生駒山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:37
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 810m
- 下り
- 772m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はない |
その他周辺情報 | 自販機は意外に所々で見られた。 店舗以外での公衆トイレは、子供の森、生駒市南地区公民館別館、生駒山上遊園地くらい。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ
短パン
靴[[CARAVAN]
5本指靴下
帽子[adidas]
(折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak])
ウエストポーチ[COLUMBIA]
(ペットボトル[お茶660cc])
スマホGPS[FieldAccess]
携帯
(予備バッテリー)
(LEDライト)
(タオル)
マスク
(ハンカチ)
(ティッシュペーパー)
腕時計
(保険証)
展望台の自販機でドリンク購入
( )内は今回不使用
|
---|
感想
近場では段々行く所がなくなってきたので、暫く登ってなかった生駒山に行くことに。天気予報では午後から崩れてくるみたいなので、早めにスタートし、矢田山山頂には向かわず、子供の森横から山越えし、生駒市を抜けて暗峠から生駒山へ向かう毎度のパターン。
生駒市から暗峠に向かう途中、そういえば今日は一回も休まずここまで来ていることに気付き、それなら暗峠まで行ってしまおうと、途中何度かへこたれそうになりながらも、暗峠まで行けば休めると、自己暗示をかけながら頑張る。
暗峠の茶屋が見えて、やっとホッと一息つけたが、なんと時間が早過ぎるのかまだ閉まっている。土日祝だけの営業と断り書きが貼ってあるが、今日は祝日のはずだし・・・トホホ。朝食でも取りながらたっぷり休んで元気を取り戻すつもりだったのに、とんだ当て外れになってしまった。
暗峠を超えてからは、気分的にも体力的にもどっと疲れが出て一気にペースダウン。スカイラインの展望台で晴れ渡った景色を眺めながら、自販機の冷たいドリンクで小休止。大阪のビル街、今まで歩いてきた矢田山山系、金剛山方面など絶景が広がる。
生駒山遊園地はまだ営業前なので、従業員が準備を始めている以外は人影もない。遊園地内の遊具の敷地内にある生駒山頂上の一等三角点の写真を撮り、下山は近鉄石切駅方面に。駐車場から辻子谷ハイキングコースに向かうと暫くはやけに登山道が荒れている。こんなはずではなかったと思っていたら、途中に「危険、立入禁止」のテープが。迂回路があるみたいだが、上から降りて来る人にはここで禁止と言われても既に禁止区間は通り過ぎてしまっているのだからどうしようもない。それ以降は特に危険なところもなく、よく整備された道が続く。石畳の道も滑り易い所はなく、快適に下山できた。辻子谷ハイキングコースは非常に人気があるみたいで、下山している間ずっと次から次へと登山者が登ってきた。結構急な登山道が頂上まで延々と続くのでかなりしんどそうだが・・・。近鉄石切駅からは寄り道もせず自宅まで帰った。
本日のルートはFieldAccessによれば、4時間37分、16.6km、標高差579m(累積標高差802m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量(まだ終わってないが)はスマホの万歩計によれば、18.8km、27978歩となった。
★花の名前は自信がありませんので、参考になりません(^^;)。
★コースはFieldAccessの記録です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人