西穂独標〜上高地:ジャンダルムの予定を変更
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 645m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:(バス)上高地〜新島々 → (松本電鉄)新島々〜松本 →(JR)松本〜立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂独標の周りは岩場なので注意 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ネックウォーマー
毛帽子
|
---|
感想
この連休でジャンダルムに行くため、山荘を予約したり、ロープやカラビナなどいろいろと準備をして出発。
心配だった日曜日の天気が雨から曇りに変わったので、万事順調!とバスの中で思ってました。
■暗転
往きの新宿から平湯温泉へのバスが、高速道路の渋滞に捕まり、2時間半も遅れて15:10 に平湯温泉に到着。今年はコロナの影響で渋滞はほとんどなかったのに。
さらにタクシーも捕まらなかったため、西穂高のロープウェイ(新穂高 16:00最終)に乗れない事態になりました。
ちなみにバスターミナルの濃飛バスの方は、タクシーのことには詳しくないので、頼ってはいけません。自分で調べてさっさとタクシーを呼んで第二乗り場の方に行けば、ぎりぎり間に合ったかも、という後悔。
■作戦変更
パニック状態の中、ホテル ニューホタカ(素泊まり6,000円)を予約し、なんとか寝る場所は確保。9/20 に朝一でロープウェイに乗って、早足で行って日没までに穂高山荘に到着する作戦を立てました。
ちなみにニューホタカは今お風呂が壊れているので5,000円にまけてくれ、さらに近くの温泉・食事処に送り迎えもしてくれました。
■勝負の日
ロープウェーの開始が8:30 のため、西穂高口に着いたのは 9:00前。そこから出発しても、コースタイム 11時間半 なので、日没までの到着はほぼ不可能な状態になりました。
(少し早めにロープウェイが動くのを期待していたが)
「奇跡的に西穂高の頂上に11:30ぐらいに着いたら、望みあるかも?」と思って早足で進みましたが、結果的に大してペースも上がらず。気温が低くて風も強いので、独標で引き返す決断をしました。
上高地に着いたら、天気が良くてなおのこと、残念な気分に。
■教訓
皆さんも渋滞の影響(特に連休の初日)や、ロープウェイの最終運行(乗り場ごとの時間)、タクシーの予約など、計画の際に考慮するようにしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する