ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 255159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光赤薙山 人が通らないところって面白いよね

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
6.4km
登り
1,039m
下り
666m

コースタイム

高原歩道バス停(15分)鳴沢出合(75分)土平(65分)焼石平(35分)赤薙山(40分)小丸山(40分)キスゲ平(5分)霧降高原バス停
天候 晴れのち雷雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武日光駅から霧降・大笹牧場行きバス
コース状況/
危険箇所等
取り付きはヒネリギ沢と中ノ沢の間になる。そこが赤薙山の南尾根末端。渡渉をし取り付く。踏み跡は薄くあるが道標、マーキングはなし。夏季は昼過ぎに夕立が来るので早立ちするか秋の入山がオススメだが、尾根下部では6月にはヤシオ・ツツジが咲き乱れる。鹿の死骸があったり熊が居たりするのでいろいろな意味で注意が必要。

尾根全体は急登続きなので体力を有する。加えて藪漕ぎになる場所もあり、背の高い笹薮を漕ぐことも。ルートファインディグ能力も問われる。

中間部(土平)以降では撤退するよりも赤薙山に登ってしまった方が安全な場合が多い。
林道から逸れていく。ここが沢へと降りていく地点。明瞭な踏み跡あり
2012年05月27日 09:14撮影 by  PX , RICOH
5/27 9:14
林道から逸れていく。ここが沢へと降りていく地点。明瞭な踏み跡あり
鳴沢の出合。中央が南尾根の末端です。
水量が多いと渡渉が大変(^_^;)
2012年05月27日 09:16撮影 by  PX , RICOH
5/27 9:16
鳴沢の出合。中央が南尾根の末端です。
水量が多いと渡渉が大変(^_^;)
ツツジー
2012年05月27日 09:58撮影 by  PX , RICOH
5/27 9:58
ツツジー
でも、藪っぽい中を突き進むのです。
2012年05月27日 10:35撮影 by  PX , RICOH
5/27 10:35
でも、藪っぽい中を突き進むのです。
そして、ひたすら急登急登。
ペースを一定に着実に一歩一歩進みましょう!
2012年05月27日 10:36撮影 by  PX , RICOH
5/27 10:36
そして、ひたすら急登急登。
ペースを一定に着実に一歩一歩進みましょう!
そして、後ろを振り向くと展望が開ける。土平の入り口。ここまでひたすら急登です。大休止は取らずにゆっくりテンポよく登って来るのがよいでしょう。
2012年05月27日 10:49撮影 by  PX , RICOH
5/27 10:49
そして、後ろを振り向くと展望が開ける。土平の入り口。ここまでひたすら急登です。大休止は取らずにゆっくりテンポよく登って来るのがよいでしょう。
土平。何気に斜面になっていて平じゃねーじゃん!!と言うツッコミが入る。
膝丈の笹が続く。結構体力を取られるところ
2012年05月27日 10:59撮影 by  PX , RICOH
5/27 10:59
土平。何気に斜面になっていて平じゃねーじゃん!!と言うツッコミが入る。
膝丈の笹が続く。結構体力を取られるところ
目指す先のピーク。直登しても巻き気味に登っても藪漕ぎになる。
2012年05月27日 11:19撮影 by  PX , RICOH
5/27 11:19
目指す先のピーク。直登しても巻き気味に登っても藪漕ぎになる。
天気が良いと日光市街が良く見えるんですよ。
雪積もれば滑れそうwwww
2012年05月27日 11:25撮影 by  PX , RICOH
5/27 11:25
天気が良いと日光市街が良く見えるんですよ。
雪積もれば滑れそうwwww
ほれ、藪だ!たっのしーい(^v^)
2012年05月27日 11:38撮影 by  PX , RICOH
5/27 11:38
ほれ、藪だ!たっのしーい(^v^)
岩岩したピーク。右側から回り込むような形でピークに登る
2012年05月27日 11:41撮影 by  PX , RICOH
5/27 11:41
岩岩したピーク。右側から回り込むような形でピークに登る
焼石平。火山岩の広場。本当はここで休憩の予定だったが ゴロゴロと遠雷が。あっぶねーっす!!内ノ外山が見える。雲がなければ女峰山がどーんとあるんですが…見えぬ。
2012年05月27日 11:56撮影 by  PX , RICOH
5/27 11:56
焼石平。火山岩の広場。本当はここで休憩の予定だったが ゴロゴロと遠雷が。あっぶねーっす!!内ノ外山が見える。雲がなければ女峰山がどーんとあるんですが…見えぬ。
焼石平の先の急登を越えたら赤薙山山頂はすぐそこ!到着と同時に雹が!!
2012年05月27日 12:29撮影 by  PX , RICOH
5/27 12:29
焼石平の先の急登を越えたら赤薙山山頂はすぐそこ!到着と同時に雹が!!
明るく気持ちのよい尾根をキスゲ平へ向かって帰る。ゴロゴロ雷が鳴りまくっていて恐ろしや(TДT)ぎゃーん!!雹が降ってきてるのですよ!!!!
2012年05月27日 12:58撮影 by  PX , RICOH
5/27 12:58
明るく気持ちのよい尾根をキスゲ平へ向かって帰る。ゴロゴロ雷が鳴りまくっていて恐ろしや(TДT)ぎゃーん!!雹が降ってきてるのですよ!!!!
小丸山。かつて、リフトの終点があった場所。ここからの登山道はヒドク滑るので気を付けてください。
2012年05月27日 13:23撮影 by  PX , RICOH
5/27 13:23
小丸山。かつて、リフトの終点があった場所。ここからの登山道はヒドク滑るので気を付けてください。
園地整備中の霧降高原。バス停はこの下にあります。
2012年05月27日 15:01撮影 by  PX , RICOH
5/27 15:01
園地整備中の霧降高原。バス停はこの下にあります。
撮影機器:

感想

表日光連山南側の数少ないバリエーションルート
難易度的には、藪バリエーション初級になるのですが夏は天候が崩れやすいので早い時間に行動を終える必要があります。
大体12-14時くらいに雷が襲ってきます。

薄く踏み跡がある部分もありますが基本的には自らルートファインディングしながら進んでいきます。
尾根を山頂まで詰めていくので高い方へ高い方へ進んでいけば道迷いはしないはずですが 地形図で現在地くらいは把握できる読図力はあった方がよいでしょう。
尾根の左右は、急斜面・藪なので進退窮まる可能性があるので尾根を外さないように。

距離の割には体力を要するルートです。
整備された登山道で8時間くらい苦なく歩ける程度の体力は欲しいところです。

ツツジが綺麗な尾根で新緑期の緑も素晴らしいです。

まず人に出会うことはないでしょう。


冬は、日帰りは不可能だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら