ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ヤビツ峠から丹沢山へ

2013年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:38
距離
19.2km
登り
1,485m
下り
1,952m

コースタイム

8:58 ヤビツ峠
9:20 富士見山荘跡
10:16 二ノ塔
11:07 三ノ塔
13:00 塔ノ岳
14:10-15:00 丹沢山
15:50-16:02 塔ノ岳
16:21 花立山荘
18:29 大倉登山口


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅からバスでヤビツ峠
大倉バス停から渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
積雪、凍結なし、コースは明瞭、道標多く、ミスルートの心配はないと思います。
塔ノ岳まで、日向はドロドロで歩きにくい箇所多くあり、転ぶと大変なことに!
夕方からの大倉尾根は土が凍結してドロドロは解消。
満員のバスでヤビツ峠に到着です。
大半の方は大山方面へ
2013年01月04日 08:58撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:58
満員のバスでヤビツ峠に到着です。
大半の方は大山方面へ
売店、開いてました。
はい、スタート!
2013年01月04日 08:59撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:59
売店、開いてました。
はい、スタート!
綺麗に舗装された道路を10分程歩くと
富士見山荘跡に到着。昨年、火事で焼失してしまったそうです。
トイレは有りました。
2013年01月04日 09:19撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 9:19
綺麗に舗装された道路を10分程歩くと
富士見山荘跡に到着。昨年、火事で焼失してしまったそうです。
トイレは有りました。
左折して数百m登ると・・・
2013年01月04日 09:20撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 9:20
左折して数百m登ると・・・
登山道入り口です。
さあ、2013初の登山スタートです!
2013年01月04日 09:22撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 9:22
登山道入り口です。
さあ、2013初の登山スタートです!
ひたすら登り、振り返ると大山!
2013年01月04日 10:10撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 10:10
ひたすら登り、振り返ると大山!
相模湾が綺麗に見渡せました!
2013年01月04日 10:10撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:10
相模湾が綺麗に見渡せました!
う〜ん、それにしてもひたすら登ってんなぁ・・・
2013年01月04日 10:10撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:10
う〜ん、それにしてもひたすら登ってんなぁ・・・
い〜天気ぃ〜!!
2013年01月04日 10:10撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 10:10
い〜天気ぃ〜!!
二ノ塔で休憩
2013年01月04日 10:16撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 10:16
二ノ塔で休憩
富士山も綺麗にお出迎えしてくれました!
2013年01月04日 10:16撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 10:16
富士山も綺麗にお出迎えしてくれました!
アップ!
2013年01月04日 10:34撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/4 10:34
アップ!
遠くに塔ノ岳山頂の尊仏山荘が見えます。
今日はあそこがゴールじゃないんですよねぇ・・・
2013年01月04日 10:34撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 10:34
遠くに塔ノ岳山頂の尊仏山荘が見えます。
今日はあそこがゴールじゃないんですよねぇ・・・
東京方面、筑波山まで観えました!
2013年01月04日 10:40撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:40
東京方面、筑波山まで観えました!
崩れたヤセ尾根、こんな橋も渡ります。
2013年01月04日 10:57撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 10:57
崩れたヤセ尾根、こんな橋も渡ります。
霜柱が凄いデカイ!
2013年01月04日 10:59撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 10:59
霜柱が凄いデカイ!
伊豆方面
2013年01月04日 11:07撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:07
伊豆方面
三ノ塔
2013年01月04日 11:07撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 11:07
三ノ塔
綺麗なんで何枚も富士山ショット!
2013年01月04日 11:09撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/4 11:09
綺麗なんで何枚も富士山ショット!
若干の鎖場を進みます。
2013年01月04日 11:39撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 11:39
若干の鎖場を進みます。
ベンチで休憩中
気温、0度位で行動停止すると寒い(+_+)
2013年01月04日 12:05撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 12:05
ベンチで休憩中
気温、0度位で行動停止すると寒い(+_+)
所々、泥濘でグチョグチョ(@_@;)
靴が重くなりました。
2013年01月04日 12:05撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 12:05
所々、泥濘でグチョグチョ(@_@;)
靴が重くなりました。
パラグライダー?
気持よさそう・・・・?
寒そう・・・?
2013年01月04日 12:50撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 12:50
パラグライダー?
気持よさそう・・・・?
寒そう・・・?
塔ノ岳に到着!
山頂は-5℃でした。
2013年01月04日 13:00撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 13:00
塔ノ岳に到着!
山頂は-5℃でした。
少し雲掛かっちゃいました(^_^;)
2013年01月04日 13:01撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 13:01
少し雲掛かっちゃいました(^_^;)
ヤビツ方面
来た道を振り返って。
2013年01月04日 13:02撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 13:02
ヤビツ方面
来た道を振り返って。
遠くにスカイツリーも確認できました。
2013年01月04日 13:02撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 13:02
遠くにスカイツリーも確認できました。
丹沢山に向かいます。
2013年01月04日 14:10撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 14:10
丹沢山に向かいます。
50分ほどで丹沢山へ到着。
2013年01月04日 14:11撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 14:11
50分ほどで丹沢山へ到着。
3人で記念撮影!(^_^)
2013年01月04日 14:13撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/4 14:13
3人で記念撮影!(^_^)
山頂で遅めのランチに。
もう小屋泊まりの方くらいしか居ませんね・・・
これから大倉まで降ります・・・(^_^;)
2013年01月04日 15:00撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 15:00
山頂で遅めのランチに。
もう小屋泊まりの方くらいしか居ませんね・・・
これから大倉まで降ります・・・(^_^;)
塔ノ岳、尊仏山荘の裏に鹿がお食事中。
角がとっても立派ッス!
2013年01月04日 15:49撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 15:49
塔ノ岳、尊仏山荘の裏に鹿がお食事中。
角がとっても立派ッス!
この前も山荘裏で会ったなぁ・・・
2013年01月04日 15:49撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 15:49
この前も山荘裏で会ったなぁ・・・
人気がすっかり無くなった塔ノ山頂。
南側に怪しい雲が・・・
2013年01月04日 15:51撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 15:51
人気がすっかり無くなった塔ノ山頂。
南側に怪しい雲が・・・
それでも富士と沈みだした太陽が
雲の隙間から迎えてくれました!
2013年01月04日 16:02撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 16:02
それでも富士と沈みだした太陽が
雲の隙間から迎えてくれました!
さて、風がキツイんで下山します。
2013年01月04日 16:02撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 16:02
さて、風がキツイんで下山します。
気温0℃なんで雪でも落ちてきそうな空です。
2013年01月04日 16:21撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 16:21
気温0℃なんで雪でも落ちてきそうな空です。
夕日がキレイ!
日没前に出来るだけ降りたいので急ぎます。
2013年01月04日 16:43撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 16:43
夕日がキレイ!
日没前に出来るだけ降りたいので急ぎます。
夕焼け富士
2013年01月04日 16:53撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 16:53
夕焼け富士
堀山の家からヘッテン歩きになりました。
2013年01月04日 18:28撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 18:28
堀山の家からヘッテン歩きになりました。
舗装路にでました。
もう少し!
2013年01月04日 18:29撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 18:29
舗装路にでました。
もう少し!
登山口到着。
2013年01月04日 18:29撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 18:29
登山口到着。
大倉バス停到着。
電車なんで洗い場靴を綺麗にしました。
2013年01月04日 18:38撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 18:38
大倉バス停到着。
電車なんで洗い場靴を綺麗にしました。
渋沢駅前の釜めし屋で打ち上げ!
炭火焼き鳥も上手かったでーす!
でもビールが一番でしたが!(笑)
2013年01月04日 20:03撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 20:03
渋沢駅前の釜めし屋で打ち上げ!
炭火焼き鳥も上手かったでーす!
でもビールが一番でしたが!(笑)

