記録ID: 255313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
今年の山納めは秩父の(浦山口駅)→武甲山→大持山→武川岳→蕨山→有間山→川苔山→(古里駅)[関東100]
2012年12月26日(水) ~
2012年12月27日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 18:22
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 3,560m
- 下り
- 3,494m
コースタイム
12月26日(水)
出発7:35…橋立堂8:00…橋立林道終点8:55…長者屋敷ノ頭9:50…武甲山1304m[関東100]10:50…シクラジクボ11:20…小持山12:05…大持山1294m[関東100]12:50…妻坂峠13:30…武川岳[関東100]14:10…前武川岳分岐14:25…天狗岩14:55…16:00西山荘笑美亭 (宿泊)
12月27日(木)
出発6:30…蕨山1033m8:35…逆川乗越9:00…橋小屋ノ頭9:30…タタラノ頭10:05…有間峠10:50…仁田山11:05…日向沢ノ峰12:20…踊平12:40…川苔山1363m[関東100]13:50…赤久奈山15:10…16:30古里駅
=======================================
出発時刻/高度: 07:35 / 255m
到着時刻/高度: 16:28 / 289m
合計時間: 32時間52分
行動時間:8時間25分+10時間 =18時間25分
合計距離: 38.06km ( = 18.2Km+19.8Km )
最高点の標高: 1333m
最低点の標高: 238m
累積標高(上り): 3235m
累積標高(下り): 3194m
=======================================
出発7:35…橋立堂8:00…橋立林道終点8:55…長者屋敷ノ頭9:50…武甲山1304m[関東100]10:50…シクラジクボ11:20…小持山12:05…大持山1294m[関東100]12:50…妻坂峠13:30…武川岳[関東100]14:10…前武川岳分岐14:25…天狗岩14:55…16:00西山荘笑美亭 (宿泊)
12月27日(木)
出発6:30…蕨山1033m8:35…逆川乗越9:00…橋小屋ノ頭9:30…タタラノ頭10:05…有間峠10:50…仁田山11:05…日向沢ノ峰12:20…踊平12:40…川苔山1363m[関東100]13:50…赤久奈山15:10…16:30古里駅
=======================================
出発時刻/高度: 07:35 / 255m
到着時刻/高度: 16:28 / 289m
合計時間: 32時間52分
行動時間:8時間25分+10時間 =18時間25分
合計距離: 38.06km ( = 18.2Km+19.8Km )
最高点の標高: 1333m
最低点の標高: 238m
累積標高(上り): 3235m
累積標高(下り): 3194m
=======================================
天候 | 12月26日(水)晴れ 12月27日(木)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ルートイン秩父7:00…御花畑駅7:21⇒<秩父線>⇒7:28浦山口駅 12月27日(木) 古里駅16:58⇒<青梅線>⇒神田⇒<山手線>⇒上野⇒<常磐線>⇒20:05取手駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートイン秩父 http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_60 本日から武甲山〜大持山〜武川岳〜蕨山〜有間山〜川苔山の縦走のため 前夜 秩父に宿泊しました。 朝食はバイキングで お腹いっぱいに食べた後 出発しました。 西山荘笑美亭 http://www.warabitei.com/ ここでは 朝食時間を私に合わせてくれました。 感謝でした。 仁田山 昭文社の地図「奥武蔵・秩父」によると 有間峠から しばらく 車道で行くようになっています。 このため 仁田山を登ることができませんが 有間峠から直接 尾根道に入ると仁田山へ行くことができます。 この入口は一寸わかりにくいです。 |
写真
昭文社の地図によると 有間峠から しばらく 車道で行くようになっています。
このため 仁田山を登ることができませんが 有間峠から尾根道に入ると仁田山へ行くことができます。
この入口は一寸わかりにくいです。
このため 仁田山を登ることができませんが 有間峠から尾根道に入ると仁田山へ行くことができます。
この入口は一寸わかりにくいです。
踊平。
先月の14日には 東日原から天目山〜蕎麦粒山〜川苔山〜古里駅へ行く予定でしたが そのとき 余にも周辺の紅葉が素晴らしいので ここから 林道へ下りました。
ここから先は そのときのリベンジ(?) となります。
先月の14日には 東日原から天目山〜蕎麦粒山〜川苔山〜古里駅へ行く予定でしたが そのとき 余にも周辺の紅葉が素晴らしいので ここから 林道へ下りました。
ここから先は そのときのリベンジ(?) となります。
赤杭尾根の分岐から 赤久奈山を経て古里駅に下ります。
その途中にあるここは「オオカミスンド」。
この標柱には「狼住所」と書いてありました。
かつて この周辺には狼が多くいたのではないでしょうか・・・・?
その途中にあるここは「オオカミスンド」。
この標柱には「狼住所」と書いてありました。
かつて この周辺には狼が多くいたのではないでしょうか・・・・?
撮影機器:
感想
先月の14日では 東日原から天目山〜蕎麦粒山〜川苔山〜古里駅へ行く予定でした。
ですが そのとき 余にも周辺の紅葉が素晴らしいので 踊平から 林道へ下りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-244909.html
そのため 今回のルートは 今年の山納めとして そのときのリベンジを含めて
秩父から奥多摩へのテーマで 計画したものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1990人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する