ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2590231
全員に公開
ハイキング
甲信越

御座山(長者の森から往復)

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:09
距離
10.7km
登り
1,175m
下り
1,175m

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:50
合計
6:04
10:15
10:16
11
11:07
11:09
27
11:36
11:41
34
12:15
12:44
29
13:13
13:13
20
13:33
13:45
25
14:18
14:18
50
15:11
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者の森の駐車場へ停めさせてもらいました。
約30台可能、無料、トイレ、水場あり。
登山口へは車道50m程登って右に下る。
コース状況/
危険箇所等
一般ルートで良く整備されており、危険を感じる場面はない。山頂部だけ岩場だが短いので慎重に行けば大丈夫。

気付き事項だけ列記します。

・駐車場上を右手に下り数分歩き、コテージが見えてきたら登山口は左。
・ダートの車道の先でお花畑になり、しばらくでジグザグの急登となる。稜線まで急登で汗を搾り取られるが、稜線に乗るとアップダウン少ない快適歩き。
・鉄塔の真下を通り少し急斜面を登る。
・見晴台は晴れていれば絶景なんでしようが、当日は生憎の曇り。それでも前衛峰や眼下の市街は確認できました。
・その先は斜度が上がるが危険を感じる場面はありません。
・前衛峰から一旦3〜40m下って鞍部から最後の登りとなる。
・避難小屋はドアが開かないが、奥の岩場が山頂。
・岩場を30m程トラバース気味に行くとダンゴ標識のある山頂に出る。
・ガスが上がっていたが、しばらく待つと何度か切れ、隣の男山・天狗山の稜線がくっきり見え、八ヶ岳の下半分や野辺山の市街も見えたので良しとします!

その他周辺情報 南相木温泉「滝見の湯」を利用。
施設は大型で真新しく、450円は破格。
お湯は単純温泉ですがカルキ臭は気にならなかった。食事もいい感じで頂けました。
http://www.takiminoyu.com/facility.html
S: 朝、櫛形山麓の氷室神社までsakiちゃんに迎えに来てもらうと、正面は富士の絶景!
Saki: 富士山ドーン!幸先良い絶景です(´▽`)
2020年09月22日 06:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
9/22 6:32
S: 朝、櫛形山麓の氷室神社までsakiちゃんに迎えに来てもらうと、正面は富士の絶景!
Saki: 富士山ドーン!幸先良い絶景です(´▽`)
Saki: 八ヶ岳方面は青空(この日赤岳に登った同僚が良い天気だったと言っていました)
S: 朝はほんとにいい天気でしたね。
2020年09月22日 08:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
9/22 8:18
Saki: 八ヶ岳方面は青空(この日赤岳に登った同僚が良い天気だったと言っていました)
S: 朝はほんとにいい天気でしたね。
Saki:何か特徴的なギザギザが見えて来た(;´Д`)あそこを登るのか!?
S:うひょ〜!流石二百名山!
2020年09月22日 08:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
9/22 8:18
Saki:何か特徴的なギザギザが見えて来た(;´Д`)あそこを登るのか!?
S:うひょ〜!流石二百名山!
Saki:長者の森登山口から出発です
S: レッツらGo〜!
2020年09月22日 15:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 15:01
Saki:長者の森登山口から出発です
S: レッツらGo〜!
Saki:色々なルートがあるようです
S: 長者の森は村のお薦めだそうです
2020年09月22日 15:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 15:02
Saki:色々なルートがあるようです
S: 長者の森は村のお薦めだそうです
Saki:自然と同化してる雰囲気が素敵です
S: いい意味で少しワイルドな
2020年09月22日 09:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 9:17
Saki:自然と同化してる雰囲気が素敵です
S: いい意味で少しワイルドな
Saki:八ヶ岳に近い静かな森の雰囲気です
S: 東京近郊の山より手つかず感がよいですね
2020年09月22日 09:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
9/22 9:17
Saki:八ヶ岳に近い静かな森の雰囲気です
S: 東京近郊の山より手つかず感がよいですね
S: フシグロセンノウ、かな?
オレンジが強いけど似てる!
Saki:多分それですね
2020年09月22日 09:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
9/22 9:17
S: フシグロセンノウ、かな?
オレンジが強いけど似てる!
Saki:多分それですね
Saki:ノコンギク
S: お〜!ですね
2020年09月22日 09:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 9:19
Saki:ノコンギク
S: お〜!ですね
Saki:アズマレイジンソウ初めて見ました(´▽`)わぁい
S: ふむふむ、と分かったそぶり
2020年09月22日 09:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
9/22 9:23
Saki:アズマレイジンソウ初めて見ました(´▽`)わぁい
S: ふむふむ、と分かったそぶり
Saki:ヤマハッカ
S: そうなんですね、初めて見た気がします
2020年09月22日 14:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
9/22 14:30
Saki:ヤマハッカ
S: そうなんですね、初めて見た気がします
Saki:ツバメオモトの実でしょうか
S: ムラサキシキブと勘違い(汗)
2020年09月22日 14:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 14:30
Saki:ツバメオモトの実でしょうか
S: ムラサキシキブと勘違い(汗)
Saki:サラシナショウマ(゜∀゜)ふっさふさ!
S: ここは沢山いましたね
2020年09月22日 14:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 14:40
Saki:サラシナショウマ(゜∀゜)ふっさふさ!
S: ここは沢山いましたね
Saki:ナナカマドの実紅葉が楽しみです
S: いつの間にか秋ですね
2020年09月22日 09:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 9:36
Saki:ナナカマドの実紅葉が楽しみです
S: いつの間にか秋ですね
S: 鉄板の鉄塔の真下から!

2020年09月22日 10:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 10:10
S: 鉄板の鉄塔の真下から!

Saki:いつまで続くかこの青空
S: う〜ん、白いのが上がってきてるのが気になる・・・(泣)
2020年09月22日 10:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 10:11
Saki:いつまで続くかこの青空
S: う〜ん、白いのが上がってきてるのが気になる・・・(泣)
Saki:薮ぽいけど登山道です
S: 鉄塔の下にこんなルートがあるとは!
2020年09月22日 14:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 14:06
Saki:薮ぽいけど登山道です
S: 鉄塔の下にこんなルートがあるとは!
Saki:グンマー(゜∀゜)ナガノー
2020年09月22日 10:45撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 10:45
Saki:グンマー(゜∀゜)ナガノー
Saki:ここだけ岩がゴツゴツしてて地質が違いました
S: これを撮ってたのね(笑)
2020年09月22日 14:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 14:14
Saki:ここだけ岩がゴツゴツしてて地質が違いました
S: これを撮ってたのね(笑)
Saki:根っこに足元取られて盛大に膝を擦りむきました(;´Д`)まだ痛い
S: 後ろで一部始終を見ていましたが痛そうでした(笑)何せあっという間で・・・。
2020年09月22日 10:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 10:48
Saki:根っこに足元取られて盛大に膝を擦りむきました(;´Д`)まだ痛い
S: 後ろで一部始終を見ていましたが痛そうでした(笑)何せあっという間で・・・。
Saki:トトロの森ぽい雰囲気シャクナゲが綺麗なんだろうな
S:雰囲気がありますね
2020年09月22日 10:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 10:49
Saki:トトロの森ぽい雰囲気シャクナゲが綺麗なんだろうな
S:雰囲気がありますね
Saki:根っこだらけ(;´Д`)地味に歩きづらい
S: 縦の根っこに乗るとツルっといきます
2020年09月22日 11:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:18
Saki:根っこだらけ(;´Д`)地味に歩きづらい
S: 縦の根っこに乗るとツルっといきます
Saki:見晴らし台で団子とポテチタイム(´▽`)
S: 晴れると絶景なんでしょうね・・・
2020年09月22日 13:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 13:26
Saki:見晴らし台で団子とポテチタイム(´▽`)
S: 晴れると絶景なんでしょうね・・・
Saki:雲の境界線が(;´Д`)
S: 前衛峰と市街が見えただけでもGood!
2020年09月22日 10:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 10:51
Saki:雲の境界線が(;´Д`)
S: 前衛峰と市街が見えただけでもGood!
Saki:雲が下がれない気圧的な何かがあるようです(´▽`)地上は晴れてますよ
2020年09月22日 10:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 10:51
Saki:雲が下がれない気圧的な何かがあるようです(´▽`)地上は晴れてますよ
Saki:シャクナゲロード天城山に似た雰囲気を感じます
S:私はカメラを車中に置き忘れたのですが、できたらSakiちゃんの果敢な歩きの写真を撮ってあげたかったです
2020年09月22日 11:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:15
Saki:シャクナゲロード天城山に似た雰囲気を感じます
S:私はカメラを車中に置き忘れたのですが、できたらSakiちゃんの果敢な歩きの写真を撮ってあげたかったです
Saki:山(;´Д`)!?!?
S:こういう視点の写真が私には欠けてるね
2020年09月22日 11:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:26
Saki:山(;´Д`)!?!?
S:こういう視点の写真が私には欠けてるね
Saki:偽前衛山ここにて19人の方々とすれ違い。あの狭い山頂に全員立てたのだろうか。
S: 60〜70超の方々素晴らしいですね
2020年09月22日 11:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:29
Saki:偽前衛山ここにて19人の方々とすれ違い。あの狭い山頂に全員立てたのだろうか。
S: 60〜70超の方々素晴らしいですね
Saki:本物二等三角点(看板の場所より標高高い)
S: なんでこっちに標識が無いのか
2020年09月22日 13:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
9/22 13:04
Saki:本物二等三角点(看板の場所より標高高い)
S: なんでこっちに標識が無いのか
Saki:本物前衛山
