ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258964
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳、ジョウゴ沢〜硫黄岳

2013年01月04日(金) ~ 2013年01月05日(土)
 - 拍手
@436 その他1人
GPS
32:00
距離
12.2km
登り
1,150m
下り
1,151m

コースタイム

★★★八ヶ岳、ジョウゴ沢〜稜線〜硫黄岳★★★

12月23日にも行ったジョウゴ沢ですが・・・
アイゼンを間違えF2までのM氏・・・
硫黄岳まで登りたかった自分・・・
利害関係が合致し、ジョウゴ沢へ行くことになりました


1 参加者、436、M氏
※M氏車両、キューブで移動(4WD+冬タイヤ)

2 行動
★2013年1月4日(金)
0700、I氏邸、発〜中勢バイパス〜R306〜前日残置した車両ゲット〜御在所SA(下り)へ再残置〜
0900、四日市東IC〜四日市JCT〜伊勢湾岸道〜東海環状道〜中央道〜
1300、諏訪SAにて昼食、晴天につき八ヶ岳が美し過ぎる〜諏訪南IC〜
1400、赤岳山荘、駐車場(1日\1000の\2000)〜
1430、駐車場〜北沢〜
1615、赤岳鉱泉、着
1630、夕焼けが八ヶ岳にあたりめっちゃキレイ!!
周囲の人達と同じく大同心や赤岳の写真を撮りまくる

テント泊(1人1泊\1000、トイレ使用料、水含む)
夕食(カレーピラフ、ペペロンチーノ)



★2013年1月5日(土)
0430、起床、朝食
0630、出発〜ジョウゴ沢
0700、登攀開始、F1(5m)ここは各自ノーザイル
F2(−検10m)をM氏が練習しながらリード

0900、乙女の滝(15mV+)見学のみ
自分がリードで、乙女の滝のすぐ右にあるナメ滝を50mを登る
上部の灌木でビレイし、セカンドのM氏到着

大滝はこの右だったかと右の稜線に登るが、勘違いに気付き下降

1030、大滝(25m犬阿蕕ぁ
先行パーティ2名が登攀を終えて乙女の滝へ向かったようだ

1050、協議し再びM氏がリードで登攀開始
1140、セカンドの自分が登攀終了

さて・・・ここから硫黄岳が近いらしいが・・・
・・・ん?ナイアガラの滝の方が近いですや〜ん(焦)

1200、稜線へ向け登る・・・登る・・・
雪の吹き溜まりを避けつつ登る
あたりは絶景だが大滝登攀以降は、強風!!

しかしヤバイ!なんたる絶景!
何度も八ヶ岳に来ているがこんな晴天は過去2度目
その1回目は裏同心ルンゼを登攀して以来だ・・・
ルンゼなんで景色は限定されていたが今回は視界が広がっている

やがて稜線たる岩稜帯が目前まで迫る
右にトラバースするより、直登が楽しいだろうと思い岩稜帯を
リードで登攀することにした

M氏がなけなしのビレイをしてくれている・・・が!
落ちたら20〜30mは斜面を転がるかも!
でも登り始めた・・・

「ヤバイ!」と叫ぶ自分
「どしたん?ここからじゃ無理〜?」とM氏
「おもろい!」とM氏に叫ぶ
なんのこっちゃ!はははは!とM氏

巻き上げる雪が視界を遮り、顔を濡らし超〜〜〜冷たい(泣)
後続のためにも雪を落としホールドを掘り起こしつつ登攀終了
すぐさま濡れた顔を拭きとり凍傷予防
強風が吹き抜けているのでオーバーグローブを装着
そして周囲を見渡す・・・
ビレイポイントの適地が無く、やむなくスタンディングアックスビレイでM氏登攀


1330、稜線
M氏も岩稜帯登攀を楽しく(?)終え、無事に登山道たる稜線にでた
ザイルをザックに収納し稜線沿いにあるいくつもの大きなケルンをたどりながら
緩斜面を登る・・・
途中の大きなケルンで強風をしのぎつつアイゼン、バイルを収納した

1400、硫黄岳(2760m)(予想では1000着だった)
爆裂火口は富士山頂の火口のように荒々しく硫黄岳のなだらかさとは対照的だ

ここは北アルプスの全容が見える
御嶽に乗鞍・・・視界360度がよく見えて最高の景色に最強の風が吹き付け
まさに最高、最強の場所だ!!!

1410、そそくさと下山開始
稜線を離れ、樹林帯に入ると無風!
暑いぜ〜〜〜

1500、赤岳鉱泉、着、撤収、パッキング
テント内の結露は、日当り良好だったようでかなり乾燥いてラッキー♪

1530、赤岳鉱泉、発〜北沢〜
1630、赤岳山荘、駐車場
※道路が氷結する前に即、出発

1700、諏訪南IC手前のファミマで休憩、着替え
1730、諏訪南IC〜復路は往路の逆順〜
2230、帰宅


3 携行品
バイル、アイゼン、ヘルメット、ハーネス他ガチャ一式
グローブ(予備含む)、バラクラバ他防寒具一式
ゴーグル、ヘッドランプ、カイロ、保温ボトル、行動食
クッカー、シュラフ、シュラフカバー、マット
インナー着替え一式、風呂セット


4 共同装備
シングルロープ(M氏)60m×1本、テント(M氏)


5 食事は各人計画
4日、※ユ
5日、※ア、ヒ
※印以外は行動食基準


6 明度資料
1月5日
SR、0700
SS、1645
MR、****
MS、1106
MA、22.8(半月)

天候 晴天!上部強風!!
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昨日とは全然違う御在所の山麓
昨日とは全然違う御在所の山麓
諏訪SAからの八ヶ岳!GOOD!
諏訪SAからの八ヶ岳!GOOD!
高速道路よりカシャ!
高速道路よりカシャ!
八ヶ岳ズームラインでカシャ!
テンション上がりまくり!!!
1
八ヶ岳ズームラインでカシャ!
テンション上がりまくり!!!
赤岳山荘、駐車場から阿弥陀岳!
赤岳山荘、駐車場から阿弥陀岳!
北沢をいくと大同心がお出迎え!
こりゃあ夕焼けが楽しみ〜♪
北沢をいくと大同心がお出迎え!
こりゃあ夕焼けが楽しみ〜♪
赤岳鉱泉、到着
テント設営中に夕焼けタイム!
手をとめて撮影しまくる
デジカメ欲しいなあ〜〜
2
テント設営中に夕焼けタイム!
手をとめて撮影しまくる
デジカメ欲しいなあ〜〜
ジョウゴ沢F1上部
1
ジョウゴ沢F1上部
ジョウゴ沢F2
ジョウゴ沢F2上部
ジョウゴ沢F2上部
乙女の滝
2週間まえより発達している

あたかも登ったような写真ですなあ(笑)
2
乙女の滝
2週間まえより発達している

あたかも登ったような写真ですなあ(笑)
先行パーティーが大滝を登攀終了し乙女の滝へ

テントのお隣さんたちでした
先行パーティーが大滝を登攀終了し乙女の滝へ

テントのお隣さんたちでした
大滝をリードでいくM氏
大滝をリードでいくM氏
ガンバ!
滝の落ち口も無事にこなして登っていく
2
滝の落ち口も無事にこなして登っていく
セカンドのフォロー中のM氏

グッジョブ!
1
セカンドのフォロー中のM氏

グッジョブ!
稜線が近づいてきた
稜線が近づいてきた
しかし!!景色が最高!!
1
しかし!!景色が最高!!
最後の岩稜帯を登り終える
最後の岩稜帯を登り終える
硫黄岳、到着!
北アルプスが全部見える!!すげーーー!!
1
硫黄岳、到着!
北アルプスが全部見える!!すげーーー!!
さ!下山開始!!
1
さ!下山開始!!
たぶん大滝登攀後は、こんな感じで稜線へ登った
1
たぶん大滝登攀後は、こんな感じで稜線へ登った
戻ってくると名物のアイスキャンディーが大賑わい♪
1
戻ってくると名物のアイスキャンディーが大賑わい♪
撮影機器:

感想


★かなりの冷え込みで-15〜-20℃ぐらいだったのかな?
テント内は4時で2℃、熟睡できました
(シュラフはモンベル#1)


★晴天!強風!装備が悪ければ凍傷にもなるかも?と思いました



★こんな山に出逢えると・・・やめれなくなる〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら