記録ID: 2584876
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳|北アルプス最南端の百名山へ
2020年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:30
距離 16.1km
登り 1,388m
下り 1,385m
16:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三本滝分岐下と、その先に崩落個所が3か所あります。 何れも巻道などありますが注意して通過しました。 |
写真
撮影機器:
感想
観光センターに車を停めてお気楽登山の予定で出発したものの、連休中日8時着は流石に遅すぎました。
そんな訳で、事前に調べておいた三本滝レストハウスの駐車場へ移動。
案の定駐車場は空きがあり、早速身支度を済ませ先ずは三本滝を目指し出発です。
三本滝へは緩やかな下り。
直前のつり橋を渡ると直ぐだったようですが、先行のグループが居たためUターン。
乗鞍岳へ向かう事にしました。
登山道は全般的に整備されていて快適でしたが、三本滝前後が崩落していて気を使って歩きました。
摩利支天を過ぎると一旦乗鞍エコーラインにでて歩道を歩きます。
そう、ここは坂バカの聖地乗鞍。
すれ違う自転車乗りの皆さんが挨拶してくれて清々しい気分です。
標高をぐんぐん上げて、バスで降りる予定だった肩の小屋登山口に到着。
ここからは絶景を楽しみながら登ります。
肩ノ小屋でお昼を食べて、いざ剣ヶ峰へ。
観光客や登山者のピークは過ぎていましたが所々渋滞していたため譲り合いながら山頂まで登りました。
この日は天気にも恵まれ、山頂からの景色が楽しみでしたが雲も少しづつ湧きだし山頂では絶景という訳にはいきませんでした。
それでも久しぶりに長い距離を歩く事ができて大満足の一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
やっぱり森林限界を超える高山は景色が素晴らしいですね。
青空や雲の下、のびのびとした稜線がとっても綺麗です。
わたしも以前、畳平から剣ヶ峰までは歩いたことがあるのですが、
もっと下から歩くと気持ち良さそうな登山道があって、
また再訪したい気持ちになりました。
いいレコありがとうございました。
とっても疲れましたが下から歩いた事で本当の乗鞍岳を満喫できたように思います。
畳平からなら剣ヶ峰の他に色々歩く事も出来たのですが、また今度ですね。
樹林帯を抜けた爽快感も味わえるこのコース。16kmと長いですがお勧めですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する