ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258105
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳 掟破りの塩川ルート

2013年01月03日(木) ~ 2013年01月05日(土)
 - 拍手
がんこ屋☺️ その他1人
GPS
50:10
距離
24.2km
登り
2,671m
下り
2,663m

コースタイム

3日:樺沢出合から塩川ルートで三伏峠小屋まで(1日)
4日:塩見岳ピストン(1日)
5日:塩川ルートで下山(半日)
※雪の状況で時間は変動するので、あえて記入しません。
天候 3日:小雪→晴れ
4日:晴れ・やや強風(寒波)
5日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 松川ICを利用
コース状況/
危険箇所等
村の掟:塩川ルートは林道崩壊のため通行止。
    鳥倉ルートは冬期のため(?)通行止。
林道:鹿塩温泉のあたりは快適だが、やがて林道は凍結を始める。
   樺沢出合の取水小屋脇の急坂途中でついに停止し、ヒヤヒヤと下る。
   やむなく車を捨てしばらく歩くと、役場の広報どおり林道が崩壊している。
   無雪期は崩壊ザレで歩きづらいと思うが、結氷林道と同様に
   アイゼンで歩けば心配はない。
沢通し:登山道の崩壊カ所も林道同様。注意していれば心配ない。
   沢には2本の丸太橋があるが、どちらも通行に不安は無い。
   ただし、踏み板の腐敗が進んでいるので、中央部分は弱いかも。
尾根:雰囲気の佳い尾根筋。
   ピンクテープが目印になるが、読図技術や野生の勘が必要な場所もある。
   僕らは3日に下山してきた同年輩の2人のおかげで迷わずにすんだ。
   降雪後にラッセルする場合は、それなりの苦労が予想される。
稜線:三伏峠小屋からはしっかりトレース。
総体:塩川ルートは林道や登山道の崩落のために通行止めとされている。
   しかし、上記のように積雪期登山をする人ならば心配ないと思う。
■3日
出発準備です
子供のころからの友人、Kちゃん
■3日
出発準備です
子供のころからの友人、Kちゃん
尾根で小休み
カメラと体のバッテリー保存のため
今日の写真はこれで終了
(ルート案内は下降時に)
1
尾根で小休み
カメラと体のバッテリー保存のため
今日の写真はこれで終了
(ルート案内は下降時に)
■4日
ヘッデンで行動開始
天候は良いが、ズ抜けて寒い
体感値だが−20度
2
■4日
ヘッデンで行動開始
天候は良いが、ズ抜けて寒い
体感値だが−20度
日の出と共に姿を現した富士山
美しかったなぁ
3
日の出と共に姿を現した富士山
美しかったなぁ
陽が出ると
暖かくてありがたい
2
陽が出ると
暖かくてありがたい
日陰だが、目指す塩見が見えた
ずいぶんと遠い…
4
日陰だが、目指す塩見が見えた
ずいぶんと遠い…
Kちゃんと間ノ岳・北岳
5
Kちゃんと間ノ岳・北岳
中央アルプスの山々
日の出前には
千畳敷ホテルの灯火も見えた
3
中央アルプスの山々
日の出前には
千畳敷ホテルの灯火も見えた
恵那山かな?
仙丈・甲斐駒・北岳・間ノ岳・農鳥岳
…実に豪華
9
仙丈・甲斐駒・北岳・間ノ岳・農鳥岳
…実に豪華
塩見小屋脇の稜線から目指す山頂
ちなみに、小屋は埋まっていた
2
塩見小屋脇の稜線から目指す山頂
ちなみに、小屋は埋まっていた
塩見小屋を過ぎて…
時たま雪煙があがる
7
塩見小屋を過ぎて…
時たま雪煙があがる
振り返ると、のどかそうな…
バックは中央アルプス
2
振り返ると、のどかそうな…
バックは中央アルプス
山頂目前のKちゃん
5
山頂目前のKちゃん
山頂直下は岩稜になるが、
特に悪い場所はない
ただし、滑落はNGなので要注意
3
山頂直下は岩稜になるが、
特に悪い場所はない
ただし、滑落はNGなので要注意
西峰山頂 右奥が東峰

