ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256103
全員に公開
ゲレンデ滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

野沢温泉年越しスキーはアイスバーンで新年早々最悪の事態に

2012年12月29日(土) ~ 2013年01月01日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:56
距離
230km
登り
25,370m
下り
25,188m
天候 12/29;晴れ
12/30;雨
12/31;曇一時雪のち夕方晴れ冷え込んでアイスバーンに
1/1;晴、雪が積もらず残念
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今年は雪が多い割には、あまり雪質は良くなく、12/29は前夜降った雪が重たい湿雪で新雪を楽しむほどではありませんでした。12/30は終日雨となり、午後は強い降りとなったので、15時で早々と引き上げ、翌31日は寒気が入って冷え込んだのですが、雪はほとんど降らず、前日の雨で濡れた雪が凍り付いていたるところアイスバーン状態でした。明けて1/1も意に反してよい天気、冷え込みでアイスバーンが余計に硬くなり,,段差や雪のブロックもそのままの形で氷となっていて、スピード制御が難しく、大変危険な状態でした。
12/29 日影ゴンドラで上の平へ向かいます。予想外のいい天気!新雪が木々に積もって綺麗です。
2012年12月29日 09:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 9:13
12/29 日影ゴンドラで上の平へ向かいます。予想外のいい天気!新雪が木々に積もって綺麗です。
上の平の4リフトから妙高山等の頚城山群登場
2012年12月29日 09:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 9:18
上の平の4リフトから妙高山等の頚城山群登場
やまびこゲレンデのリフトで毛無山山頂へ向かいます。正面からの日差しに霧氷が輝く。
2012年12月29日 09:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:30
やまびこゲレンデのリフトで毛無山山頂へ向かいます。正面からの日差しに霧氷が輝く。
毛無山山頂近くはブナやダケカンバの霧氷がとても美しい。
2012年12月29日 09:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 9:30
毛無山山頂近くはブナやダケカンバの霧氷がとても美しい。
ダケカンバの霧氷の下で準備体操をしました。
2012年12月29日 09:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:34
ダケカンバの霧氷の下で準備体操をしました。
青空に映える霧氷
2012年12月29日 09:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 9:34
青空に映える霧氷
霧氷の向こうに妙高山と火打山(右)
2012年12月29日 09:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 9:34
霧氷の向こうに妙高山と火打山(右)
反対側に苗場山登場
2012年12月29日 09:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:58
反対側に苗場山登場
苗場山を中心に、上越の山々。右は秋に登った鳥甲山。
2012年12月29日 09:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 9:58
苗場山を中心に、上越の山々。右は秋に登った鳥甲山。
越後三山!左が越後駒、中央が中ノ岳、手前が八海山。
2012年12月29日 09:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 9:58
越後三山!左が越後駒、中央が中ノ岳、手前が八海山。
鳥甲山(中央)
2012年12月29日 09:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 9:59
鳥甲山(中央)
再び妙高&火打
2012年12月29日 10:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 10:58
再び妙高&火打
頚城山群
2012年12月29日 12:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:18
頚城山群
頚城山群
2012年12月29日 12:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:18
頚城山群
槍ヶ岳も
2012年12月29日 12:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 12:19
槍ヶ岳も
高妻、乙妻、戸隠、黒姫、飯綱
2012年12月29日 12:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 12:19
高妻、乙妻、戸隠、黒姫、飯綱
火打山
2012年12月29日 12:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 12:19
火打山
妙高山
2012年12月29日 12:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 12:19
妙高山
またまた頚城全体。何度も撮ってしまいます
2012年12月29日 12:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:20
またまた頚城全体。何度も撮ってしまいます
スカイラインコースの途中にて。
妙高火打を正面に雲海に飛び込むように滑降します。文字通りスカイラインです。
2012年12月29日 12:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:25
スカイラインコースの途中にて。
妙高火打を正面に雲海に飛び込むように滑降します。文字通りスカイラインです。
長坂ゴンドラの途中から湯ノ峰ゲレンデと頚城山群
2012年12月29日 12:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 12:47
長坂ゴンドラの途中から湯ノ峰ゲレンデと頚城山群
湯ノ峰ゲレンデの一番下、牛首コース入口にて。ちょうど雲下に突入する標高1100mで、陽が差し込んで幻想的でした
2012年12月29日 13:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 13:32
湯ノ峰ゲレンデの一番下、牛首コース入口にて。ちょうど雲下に突入する標高1100mで、陽が差し込んで幻想的でした
湯ノ峰ゲレンデを振り返ります
2012年12月29日 13:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 13:33
湯ノ峰ゲレンデを振り返ります
日影ゴンドラを下から見上げます。乗り場は雲の下。これからこの雲に突入します。
2012年12月29日 15:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 15:49
日影ゴンドラを下から見上げます。乗り場は雲の下。これからこの雲に突入します。
日影ゴンドラの下に住むカモシカをズームで。
毎年見られます。
中腹はこんな深い霧の中。
2012年12月29日 13:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 13:54
日影ゴンドラの下に住むカモシカをズームで。
毎年見られます。
中腹はこんな深い霧の中。
雲を突き抜けて上に出ました。
2012年12月29日 15:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 15:52
雲を突き抜けて上に出ました。
夕刻、頚城山群の後ろに北アがシルエットになって浮かび上がりました。
2012年12月29日 15:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 15:55
夕刻、頚城山群の後ろに北アがシルエットになって浮かび上がりました。
12/31、とうとう大晦日、今年もおわりです。カンダハーコースが特別開放されており、その頂上付近から野沢の町とスカイラインコース、長沢ゲレンデ方面を見下ろす。
2012年12月31日 12:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 12:40
12/31、とうとう大晦日、今年もおわりです。カンダハーコースが特別開放されており、その頂上付近から野沢の町とスカイラインコース、長沢ゲレンデ方面を見下ろす。
ずっと曇でしたが、3時半、やまびこゲレンデが閉鎖される時刻に急激に晴れてきました。
これは毛無山山頂の電波塔。今年は秋にもここに登りました。
2012年12月31日 15:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 15:24
ずっと曇でしたが、3時半、やまびこゲレンデが閉鎖される時刻に急激に晴れてきました。
これは毛無山山頂の電波塔。今年は秋にもここに登りました。
毛無山山頂にて、逆光に輝く木。
2012年12月31日 15:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 15:24
毛無山山頂にて、逆光に輝く木。
霧氷に囲まれたやまびこゲレンデEコースを下ります。
2012年12月31日 15:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 15:27
霧氷に囲まれたやまびこゲレンデEコースを下ります。
やはり霧氷には青空が良く似合う。
2012年12月31日 15:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/31 15:27
やはり霧氷には青空が良く似合う。
同じく、やまびこEコース
2012年12月31日 15:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 15:27
同じく、やまびこEコース
一気に日影ゲレンデまで下り、この日最後の日陰ゴンドラに乗りました。下界もすっかり晴れています。
2012年12月31日 15:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 15:45
一気に日影ゲレンデまで下り、この日最後の日陰ゴンドラに乗りました。下界もすっかり晴れています。
日影ゴンドラの降り場手前からの毛無山山頂。真っ白です
2012年12月31日 15:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 15:48
日影ゴンドラの降り場手前からの毛無山山頂。真っ白です
日影ゴンドラの降り場をみあげます
2012年12月31日 15:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 15:48
日影ゴンドラの降り場をみあげます
新雪をまとう森
2012年12月31日 15:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/31 15:49
新雪をまとう森
2012年12月31日 16:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 16:03
夕暮れの毛無山
2012年12月31日 16:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 16:03
夕暮れの毛無山

