記録ID: 254771
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(天狗岳→硫黄岳)縦走
2012年12月23日(日) ~
2012年12月24日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 26:20
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
11:30渋の湯-13:00黒百合ヒュッテ
5:10黒百合ヒュッテ-7:20西天狗岳-9:20夏沢峠-10:30硫黄岳-11:40赤岳鉱泉-13:50美濃戸口
5:10黒百合ヒュッテ-7:20西天狗岳-9:20夏沢峠-10:30硫黄岳-11:40赤岳鉱泉-13:50美濃戸口
天候 | 23日晴れ後雪 24日雪後曇り 麓は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:美濃戸口よりバスでJR茅野駅まで(900円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山に入ってしまえば積雪ばっちりで、早朝はトレースも曖昧になります。 午後になると人通りは多く人気のあるコースは良く踏まれています。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
硫黄岳を北側から取り付いて登ります。
山頂付近は前日のトレースが殆どないので、道中ロープが張られているのを確認しながら、道を修正しつつ進みます。雪は膝下程度でした。風は殆ど無く好天
山頂付近は前日のトレースが殆どないので、道中ロープが張られているのを確認しながら、道を修正しつつ進みます。雪は膝下程度でした。風は殆ど無く好天
撮影機器:
感想
前回に引き続き八ヶ岳に行ってきました。
12月ももう暮れで、天狗岳へとりあえず雪山に慣れておこうという事で、
渋の湯よりスタートし天狗岳から硫黄岳への周回ルートを計画。
スタートしてみると、人も多いので迷う事も無く夏山とそれ程変わらない感覚で歩いてる事が多く、今回歩いたルートに関して言えばむしろ積雪があったほうが楽な道も多かったです。
しかし寒さは完全に冬。夜間に見た温度計ではマイナス20度に届きそうでした。
装備としては多くもなく少なくもなくバランス良く行ったと思いますが、
カメラや携帯電話のバッテリーの管理するためのポケットが、ザックのウェストベルトと調度被りって痛かったなど凍結に対するポケットをもう少し考えるべきでした。
今回も早朝スタートでしたので、先行者なしの夜間に降った雪を掻き分けて進んで天狗岳に登りきった時には結構ばてばてで硫黄の登りでバテました。
風も無くかなりいい天候でしたが、次回は今回の装備で風にも対応できるか考慮して行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3398人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する