記録ID: 2563376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2020年09月12日(土) ~
2020年09月13日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp58ea4d7e2564181.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:51
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 982m
- 下り
- 974m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 6:10
距離 5.9km
登り 941m
下り 156m
天候 | 9/12…曇り後晴れ 9/13…曇り後雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
連休中は満杯になる可能性があります。以前10月の連休に来たときは、大混雑で途中で引き返してゴンドラ乗り場近くの駐車場に停めたことがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届を出すポストは八方池山荘にあります。 八方尾根最上部の小屋に出る直前で、登山道崩落の為、冬道に登山道が付け替えられています。 特に危険個所はありませんが、完全に尾根上を歩くので強風時はまともに風が当たります。 登山道脇の斜面に飛ばされた帽子が落ちてましたが、滑落の危険がある為回収不可でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
何回も来ている唐松岳ですが、来る度に新しい発見があって何回来ても飽きないところです。比較的初心者向けのルートですが、尾根上で雷が轟いたときは、不帰を通過するときと同じくらい緊張しました。幸いすぐに雷はおさまってくれたので助かりました。
3月に来た時もそうでしたが、一度天気が崩れると登山者に牙をむく山域です。あらためていざという時の備えが重要だと感じた山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する