感想

毎年恒例の野沢温泉での年末年始のスキーに行きました。

元旦に、通常はレース専用のカンダハーの西コースが一般開放されていたので、そこに行った(だいぶ前に一度滑って以来)ところ、流石レース用コースだけあり全面急斜面のアイスバーン、スピードに乗ったところで、おそらく横切っている道路が雪で覆われて少し段になっているところで、体制を崩した状態で体が浮いてしまい、そのまま着地失敗、氷のバーンに叩き付けられて右鎖骨を骨折してしまいました。体はそれでも止まらず、アイスバーン上を滑ってそのままの勢いでコース横の斜面に落ちてようやく止まり、両足もしたたか打撲しました。

不本意ながら翌日予定していた金峰山、翌々日の権現岳は当然中止、右手が使えずしばらく(2ヶ月程度?)は治療に専念せざるを得ない状態となってしまいました。

新年早々から最悪の事態となり、今年が思いやられます。自重したいと思います。
皆さんには、このようなことが無く良い年になりますようにお祈り致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人

コメント

お体は大丈夫ですか?
shigetoshiさん、こんにちは

綺麗な写真が多く楽しませて頂いたのですが、感想を読んで驚きました。
骨折ですか???

山行予定にあった金峰山とか権現とか楽しみにしていたので残念です。

その後の怪我の具合はいかがでしょうか?

当分は激しい運動が出来ないと思いますが、今は完治に向けて治療に専念されて下さい。
一日でも早くご回復されることをお祈り致します。
2013/1/3 12:04
自宅療養中です
aottyさん、お気遣いありがとうございます。

やってしまいました。レントゲンでは右鎖骨が完全に2つに切断されて、ずれいていました 。現在はずれを直した状態で猫背にならないようにする肩バンドをして自宅で療養中です。今はだいぶ良くなってきて、右肩を動かさない限り痛みはありません。右手も肘から下だけなら動かせるので、キーボード作業もできます。

冬型の気圧配置が強まり、昨日は風が強かったので金峰はガスor雪?、今日は朝から雲が多い天気なので権現の天気も良くない のではないかと、行けなくなってしまった自分を慰めております。

せっかくの新しい冬靴&アイゼンの出番も無くなってしまいました

一日でも早くまた山へいけるように治療に専念したいと思います。
2013/1/3 14:35
大変でしたね。
shigetoshiさん、こんにちは。

題名読んで?だったのですが、骨折とは。
大変でしたね。お見舞い申し上げます。

両足も打撲ということですが、こちらは骨に
異常はないようですので不幸中の幸いという
所でしょうか。

早期回復、お祈りいたします。
2013/1/3 16:26
不幸中の幸いです
millionさん、明けましておめでとうございます。

お気遣いありがとうございます。
元旦からのアクシデントでしたが、仰るとおり、足腰は打撲程度で済んで、山家としては本当に良かったです。
高尾山程度の軽いハイキングならば、わりと早く復帰できないかとは期待していますが、そうできるためにもまずは治療に努めます。

今年もよろしくお願い致します。
2013/1/4 18:30
大丈夫ですか
shigetoshiさん、元旦から大変でしたね。
ここは腐らずに養生して早く治してください。山は逃げませんので。素晴らしい景色、懐かしい野沢スキー場ですが、怪我が最終日だったのが不幸中の幸いでしょうか。。。

自分も全く同じ日程でスキーに行ってたのですが、初日の29日に大事故になる所を間一髪で回避できました。スキーの方は転びましたが、そんなに強く打たなかったので大丈夫でした。
2013/1/4 21:32
暖かいお言葉ありがとうございます!
Futaroさん、新年おめでとうございます。

励ましのお言葉が心に沁みます
アイスバーンは怖いですね。Futaroさんが行っていたスキー場も凍っていたでしょうか。
登山よりもスキーの方が、生身でスピードが出ているだけに危険ですね。特にこれからはアイスバーンでは気をつけようと思います。
また、今年は登山もやり過ぎないように自重したいと思っています

今年もよろしくお願い致します。
2013/1/5 18:07
骨折ですか。。。
shigetoshiさん
新年あけましておめでとうございます。

先程 北海道から自宅に戻り、ほとんどアクセスして
いなかったヤマレコを見始めたのですが、骨折ですか。
心中お察しします

年末年始の状況、良く分かります。北海道では30日が
雨で、31日に実家近くのスキー場へ行ったのですが、
ガリガリの状態でした。
1日はルスツへ行ったのですが、こちらは前夜降った
雪でコンディションは良く、楽しむことができました。

実は、年末に父親が散歩中の凍った道で転び、右手を
骨折。いつもであれば、一緒に映画へ行ったりするの
ですが、実家で待機(留守番)に。。。
shigetoshiさんの骨折話、よりリアルに感じてしまい
ました。ゆっくり養生して下さい。
2013/1/6 11:34
北海道も雨&ガリガリでしたか!
youtaroさん、こんにちは。
北海道から遠路列車でご帰宅でお疲れのところ、早速励ましのコメントをアップしていただき、ありがとうございます。

北海道も30日は雨でしたか。街中で転倒して骨折というニュースをよく聞きますが、まさにそういう状況だったのですね。お父上の骨折、右手首では私以上に生活に不自由だと思います。こちらこそ心中お察しします。

私は、痛みはほとんど無くなって、風呂にも入れるようになりました。両足の打撲もやっと腫れが引いてきて、正座できるようになりました。

最初はどこにもいけなくなったことがショックでしたが、今はお座敷スキーならぬお座敷登山で、ヤマレコのレコを見たり、今年行きたいコースのGPSへ登録するためのルート作成をカシミール3Dでやったりしてそれなりに楽しんでいます。
今日は近所を本格的に散歩して今まで知らなかった発見があり、楽しめました。

youtaroさんのレコも楽しみにしております。
2013/1/6 14:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら