記録ID: 2548457
全員に公開
トレイルラン
磐梯・吾妻・安達太良
200905_安達太良山トレイルラン10k(都道府県マラソン11/47) + 山頂までもう一度
2020年09月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:56
距離 15.9km
登り 1,157m
下り 1,157m
トレイルラン大会なのでコースタイムの参考にはならないと思います。
天候 | 曇り 2回目は曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし。ロープウェイ駅で登山届を出せます。 |
その他周辺情報 | 岳温泉があります。今回は急いでたのでパスしましたが、いつか浸かってみたいです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
靴
ザック
行動食
飲料
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
安達太良山トレイルラン大会の10k。このコロナ禍で大会を開催してくださるのは大変ありがたいです。
少し早めに会場入りしましたが、そのときは比較的天気がよくて日差しが強く、こりゃ暑さとの戦いかな、と思ってました。
ところが9時を過ぎたくらいからガスがかかり、一転して涼しく。午後からの雨が心配に。こりゃ一刻も早くゴールしたほうがよさそうだ。
ソーシャルディスタンスをとりながら開会式、そして10時ちょうどにスタート。しかしなんとも・・・やはり火山となると足元の土が気になってしまう。レースしながらも、土観察。
何とかレースも折り返し。山頂に近づきました。しかし今回のコース、山頂手前で下山に。山頂には行かないのです。考えれば当たり前。一般登山客もいる中、狭い山頂に数百人の選手が殺到したら・・・。
下山レース中、ずっと考えていました。せっかく福島まで来て安達太良山山頂を見ずに帰れるか?三角点を見ずに帰れるか?(いや、帰れない)。
というわけでゴール後、ロープウェイを使っておかわり登山をしました。おかわりは雨に見舞われましたが、無事山頂を拝めてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fcf335ecc15b0c8fdfc6271cd57f47e1e.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する