ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258662
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

相模湖駅〜小仏城山〜高尾山

2013年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
motch その他1人
GPS
05:25
距離
11.1km
登り
735m
下り
745m

コースタイム

累計歩行時間 区間歩行時間 時刻     場所
 0:00    0:00    1035     相模湖駅
 0:49    0:49    1124     弁天橋
 1:09    0:20    1144     千木良登山口(入山)
 2:15    1:06    1250     小仏城山(〜1323)
 2:33    0:18    1341     一丁平
(五号路経由で高尾山頂を巻く)
 3:16    0:43    1424     薬王院(〜1445)
 3:35    0:19    1504     十一丁目茶屋
(二号路経由)
 3:52    0:17    1521     高尾病院奥二号路登山口(下山)
 4:00    0:08    1529     ケーブルカー清滝駅
 4:03    0:03    1532     高尾山口駅
天候 陽は差していたが、薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 ↓(中央本線)
相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
【相模湖駅〜千木良登山口】
相模湖駅から来て相模湖大橋を渡り、左折(津久井とは反対方面)します。
7〜8分で津久井養護学校に突き当たるので、養護学校の校舎に面して左折。
そこからはひたすら道なりです。相模川にかかる弁天橋を渡ると、
道標が出ています。
なお、R412沿いにコンビニ(サンクス)がありますが、
駅から最短距離で相模湖大橋まで行くと、
コンビニを通り過ぎたところでR412に下りてきますので、
寄りたい場合はR412を100mほど相模湖駅方面へ戻ります。

【千木良登山口〜小仏城山】
高尾エリアとは思えないほど静かです。
危険箇所なし。落葉が多いですが、泥濘はありません。

【小仏城山〜高尾山】
6月の田んぼみたいに泥濘まみれ。
わらくずが敷いてありますが、焼け石に水。

【高尾山から先】
ひとがいっぱい。
津久井養護学校から弁天橋へ下っていく道。夜は怖そう。
津久井養護学校から弁天橋へ下っていく道。夜は怖そう。
何年前からここに捨てられてるんだろう?
1
何年前からここに捨てられてるんだろう?
弁天橋。付近の廃れっぷりとは不釣り合いなほどに立派な橋だから、逆にちょっと不気味。
弁天橋。付近の廃れっぷりとは不釣り合いなほどに立派な橋だから、逆にちょっと不気味。
廃屋マニアの間では有名な謎の廃屋。ホームレスらしきひとが住んでいます。右下にはテントが。
【追記】ちなみにここ、キャンプ場らしいです。ひとはホームレスではなく、管理者とか。失礼しました・・・。
1
廃屋マニアの間では有名な謎の廃屋。ホームレスらしきひとが住んでいます。右下にはテントが。
【追記】ちなみにここ、キャンプ場らしいです。ひとはホームレスではなく、管理者とか。失礼しました・・・。
千木良登山口から。曇ってはいますが、富士山の山頂がぴょっこりと見えました。
千木良登山口から。曇ってはいますが、富士山の山頂がぴょっこりと見えました。
このルート、あまり歩かれていないようで、ふかふかして気持ちいいです。
1
このルート、あまり歩かれていないようで、ふかふかして気持ちいいです。
奥の禿げた山が景信山。この角度から見たのは初めて。今日も青木さんたちが元気に営業なさっているのでしょう。今年も多分お世話になります。
奥の禿げた山が景信山。この角度から見たのは初めて。今日も青木さんたちが元気に営業なさっているのでしょう。今年も多分お世話になります。
城山山頂南面の芝生広場から。左が大室山、正面が富士山
2
城山山頂南面の芝生広場から。左が大室山、正面が富士山
城山山頂東面の広場から。左隅にスカイツリーがうっすらと見えるの、わかりますか?
1
城山山頂東面の広場から。左隅にスカイツリーがうっすらと見えるの、わかりますか?
ここからはまるで6月の田んぼみたいな泥濘が続き、ソールには泥団子が詰まりまくり。
2
ここからはまるで6月の田んぼみたいな泥濘が続き、ソールには泥団子が詰まりまくり。
一丁平の展望台から丹沢山塊。大室山、蛭、檜、表尾根と一望。
1
一丁平の展望台から丹沢山塊。大室山、蛭、檜、表尾根と一望。

感想

前日の歩荷トレから一転、今回はまったりと小仏城山から高尾へ縦走しました。
同行者の初詣に相伴するのが目的です。

小仏城山は、高尾方面から来ても、陣馬方面から来ても通り過ぎるばかりで、
いつも通過儀礼的な感じでしかなかったのですが、
今回は初めて目的的に登ることになりました。

城山と同じように、相模湖駅も電車でも車でも通過するばかりで、
滅多に降りることがなかったので、なかなかに新鮮でした。
相模湖駅から相模湖を渡った後、相模湖から流れる相模川の河原に下りていくのですが、
そこの道が結構いかがわしげで、小学生が秘密基地を作りたくなるような雰囲気。
相模川を渡ると、本当に秘密基地がありました。

・・・たぶん、ホームレスの方かと思うんですが、
廃屋にテントを張り、その辺の薪とかを燃やしながら、炊事をしていました。
そんなに多くの登山者が通る場所ではありませんが、
相模湖駅から小仏城山へ登る最短ルートなので、
それなりに知られているようで、同行者は知っていました。
別に何をされるわけでもなく、廃屋を横目に見ながら淡々と通過。

河原から上がり、国道20号を跨いで少し歩くと、ようやく登山口です。
登山ルートは、高尾エリアとは思えないほどに穏やかで、
枯葉の絨毯の中をふかふかしながら登っていきます。
気温は前日よりだいぶ高めですが、ひとが少ないためかぬかるんでおらず、
とても快適です。
木々の間から、丹沢山塊や高尾の奥にある景信山や陣馬山が見えますが、
これらの賑やかな山々とは裏腹に、まるで次元隔離されたかのような静けさでした。

城山が近づくと、様相は一変。
大きな笑い声や話し声が木々にこだましています。
高尾らしくなってきたなあと思いながら、山頂を目指しました。

山頂は、まるで6月の田んぼのようにグチャグチャ。
登山者は思ったほど多くないように見受けられましたが、
(机、椅子はそこそこ空いていた)
足元はどろんこ祭りのあとみたいな状態で、
まともに歩くのも難儀するような有様です。

南面の芝生はその存在をあまり知られていないこともあって、
割合ひとびともおらず、富士山や丹沢山塊を眺めながら休憩してから、
高尾方面に向かいました。

高尾方面は、さすがにしっちゃかめっちゃか。
泥濘だらけで滑るし、ひとは多いし、
高尾山の人気ぶりが良く伺えました。

-----

山頂は回避し、薬王院でお参りをしてから二号路経由で下りました。
昨年5月に術後初の歩荷トレーニングをした際は、
十一丁目茶屋から高尾山口駅まで45分くらいかかったのですが、
今回は30分もかかりませんでした。
前日の歩荷トレでの下りの感触も含め、
この2回の山行で術後1年を経ての状態を確認することができました。

今年もガンガン登るぞ〜!
・・・の前に、冬用の靴が壊れているので、買わねば・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2494人

コメント

またまたこんばんは
まさかこの日も歩荷トレだったのでしょうか

ところで写真2の自転車、秘密基地所属で擬装してあるのでは?
失礼しました
2013/1/9 0:11
>>1955さん
いや、ただのハイキングですよ(笑)

秘密基地ですが、これはキャンプ場なのだそうです。
By水玉さん
2013/1/11 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら