から見晴台に向かう斜面右のピークにあります。 黒川鶏冠山は鶏冠神社・黒川山3角点・見晴台の3ピークで構成されている山だと思いました。 ![]() よく整備された道を緩やかに下り横手山峠、林道を横断しだらだらと登り返し六本木峠で丸川峠から来る道と合流。 柳沢峠へはいくつか遊歩道がある。 ブナ坂方面へ行ってすぐの見晴台はお勧め休憩ポイントです。 |
その他周辺情報 | ![]() ■柳沢峠茶屋 そば・ソフトクリーム・アルコール類有 ![]() ■大菩薩の湯 |
写真
感想
黒川鶏冠山は以前から気になる山でした。
甲斐金山遺跡があり歴史を感じさせるところなんだろうな・・
バスで落合まで行き大菩薩経由でどこかに下るプランで考えてましたが、今回もコロナ対策の為、涼しい峠で前泊して下って登るプランとなりました。
単純に山梨百狙いが目的なら峠からピストンすれば楽ですが、そこは赤線繋ぎも兼ね落合から登るでしょう!
鶏冠山山頂付近だけが険しいですがその他はなだらかで平和な林間コースでした。
苔むしたグリーンロードと各ピークからのスカッとした眺めは最高でした。
猛暑を避けての避暑山行は今回も大満足でした
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
subaruさん、こんにちは。
今回もエアコンのいらない避暑地前泊登山ですね。
黒川鶏冠山は見晴台からの展望が良かったなとうろ覚えでしたが、写真を見て記憶がよみがえりました。
残念な山頂の大菩薩嶺はここから見るとカッコいいですよね。
前回歩かれた残念な唐松尾山も見えるし、奥秩父の稜線を見渡せて気持ち良かったんじゃないかと勝手に思ってます。
特に、車でなければしっかりポルドータイム楽しんだでしょうけど、、、
お疲れさまでした。
washinさまコメントありがとう御座います
コロナのおかげで車中泊作戦を思い出し今年の夏はこれで乗り切れそうです
ちょっと変則的な山頂と素晴らしい眺めを楽しんできました。
見晴台からこの前歩いた稜線が綺麗に見え、良い順番で歩いたなと一人で悦に入っております
subaru5272
subaru5272さん、こんにちは。
事前に計画を公表していらっしゃいましたので、峠に車をおいて、山頂ピストンで頂上で待っているのもいいかなあと思いましたが止めました。峠からのピストンだったら暑い時期でも行けるかな?
でも、大菩薩嶺からここまで縦走して峠に抜けたいと考えていますので、どの時期、交通機関はと考慮を続けています。
山梨百名山、関東百山にも選ばれている名峰ですね。登頂おめでとうございます。
aideieiでした。
aideieiさまコメントありがとう御座います
事前に計画をあげたので誰か来ないかなとは思ってました
標高1400mの夜はかなり寒かったですね・・誰もいない駐車場は時折野生動物の気配がしました。
大菩薩からの道は奥秩父オーラ全開の素晴らしい道ですのでじっくりお楽しみください
subaru5272
subaru5272さん ごきげんよう♫
あらら、お隣のお山を歩かれていたなんて。
富士山
いいなぁー、いいなぁー。
私も2018年11月に行っていますが、下調べ不足で山梨百名山標柱を踏んでいないのです。
私にはちょっと心残りの黒川鶏冠山です。
黒川鶏冠山は静かでしたか?
隣りの山は非常に密でした。
tanamariさまコメントありがとう御座います
富士山
山梨百名山標柱踏まなかったんですか・・あそこの道標はチョット不親切かもしれませんね〜鶏冠神社と書かれていても分かりませんよ
こちら、山中で出会ったのは10名くらいでとても平和でした
subaru5272
峠で独り車中泊
峠から落合までのシャドウハイクが難点ですが
次回への布石、大事です
cyberdocコメントありがとう御座います
コロナのおかげですっかり山行スタイルが変わってしまいました・・
渋滞がなければ行きかえりは楽でいいんですが、最大の欠点は帰りに
subaru5272
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する