「お手あげ」じゃなくて
ばんざい!
2
西峰山頂 右奥が東峰

「お手あげ」じゃなくて
ばんざい!
富士山をバックに
あれがそれだと語るKちゃん
ここで無情のバッテリー冬眠
6
富士山をバックに
あれがそれだと語るKちゃん
ここで無情のバッテリー冬眠
下山中 のどかそうな塩見岳
下降に伴い風がなくなりカメラが蘇生
6
下山中 のどかそうな塩見岳
下降に伴い風がなくなりカメラが蘇生
三伏峠小屋への家路
…長い
バックは荒川・赤石など
2
三伏峠小屋への家路
…長い
バックは荒川・赤石など
稜線の樹林帯の様子
本当は不要なんだが、
せっかく持っていったのでシューを使う
3
稜線の樹林帯の様子
本当は不要なんだが、
せっかく持っていったのでシューを使う
■5日
お世話になった小屋の掃除をする
ほうきがあれば楽なんだが…
2
■5日
お世話になった小屋の掃除をする
ほうきがあれば楽なんだが…
寸志(利用謝礼)を投入し
下山準備
3
寸志(利用謝礼)を投入し
下山準備
2泊おせわになった
三伏峠小屋(冬期小屋)
2
2泊おせわになった
三伏峠小屋(冬期小屋)
小屋前の樹間から塩見岳が見送ってくれた
3
小屋前の樹間から塩見岳が見送ってくれた
さらば大展望
この後は尾根の下降
1
さらば大展望
この後は尾根の下降
尾根筋の上部の様子
中間部に結氷した露岩もあるが
注意すれば問題ない
2
尾根筋の上部の様子
中間部に結氷した露岩もあるが
注意すれば問題ない
沢筋の様子
沢音も聞こえ、心なごむ
2
沢筋の様子
沢音も聞こえ、心なごむ
上流部の丸太橋
ここで小休み
2
上流部の丸太橋
ここで小休み
沢の奥は本谷山かな
1
沢の奥は本谷山かな
沢水を一口
劇的に冷たくてうまい!
1
沢水を一口
劇的に冷たくてうまい!
下流部の丸太橋
ようやく塩川小屋
ここで下山届けを提出
1
ようやく塩川小屋
ここで下山届けを提出
林道の崩落はこんな感じ
山やさんが歩くには問題ない
民主党のお陰で各地にこんな林道が増えた
1
林道の崩落はこんな感じ
山やさんが歩くには問題ない
民主党のお陰で各地にこんな林道が増えた

感想

安近短を地でゆく「壮年短低団」ですが、
今回は高校時代からの山友達のKちゃんの誘いもあり、
掟を破って2泊3日で塩見岳へ行ってきました。

さらに、役場がすすめる、10劼領啼司發を強いられる鳥倉ルートでなく、
クラシックな塩川ルートを選択しました。
沢の雰囲気も楽しめて良いルートと思いました。
三伏峠小屋の冬季小屋は小型テント4張分の広さがあって快適です。
Kちゃんの学生時代の旧友がたまたま居合わせ、感動の一場面も…。

極寒の雪山をたっぷりと楽しめましたが、体は上越の山に慣れているので、
久々の南アはとってもでっけぇー!
Kちゃんどうもありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5320人

コメント

こんにちは
はじめまして

一言
見応えありました
2013/1/10 12:23
SAYAKAFUさん、こんにちは
お読みいただきありがとうございました
2013/1/10 13:27
はじめまして、
ちょうど同じ期間に反対側の畑薙第一ダムから千枚岳へ上りました。
体づくりが不十分だったのか寒さのためか体調不良のため悪沢岳を断念しました。

それにしても4日5日は寒かったですね!
2013/2/4 17:08
RE:smalltalk8さん
実に寒かったです。
手指5本が凍瘡になり、3週間は不便が続きました。
3本はまだ少しだけピリピリしています。
年齢のせいで血流が悪かったりしているようです。

これからも歩き続けていけるよう、いろいろ対策を考えています。
2013/2/4 17:44
凄いですね
谷川山行の際には事前の現地情報のご提供ありがとうございました。
fickleさんとちょくちょく山行共にしているものです。
この冬の総決算にと塩見を塩川ルートで登ろうと画策中です。
鳥倉からだとトラバースが嫌らしくて塩川から歩こうと考えているのですが、かなり厳しそうですね。
先月末に南岸低気圧がドカドカ雪落しましたがどこまで融雪が進んでるのか行ってみないとわかりません。
淡々としたレコですがやはり大変なルートですよね。
ダメ元、来年の下見の腹積もりでアタックしてきます。
2017/4/10 23:31
Re: 凄いですね
トムさん、こんにちは。
かっぱさんがお世話になってます。

古いレコを探しましたね〜。
わずか4年前ですが、骨折以前でまだ体が動いた時のものです。
鳥倉からの林道歩きと違って、”山”感はとてもいいです
踏み抜きによる疲労が懸念される季節になりましたけど、
ルートの難易度はけっして高くありませんからどうぞお楽しみください
2017/4/11 7:12
心折れました…
二泊三日で無事山頂踏めました。
往きはずっと尾根通し、復りは妥協して巻き道使ったのが運の尽き…ズボズボ踏みまくって権右衛門山のトラバースは地獄でした。
塩見、無雪期より断然格好良かったです。
塩川ルートの方が断然山らしくていいですね。
ああいう渓流あると心が和みます。
2017/4/24 20:56
とむさん Re: 心折れました…
おはようございます。
黄金週間前に行かれたのは立派です。
塩川ルートの良さを共有できてよかったです。

記録はこれからアップするんですね? 拝見しますよ。
2017/4/25 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら