ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2579163
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系・ミステリーハイクはトラップいっぱいのマイナールートで谷歩き三昧♪

2020年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:07
距離
6.7km
登り
389m
下り
384m

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:10
合計
5:08
8:59
191
スタート地点
12:10
12:18
88
13:46
13:48
19
14:07
ゴール地点
本日のルート
鎌ヶ谷右ルート→東方道→左俣谷A2沢下降→左俣谷→左俣谷B沢→B2沢本谷→水平道→東方道→天下辻
(ログはスタート、ゴール共に大池駅としています)

黒岩の滝を下るとき、水量が少なければ右岸よりの岩場を直接降りた方が楽です。すぐ横に高巻きの踏み跡があるが、高い場所、急斜面、道幅が非常に狭く急降下な上に、場所によってはぬかるんでいたり、季節によっては落ち葉が深く積もり滑りやすいので、巻き道の方がかえって危険なこともあります。
その下の四連鎖の滝も、水量によっては岩場を直接降りることも可能。
どこを降りるにしても急な下りにはなるので、足元には十分注意すること。

左俣谷B2沢もなかなかの登りで(本谷なので距離も長い)、ほぼ手付かずの自然を満喫できます。
最後、東方道に出るまでの水平道はアップダウンこそ無いものの、幅も狭くブッシュも伸びて歩きやすいとは言えません。ここ数年で2ヶ所大きな倒木が現れ、乗り越えたり迂回する必要があります。
すぐ隣はナダレ尾山です。
天候 曇り。気温は低めで秋らしいが、ほぼ無風。谷を歩いている間は全く風が通らず体が熱を持って暑い。
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
神戸電鉄・大池駅。
有馬街道沿い「大池駅前」交差点にコインパーキングあり(最大料金400円)。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所というほどの場所はないが、左俣谷A2沢も左俣谷B2沢も決して歩きやすい道でないことは確か。
特にA2沢、B2沢はブッシュが伸び、倒木も次々と現れ、ジャングルのよう。
どの沢も倒木が多く、乗り越えたり潜り抜けたりの繰り返し。まるでアスレチック!?探検隊!?
整備された登山道歩きに慣れている人にとっては「こんなところは道じゃない!」と言われること間違いなしのマイナールート。
ワイルドな自然を満喫したい人専用、という感じか。笑
その代わりといってはなんだが、人に会うこともなく静かに自然に浸ることができる。
踏み跡はかろうじてある(?あるかな??)が、滝を巻くのも高所だったり滑りやすく狭い斜面だったりして、山に慣れていない人は注意が必要。経験者と行ってください。
その他周辺情報 大池駅周辺、有馬街道沿いにスーバー(マックスバリュ)、コンビニ(セブン、ファミマ)あり。
登山口のへ行き帰りの途中、大池聖天の奥には「家カフェ ゝ国(てんごく)」。
下山後に入浴するなら神戸電鉄・唐櫃台駅前(有馬街道沿い)に「からとの湯」。
鎌ヶ谷右ルートから取付きます(kt)
2020年09月20日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/20 9:16
鎌ヶ谷右ルートから取付きます(kt)
ヤマシロギクの綺麗な花がまだ咲いていた。(u)
清楚(^ ^)(p)
ほんとに可愛い♪(ラ)
2020年09月20日 09:20撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 9:20
ヤマシロギクの綺麗な花がまだ咲いていた。(u)
清楚(^ ^)(p)
ほんとに可愛い♪(ラ)
この谷筋の花は、まだまだ楽しませてくれます。草紫陽花(u)
プリティー(p)
ラブリー(ラ)
2020年09月20日 09:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9/20 9:24
この谷筋の花は、まだまだ楽しませてくれます。草紫陽花(u)
プリティー(p)
ラブリー(ラ)
神秘的な色・・緑青腐菌(u)
美しい緑ですね〜(n)
宝石みたい!(ラ)
キラキラ!(p)
2020年09月20日 09:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
9/20 9:42
神秘的な色・・緑青腐菌(u)
美しい緑ですね〜(n)
宝石みたい!(ラ)
キラキラ!(p)
マツカゼソウ。葉っぱもお花もかわいこちゃん♪(ラ)
去年uさんに教えてもらってから大好きになった花(p)
その時のことよく覚えてる!(ラ)
マツカゼソウ。葉っぱもお花もかわいこちゃん♪(ラ)
去年uさんに教えてもらってから大好きになった花(p)
その時のことよく覚えてる!(ラ)
いつもの如く急登開始(kt)
なんだか今日は楽に感じたのはT親分のルートのチョイスが良かったからね、きっと!(ラ)
2020年09月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/20 9:50
いつもの如く急登開始(kt)
なんだか今日は楽に感じたのはT親分のルートのチョイスが良かったからね、きっと!(ラ)
?な茸・・ススケヤマドリタケの幼菌かな?(u)
最初、見つけた時「巨峰」かと!(笑)(n)
ウェルチのジュース飲みたくなった!笑(ラ)
ツイテル私はこの後帰宅までにウェルチのジュースをごちそうになれたのでーす🎵(p)
2020年09月20日 09:56撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 9:56
?な茸・・ススケヤマドリタケの幼菌かな?(u)
最初、見つけた時「巨峰」かと!(笑)(n)
ウェルチのジュース飲みたくなった!笑(ラ)
ツイテル私はこの後帰宅までにウェルチのジュースをごちそうになれたのでーす🎵(p)
ツルリンドウ三姉妹(u)
わあ!可愛い!(p)
可愛い、可愛い♪(ラ)
2020年09月20日 10:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 10:11
ツルリンドウ三姉妹(u)
わあ!可愛い!(p)
可愛い、可愛い♪(ラ)
ヤマジノホトトギス三姉妹(u)
お!こちらも三姉妹ですか(p)
細雪みたい、あ、細雪は四姉妹だった!(ラ)
2020年09月20日 10:15撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 10:15
ヤマジノホトトギス三姉妹(u)
お!こちらも三姉妹ですか(p)
細雪みたい、あ、細雪は四姉妹だった!(ラ)
下りた地点からA2沢降り口へと移動します(kt)
「ここの斜面でモトクロスのバイクが落ちとったなぁ」とか喋りながら進みます(ラ)
2020年09月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 10:13
下りた地点からA2沢降り口へと移動します(kt)
「ここの斜面でモトクロスのバイクが落ちとったなぁ」とか喋りながら進みます(ラ)
間に合った!まだ咲いててくれました。ありがとう♪(p)
ピントもピッタリ!可愛いお顔が写ってますね(n)
毛深い!!!凄い写真!pさん、チョー腕上げたー!(ラ)
2020年09月20日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/20 10:19
間に合った!まだ咲いててくれました。ありがとう♪(p)
ピントもピッタリ!可愛いお顔が写ってますね(n)
毛深い!!!凄い写真!pさん、チョー腕上げたー!(ラ)
途中休憩 此処に下りてくるのだったのでしょうか(kt)
はい。当初の予定ではここに降りて来るはずでした(ラ)
2020年09月20日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 10:20
途中休憩 此処に下りてくるのだったのでしょうか(kt)
はい。当初の予定ではここに降りて来るはずでした(ラ)
降下点が見当たらず行ったり来たり…の姿を見ているだけの私(kt)
私も楽しんで、皆さんの談義を聞いてました(笑)(n)
まぁ、この辺りならどこから降りても結局A2沢へは行けますけどね!でも気になっちゃうの〜。「あれ?前回は確かこの辺りだったんじゃね?」ってね。(ラ)
2020年09月20日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/20 10:33
降下点が見当たらず行ったり来たり…の姿を見ているだけの私(kt)
私も楽しんで、皆さんの談義を聞いてました(笑)(n)
まぁ、この辺りならどこから降りても結局A2沢へは行けますけどね!でも気になっちゃうの〜。「あれ?前回は確かこの辺りだったんじゃね?」ってね。(ラ)
結局山王神社から直ぐを左に入った地点からと言う事で移動(kt)
あっち行ったりこっち行ったり、なかなか進路が決まらず。でもこれが我がチームらしいところ(^-^)(p)
まさにそれ!何にも悩まずスムーズすぎちゃったらなんだかつまんない。笑(ラ)
2020年09月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/20 10:38
結局山王神社から直ぐを左に入った地点からと言う事で移動(kt)
あっち行ったりこっち行ったり、なかなか進路が決まらず。でもこれが我がチームらしいところ(^-^)(p)
まさにそれ!何にも悩まずスムーズすぎちゃったらなんだかつまんない。笑(ラ)
降下点付近に 雪稜会のラベルがありました(kt)
2020年09月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 10:39
降下点付近に 雪稜会のラベルがありました(kt)
やはりと言うか この先は踏み跡の無いルートでした(kt)
この季節はブッシュが伸び放題でますます大変なことに!(ラ)
2020年09月20日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/20 10:42
やはりと言うか この先は踏み跡の無いルートでした(kt)
この季節はブッシュが伸び放題でますます大変なことに!(ラ)
A2沢は古木が多い(u)

2020年09月20日 10:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9/20 10:46
A2沢は古木が多い(u)

傷んでます。ミカエリソウ(u)
可哀想な姿に・・・(ラ)
2020年09月20日 10:47撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 10:47
傷んでます。ミカエリソウ(u)
可哀想な姿に・・・(ラ)
この日はミカエリソウの群生地、あちこちで全滅している無残な姿を目にしたけど、この子はなんとか頑張ってました。
実はツボミを見たのは初めて!こんなニョキニョキニョロニョロなんだね!(ラ)
今年は花は少ないのかな(p)
1
この日はミカエリソウの群生地、あちこちで全滅している無残な姿を目にしたけど、この子はなんとか頑張ってました。
実はツボミを見たのは初めて!こんなニョキニョキニョロニョロなんだね!(ラ)
今年は花は少ないのかな(p)
この後 斜面・草原? ガレ石・倒木等次々に現れます(kt)
ラムちゃんはアジリティーみたいで楽しそうでした(ラ)
2020年09月20日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/20 10:53
この後 斜面・草原? ガレ石・倒木等次々に現れます(kt)
ラムちゃんはアジリティーみたいで楽しそうでした(ラ)
山親父とKおやじ(u)
おやじコラボ♪(ラ)
2020年09月20日 10:58撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 10:58
山親父とKおやじ(u)
おやじコラボ♪(ラ)
ルートは荒れていても 歩きに困難と言う事はありません(kt)
むしろ変化に富んで楽しいです♪(ラ)
2020年09月20日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 11:04
ルートは荒れていても 歩きに困難と言う事はありません(kt)
むしろ変化に富んで楽しいです♪(ラ)
左俣谷A-2沢とB-2沢の出合地点で休憩と思ったら昼食タイムとなりました(kt)
「まだ、早い〜」」等、意見は様々。大将の言うとおり、本日のルートで一番、開けていた場所かも…(n)
左俣谷の本流まで降りると河原がちょっと狭い?そして早起きバードたちは既にお腹ペコペコリンなのであーる(ラ)
2020年09月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 11:14
左俣谷A-2沢とB-2沢の出合地点で休憩と思ったら昼食タイムとなりました(kt)
「まだ、早い〜」」等、意見は様々。大将の言うとおり、本日のルートで一番、開けていた場所かも…(n)
左俣谷の本流まで降りると河原がちょっと狭い?そして早起きバードたちは既にお腹ペコペコリンなのであーる(ラ)
ホウキタケとラムちゃんのかわいいあんよ(p)
ちゃっかり写り込む女、それがラムちゃんだ!笑(ラ)
2020年09月20日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/20 11:14
ホウキタケとラムちゃんのかわいいあんよ(p)
ちゃっかり写り込む女、それがラムちゃんだ!笑(ラ)
この写真の中に「虫」がいます。どこかわかるかな?(p)
う〜ん、老眼のせいか見えないよ〜(n)
凄いミミック!(ラ)
2020年09月20日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/20 11:42
この写真の中に「虫」がいます。どこかわかるかな?(p)
う〜ん、老眼のせいか見えないよ〜(n)
凄いミミック!(ラ)
ちょっと拡大。カマドウマ(便所コオロギ)かな(p)
解説付きでも、見つけられない〜!(n)
カマドウマっぽいね。(ラ)
3
ちょっと拡大。カマドウマ(便所コオロギ)かな(p)
解説付きでも、見つけられない〜!(n)
カマドウマっぽいね。(ラ)
慌てて逃げて行く後ろ姿。早かった〜(p)
やっと、見つけた!(n)
お尻がぷっくり可愛らしすぎる!!!虫好き的にはたまらんアングル!笑(ラ)
3