感想

あけましておめでとうございます。

2013年最初のお山登りは友達と丹沢に行ってきました。
天気も良好で幸先の良い?スタートです!(^v^)

大倉ピストンは11月に行ったので
バスを利用し、ヤビツ峠スタートとしました。

4日は平日なので始発バスが8:17!
スタートが9時になっちゃいます。
丹沢山まで行こうとすると、大倉に降りるのは
日没後になりそうです。

秦野駅前のバス停にはもう長蛇の列が出来てました!
バスは10分前に出発・・・?!
ん?もしかして、正月だし休日時刻表だったのかな!?
うーん、リサーチ不足でした(・_・;)反省

ヤビツ到着。スタート前にトイレ・・・と思いましたが、
故障中・・・(・_・;)
「富士見山荘をご利用下さい」との事。
バスの乗客の大半は大山に向かう感じで
塔ノ岳方面にはまばらな人でした。

綺麗に舗装されて間もない感じの道路を10分程歩くと
富士見山荘・・・が無いです・・・
更地になってました!
帰ってから知りましたが、去年7月に火事で焼失してしまったそうです。
残念ですね・・・
でも向かいにトイレはありました。

さて、ここから登山道スタートです。
このルートは2回目です。
前回はアイゼンでのぼりましたが今日は不用です。
二ノ塔まではひたすら急登です。
その先は降ったり登ったり!

まばらだった登山者もいつの間に多くなってきました。
いったいどっから、現れたんでしょうか!?(笑)

登山道は泥濘でて歩きにくいのなんの!
ドロドロで靴にへばり付き重りでも着けてるかのようでした(笑)

1ヶ月ぶりの山と年末年始で酒びたりの身体で、
ひぃひぃ言いながら、何とか塔ノ岳へ到着。
休憩もそこそこに、丹沢山を目指します。

寒さと水分不足?のせいか、足がツリぎみです(@_@;)

14時過ぎ、ようやく丹沢山到着です。
もうすっかり日も傾き、人も疎らに。
腹減って仕方ないので、遅い昼飯にしました。
温かいラーメン食ってエネルギー補給。

15時、寒くなってきたので帰路につきます。
塔ノ岳直下の登りがきついッス(・_・;)
最後の階段を登り切ると、デッかい角が生えた鹿がお出迎え!
ちょっとビックリ!
日暮れ近いので、山頂には数人しか居ませんでした。
南側には黒い怪しげな雲が張り出してきました。
風も強くなってきたので、一息入れて早々に出発します。

大倉尾根はほとんど降るだけです。
それでも1,200mあります。
前回は1.5時間で降りましたが、
今回は堀山の家辺りで日没。
ヘッテン歩きも入ったので2.5時間掛かっちゃいました。
それでも、「夕焼けに浮かぶ富士」と夜景も観れたいし、良かったです。


さて、今年第一号は丹沢山でした!
2013年はいくつの山に登れるかな?!
登りたい山は文字通り「山ほど」!ありますんで
一つ一つ楽しんで安全に登りたいと思ってます!

おつかれさまでした。

*年末年始、各所で遭難が報道されていますが、
 皆さんの無事を心より願っています。がんばってください!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら