記録ID: 2554304
全員に公開
ハイキング
奥秩父
昇仙峡へ行ってみた
2020年09月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 336m
- 下り
- 106m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
八ケ岳・天狗岳登山を北横岳に切り替えたが、ロープウェイ乗り場がガスってて、登る気なくなった人が出たので、帰宅方向にあるどこかに行こう
と宝石博物館を検索し、昇仙峡に行くことに
誰もいない駐車場から歩き、
亀に見えない亀石や
大砲に見えない大砲石を見ながら、歩き続ける
道路(土日祝車両通行止め)を緩やかに登り続ける
お腹空いてきて持参のあんぱん・シャインマスカットを路上で食す
橋を渡ると羅漢寺に行けるというので行ってみた
歩く人もまばらなけもの道を数100mで到着
中間点で昼食を
ここからがメインのルートだったらしい
仙蛾滝を越え
ゴールしてみると土産物屋が続く
水晶の産地(今は、採掘禁止)なので、世界の水晶があちらこちらに
水晶屋さんで社長?に研磨工程や水晶の見方を教わる
(ごめんなさい、何も買わず)
宝石博物館(無料・土産物屋接続)を覗いて、足も疲れた
珍しく渋滞が少ない中央道を経由して帰宅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する