慌てて逃げて行く後ろ姿。早かった〜(p)
やっと、見つけた!(n)
お尻がぷっくり可愛らしすぎる!!!虫好き的にはたまらんアングル!笑(ラ)
仲よく昼食タイム(u)
うんうん、仲良しタイムです(n)
小柄でカラフルな後ろ姿、絵本の挿絵みたいで可愛いね〜♪(ラ)
同い年コンビ☆(p)
12年前は同い年。。会の平均年齢下げてくれてます(u)
2020年09月20日 11:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 11:48
仲よく昼食タイム(u)
うんうん、仲良しタイムです(n)
小柄でカラフルな後ろ姿、絵本の挿絵みたいで可愛いね〜♪(ラ)
同い年コンビ☆(p)
12年前は同い年。。会の平均年齢下げてくれてます(u)
この後も倒木には悩まされます(kt)
むしろここからが倒木の本番って感じでしたよね(p)
いやほんと、倒木多し!トラップ多し!な谷なのよん(ラ)
2020年09月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/20 12:04
この後も倒木には悩まされます(kt)
むしろここからが倒木の本番って感じでしたよね(p)
いやほんと、倒木多し!トラップ多し!な谷なのよん(ラ)
「黒岩の滝」の落口到着(kt)
ラムちゃん、滝の岩場を降りるか、高巻きするか、先頭を降りて行くT親分を見下ろしながら悩み中(ラ)
2020年09月20日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/20 12:09
「黒岩の滝」の落口到着(kt)
ラムちゃん、滝の岩場を降りるか、高巻きするか、先頭を降りて行くT親分を見下ろしながら悩み中(ラ)
皆さん、迂回せず滝の側面を下りて行きました(kt)
ドキドキ(n)
途中に倒れ掛かってる木がちょっと邪魔。あれ、今度どけられるか試してみようかな〜(ラ)
ラムちゃんはあの木が気になる木〜なんだよね(p)
そうなの!ラムちゃん、あの「気になる木」が倒れてなかった時はここ、スイスイ昇り降りできたのに、「気になる木」が現れてから、怖く感じるみたいで毎回高巻きするようになった(ラ)
2020年09月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/20 12:10
皆さん、迂回せず滝の側面を下りて行きました(kt)
ドキドキ(n)
途中に倒れ掛かってる木がちょっと邪魔。あれ、今度どけられるか試してみようかな〜(ラ)
ラムちゃんはあの木が気になる木〜なんだよね(p)
そうなの!ラムちゃん、あの「気になる木」が倒れてなかった時はここ、スイスイ昇り降りできたのに、「気になる木」が現れてから、怖く感じるみたいで毎回高巻きするようになった(ラ)
しっかり3点確保と言ったところでしょうか(kt)
恐る恐る(n)
nちゃんが岩に張り付いてる!!笑(ラ)
2020年09月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/20 12:11
しっかり3点確保と言ったところでしょうか(kt)
恐る恐る(n)
nちゃんが岩に張り付いてる!!笑(ラ)
(kt)
必死のパッチ(n)
でもnちゃん、滝の端っこ降りるの2度目だから、もう大丈夫!(ラ)
2020年09月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/20 12:11
(kt)
必死のパッチ(n)
でもnちゃん、滝の端っこ降りるの2度目だから、もう大丈夫!(ラ)
(kt)
2020年09月20日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/20 12:12
(kt)
(kt)
2020年09月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/20 12:13
(kt)
(kt)
2020年09月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/20 12:13
(kt)
黒岩の滝下り
水量が少ないので岩がヌルヌル。登るときより緊張した(u)
ビビりまくりでした(涙)(n)
超慎重に降りました(p)
登りは平気でも、下りは怖いのよね(ラ)
2020年09月20日 12:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 12:14
黒岩の滝下り
水量が少ないので岩がヌルヌル。登るときより緊張した(u)
ビビりまくりでした(涙)(n)
超慎重に降りました(p)
登りは平気でも、下りは怖いのよね(ラ)
黒岩の滝下り◆ゝ渕侈未魎く人・滝を下りる人。
どっちも慎重に通過します(u)
2020年09月20日 12:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 12:14
黒岩の滝下り◆ゝ渕侈未魎く人・滝を下りる人。
どっちも慎重に通過します(u)
全員通過した後振り返っての「黒岩の滝」(kt)
いつもの姿ですね(n)
2020年09月20日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
9/20 12:16
全員通過した後振り返っての「黒岩の滝」(kt)
いつもの姿ですね(n)
見守りながら、順番に一人ずつ降ります(n)
2020年09月20日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/20 12:19
見守りながら、順番に一人ずつ降ります(n)
ひょいっと倒木潜りも慣れたもんです(u)
ラムちゃんは、人間を尻目にラクラク通過(笑)(n)
2020年09月20日 12:21撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 12:21
ひょいっと倒木潜りも慣れたもんです(u)
ラムちゃんは、人間を尻目にラクラク通過(笑)(n)
ロクショウグサレキン〜♪
この日は幾つか菌がついたのを目にしました。珍しい!(ラ)
4
ロクショウグサレキン〜♪
この日は幾つか菌がついたのを目にしました。珍しい!(ラ)
左俣B沢入渓地点(u)
2020年09月20日 12:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9/20 12:28
左俣B沢入渓地点(u)
左俣谷A沢とB沢出合地点から B沢遡上へ進路変更(kt)
一人だと躊躇すると思いますが、皆と一緒ならワクワク(n)
久しぶりのB沢、楽しかったね〜♪(ラ)
2020年09月20日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 12:29
左俣谷A沢とB沢出合地点から B沢遡上へ進路変更(kt)
一人だと躊躇すると思いますが、皆と一緒ならワクワク(n)
久しぶりのB沢、楽しかったね〜♪(ラ)
最初は狭いV字谷を遡上します(kt)
倒木も多く、道幅が無いので、上も下も見ながら走行中(n)
B沢の雰囲気がとても伝わる写真ですね♪(ラ)
2020年09月20日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/20 12:31
最初は狭いV字谷を遡上します(kt)
倒木も多く、道幅が無いので、上も下も見ながら走行中(n)
B沢の雰囲気がとても伝わる写真ですね♪(ラ)
谷芯を遮る倒木を巻くTさん・・今日は珍しく2~3番手を歩いた私(いつもは最後尾)(u)
苔むした倒木もまた演出のひとつ(p)
ほんと、苔まみれの倒木ってすっごく絵になるよね!(ラ)
2020年09月20日 12:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9/20 12:32
谷芯を遮る倒木を巻くTさん・・今日は珍しく2~3番手を歩いた私(いつもは最後尾)(u)
苔むした倒木もまた演出のひとつ(p)
ほんと、苔まみれの倒木ってすっごく絵になるよね!(ラ)
アキチョウジ(u)
涼やかな立ち姿!(ラ)
秋が来たなーって感じます(p)
2020年09月20日 12:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 12:34
アキチョウジ(u)
涼やかな立ち姿!(ラ)
秋が来たなーって感じます(p)
B1沢とB2沢の出合を B2沢へと向かいます(kt)
2020年09月20日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 12:35
B1沢とB2沢の出合を B2沢へと向かいます(kt)
ヒトツメカギバ?(p)
垂れ眼や~(u)
うっわぁ〜!この子、好きだぁ〜(はぁと)(ラ)
2020年09月20日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 12:35
ヒトツメカギバ?(p)
垂れ眼や~(u)
うっわぁ〜!この子、好きだぁ〜(はぁと)(ラ)
標識がありました(kt)
「左俣谷B2沢 ナダレ尾山へ」と書いてありましたね(ラ)
2020年09月20日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 12:36
標識がありました(kt)
「左俣谷B2沢 ナダレ尾山へ」と書いてありましたね(ラ)
(kt)
2020年09月20日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 12:39
(kt)
TさんKoさん、ひょいひょいと先を行く。
Koさんの特技は倒木潜りと急斜面巻き(u)
2020年09月20日 12:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9/20 12:42
TさんKoさん、ひょいひょいと先を行く。
Koさんの特技は倒木潜りと急斜面巻き(u)
相変わらずの障害物が次々に現れました(kt)
アスレチック状態( ;∀;)(n)
この倒木、なかなか手ごわかったね!でも冒険ぽくて楽しいのだ(ラ)
2020年09月20日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/20 12:44
相変わらずの障害物が次々に現れました(kt)
アスレチック状態( ;∀;)(n)
この倒木、なかなか手ごわかったね!でも冒険ぽくて楽しいのだ(ラ)
枝を掻き分けながら 滑る倒木を乗り越えます(kt)
股関節の柔軟性が試される!?(ラ)
よかった!ズッコケなくて(p)
2020年09月20日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/20 12:45
枝を掻き分けながら 滑る倒木を乗り越えます(kt)
股関節の柔軟性が試される!?(ラ)
よかった!ズッコケなくて(p)
途中に 炭焼窯跡がありました(kt)
そうそうMさんと「この谷は狭いから炭焼き窯は無いなぁ」と言ってた矢先に窯跡が・・笑(u)
ほんと、言った途端に現れてみんなで笑いましたね♪
苔むしていい雰囲気!(ラ)
2020年09月20日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/20 12:47
途中に 炭焼窯跡がありました(kt)
そうそうMさんと「この谷は狭いから炭焼き窯は無いなぁ」と言ってた矢先に窯跡が・・笑(u)
ほんと、言った途端に現れてみんなで笑いましたね♪
苔むしていい雰囲気!(ラ)
まだまだ続く荒れ道 閉口します(kt)
長い長い上りに感じました。空が遠い…(n)
永遠に続くみたいだった!でもそれも楽しかったよ♪(ラ)
2020年09月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/20 12:48
まだまだ続く荒れ道 閉口します(kt)
長い長い上りに感じました。空が遠い…(n)
永遠に続くみたいだった!でもそれも楽しかったよ♪(ラ)
Kさん、余裕のクリア(p)
細かく枝分かれした倒木が一番やっかい!(ラ)
2
Kさん、余裕のクリア(p)
細かく枝分かれした倒木が一番やっかい!(ラ)
何故かしらん、このメンバー達は倒木などで荒れたシーンがよく似合うわ(u)
ほんと!永遠の冒険少年たちだからかな!?
そしてラムちゃんはシッポだけ写ってます。笑(ラ)
2020年09月20日 12:48撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 12:48
何故かしらん、このメンバー達は倒木などで荒れたシーンがよく似合うわ(u)
ほんと!永遠の冒険少年たちだからかな!?
そしてラムちゃんはシッポだけ写ってます。笑(ラ)
uさん長ーいおみ足で(p)
あらよっと!(u)
1
uさん長ーいおみ足で(p)
あらよっと!(u)
ヒョイっとひとまたぎ(p)
ヒョイっとひとまたぎ(p)
キノコ撮り好きなのですが名前が?ダイダイガサの幼菌??(u)
うわぁ〜!このキノコ、ちっちゃいのにすっごい!!(ラ)
2020年09月20日 12:49撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 12:49
キノコ撮り好きなのですが名前が?ダイダイガサの幼菌??(u)
うわぁ〜!このキノコ、ちっちゃいのにすっごい!!(ラ)
急斜面にも何度も遭遇します(kt)
アキレス腱、しっかり伸びました(n)
水平道まだー?ゼーハー(p)
みんな必死で「素敵な水平道」を目指します(ラ)
2020年09月20日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 12:50
急斜面にも何度も遭遇します(kt)
アキレス腱、しっかり伸びました(n)
水平道まだー?ゼーハー(p)
みんな必死で「素敵な水平道」を目指します(ラ)
障害物だらけの谷が好きな人にはもってこいの谷ですよ(u)
トラップだらけの大自然の遊び場です☆(ラ)
2020年09月20日 12:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 12:52
障害物だらけの谷が好きな人にはもってこいの谷ですよ(u)
トラップだらけの大自然の遊び場です☆(ラ)
「左俣谷B2 本谷」で休憩(kt)
2020年09月20日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 12:52
「左俣谷B2 本谷」で休憩(kt)
コウジタケの幼菌?(u)
キノコの質感が凄い1枚!(ラ)
2020年09月20日 13:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 13:10
コウジタケの幼菌?(u)
キノコの質感が凄い1枚!(ラ)
ここ数年で荒れた様相のナダレ尾山水平道(u)
水平道も油断禁物でしたね(n)
ブッシュが!そして道幅が!しかも斜めってるし倒木あるし〜!トラップ多めの水平道。笑(ラ)
こんなはずじゃなかったよ〜笑(p)
来るたびに様子が変わるのも、また楽し(ラ)
2020年09月20日 13:12撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 13:12
ここ数年で荒れた様相のナダレ尾山水平道(u)
水平道も油断禁物でしたね(n)
ブッシュが!そして道幅が!しかも斜めってるし倒木あるし〜!トラップ多めの水平道。笑(ラ)
こんなはずじゃなかったよ〜笑(p)
来るたびに様子が変わるのも、また楽し(ラ)
休憩していた地点に「左俣谷B2沢 下降点」の雪稜会標識がありました(kt)
この辺り、道標銀座です!3つぐらい連続してるはず(ラ)
2020年09月20日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/20 13:25
休憩していた地点に「左俣谷B2沢 下降点」の雪稜会標識がありました(kt)
この辺り、道標銀座です!3つぐらい連続してるはず(ラ)
天下辻に戻ってきました(kt)
いつもと違う方向からだと、天下辻も別の景色に見えました(n)
雪稜で東方道から天下辻に向かうのって久しぶりだったね。
今日もお疲れさまでした〜!楽しかった☆(ラ)
2020年09月20日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
9/20 13:44
天下辻に戻ってきました(kt)
いつもと違う方向からだと、天下辻も別の景色に見えました(n)
雪稜で東方道から天下辻に向かうのって久しぶりだったね。
今日もお疲れさまでした〜!楽しかった☆(ラ)

感想

予定コースを変更した、ちょいミステリーな屏風川流域歩きは、これぞ低山徘徊の醍醐味ともいえそうな障害物満載の手つかず(荒れ放題)の支谷歩きでした。
おかげで夏の疲れも、いつのまにやら吹っ飛んで、終始わくわくはらはら!
幾つになっても、五感をフル稼働する低山歩きは最高です♪

本来この日は逢山峡(ほうざんきょう)で今シーズン最後の沢遊びの予定だったが、今年の逢山峡は(というよりどこの谷も同じだが)少雨の影響で水量は少なく水温も高く、そのせいで岩に苔や藻類が多く緑色でヌルヌルしてるし、水は濁っていて、もう全くいつもの逢山峡ではなかったのと、この時期すでにかなり涼しくなってきていて腰まで水に浸かるような沢遊びでは寒いのでは?ということもあり、予定変更。
今年はコロナの影響や天気予報が芳しくなくて中止になった回が何度かあり、その中で7月5日に予定していたコースに変更。
予定では後半、左俣谷B1沢を詰めることになっていたが、その場で「B2沢にしとこか」というノリになり、ここでも急きょ変更。自由な雪稜ではよくあること。笑
個人的に左俣谷B沢方面は久しぶりだったのですっごく楽しかったー!!!
水平道が来るたびに荒れていて、どんどん野生的になっていく姿を見るのもなんとも言えず感慨深いものがありました。
ラムちゃんはみんなと歩けることが嬉しかったみたい。
沢歩きの時にロングリードをつけているとかえって危険なこともあり、今年は初めて山深い場所ではノーリードにすることにしたんだけど(群れ意識があるから、みんなと一緒なら別行動はとらないであろう、ということもあり)、今日も一部ノーリードで自由に歩かせたら、ずっと先頭集団にはりついて進んでた!(飼い主そっちのけ!爆)そこんとこ、自立した女なんでね。笑
ラムちゃんも楽しそうで、自分はもちろん楽しくて、言うこと無い1日でした♪

本日はミステリーハイク。ドキドキしながら参加しました。
跨いだり、しゃがんだり、潜ったり?(笑)
思いっきり脚を伸ばしてくだったり、手も脚も使って登ったり(汗)
正に、何が現れるかわからないミステリーハイクとなりました。
それでも頼れる仲間が一緒だと、楽しい山行になります。
「やっと身体を起こして歩ける道に出た〜!」と、当たり前を喜びあったり(笑)
出会いあり、発見あり。
まさに、このグループの真骨頂。醍醐味ですね。
夏の終りと、秋の気配を感じる楽しい一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

皆さま、難路もなんのその、楽しんでいましたね。笑顔が思い浮かびます。アドレナリンいっぱい。
2020/9/25 6:52
Re: 無題
tanitomokoさん、おはようございます!
朝早くコメントありがとうございました♪
この日も恒例の(?笑)野性的な谷歩きでしたよ。
レコ作成しながら何度も日曜の記憶がリアルに甦って、あたし自身アドレナリン大放出でした。(笑)
次は是非またご一緒しましょう!
楽しみにしています。
2020/9/25 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら