月山(がっさん・1984m・一等三角点)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8cdeb05fc2e352d.jpg)
- GPS
- 04:55
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 541m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。 リフトは17時までの運行。 T夫婦の片方は慣れない登山だったので平均的ペースで歩く。 初心者は牛首下の雪渓まだ沢山残っているため、4本爪のアイゼンが必要。 |
その他周辺情報 | 水沢温泉 入湯300円と安い 休憩料込でも500円也と安い。 朝日の登山口の大井沢温泉も同様だが、水沢温泉の方が施設が大きい。 |
写真
感想
寒河江のLawsonでサンドイッチ、 山用におにぎり3個購入。山で食べる為にもっと多く買えば良かった。
9:10〜10:10 山形駅
早めに着いたので近くで時間調整すして9:10駐車場へ。もう少し遅く入庫すれば良かった。山形駅構内でソフトクリーム\250円食べてT夫婦を待つ。10:03特急到着。
山形蔵王ICから高速にて、月山ICで降りる
10:35〜10:55 寒河江SA
食事と思ったが、お腹が空いていないとのことでフランクフルトを食べて出発。11:30〜11:35 姥沢駐車場
順調に姥沢に到着。リフトでの月山往復ギリギリの時間だ。
12:00〜12:05 リフト終点
T夫婦の奥さんの歩みはゆっくりだ。牛首にまだ残雪有り。
12:50〜13:00 牛首 湯殿山分岐
天気曇で標高が高いので、あまり汗かかず。
13:50〜14:30 月山
T夫婦、初めての月山登山。
月山神社参拝しおにぎり食べ、一等三角点に行く。下山時頂上には誰もいなくなった。
15:00〜15:25 牛首
T夫婦の奥さんは亀のごとく慎重にゆっくりだ。
16:05〜16:20 リフト終点
直ぐにリフトで下山する。まぁ平均的ペースだったか。
往復、休みも入れて4時間と、思ったより早かった。
16:30〜16:40 姥沢駐車場
時間が遅かったこともあり、車がほとんどいなかった。
姥沢駐車場からの往復4時間55分
17:10〜18:45 水沢温泉
温泉に入った後、隣の銘水館月山で銘水館御膳を頼み食事。
19:00〜10:00 宿泊施設
湯殿山・注連寺・大日坊を参拝し、山形駅まで送って行く
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する