S: あれ、こっち?な感じ
2020年09月22日 11:31撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:31
Saki:本物前衛山
S: あれ、こっち?な感じ
Saki:御坂釈迦ヶ岳に似た大きな岩がゴロゴロ(´▽`)楽しい
S: この辺のアスレチック感よいですね、短いけど
2020年09月22日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
9/22 11:34
Saki:御坂釈迦ヶ岳に似た大きな岩がゴロゴロ(´▽`)楽しい
S: この辺のアスレチック感よいですね、短いけど
Saki:突然のダケカンバ八ヶ岳から種が飛んできたのかな?
S: カンバがパッチワークでしたね
2020年09月22日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:38
Saki:突然のダケカンバ八ヶ岳から種が飛んできたのかな?
S: カンバがパッチワークでしたね
Saki:昔のルートだったのかな
S: ここを横に降りるといいことあるのかな?
2020年09月22日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:38
Saki:昔のルートだったのかな
S: ここを横に降りるといいことあるのかな?
Saki:割と新し目なテプラで「下新井」の文字
S:踏み跡はほとんど消えている・・・。
2020年09月22日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:38
Saki:割と新し目なテプラで「下新井」の文字
S:踏み跡はほとんど消えている・・・。
Saki:だけどその方向は・・・薮(;´Д`)道無いよ?
S:けものみち的な感じ
2020年09月22日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:38
Saki:だけどその方向は・・・薮(;´Д`)道無いよ?
S:けものみち的な感じ
Saki:カニコウモリの咲き残りに出会えました(´▽`)今年最初で最後
S: Wow奇跡的!?
2020年09月22日 11:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:39
Saki:カニコウモリの咲き残りに出会えました(´▽`)今年最初で最後
S: Wow奇跡的!?
Saki:立ち枯れやコケのたっぷりついた巨木が目につき天城山に似た湿った森深さを感じます
S: コケ蒸した感じがよいですね
2020年09月22日 11:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:44
Saki:立ち枯れやコケのたっぷりついた巨木が目につき天城山に似た湿った森深さを感じます
S: コケ蒸した感じがよいですね
Saki:ふっさふさ(゜∀゜)
S: これも私には新視点
2020年09月22日 11:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 11:55
Saki:ふっさふさ(゜∀゜)
S: これも私には新視点
Saki:なめこ汁
S:最初、座り込んで何やってるのかと思いましたよ。新視点シリーズ
2020年09月22日 12:00撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
9/22 12:00
Saki:なめこ汁
S:最初、座り込んで何やってるのかと思いましたよ。新視点シリーズ
Saki:避難小屋、らしい、けど?入れないような
S:ドアも窓も開かなかったですね
2020年09月22日 12:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 12:04
Saki:避難小屋、らしい、けど?入れないような
S:ドアも窓も開かなかったですね
Saki:いきなり視界が開けました(゜∀゜)おおお!ガスが良い味出してます
S: いいね〜!
2020年09月22日 12:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 12:06
Saki:いきなり視界が開けました(゜∀゜)おおお!ガスが良い味出してます
S: いいね〜!
Saki:待ちに待っていた絶景お楽しみゾーンです(´▽`)岩場岩場岩場好きー♪
S: 足場悪いとこもあるから慎重にね
2020年09月22日 12:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 12:07
Saki:待ちに待っていた絶景お楽しみゾーンです(´▽`)岩場岩場岩場好きー♪
S: 足場悪いとこもあるから慎重にね
Saki:だんご山頂標が見えてきました!
S: だんご標識いいですね〜
2020年09月22日 12:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
9/22 12:11
Saki:だんご山頂標が見えてきました!
S: だんご標識いいですね〜
Saki:御座山山頂に遂に(゜∀゜)キター!!!
S: ここに立つ喜びは来た人しか味わえない。高度感と絶景と狭さと。
2020年09月22日 12:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
9/22 12:14
Saki:御座山山頂に遂に(゜∀゜)キター!!!
S: ここに立つ喜びは来た人しか味わえない。高度感と絶景と狭さと。
Saki:もれなく御座山の神様とも縁を結びます(-人-)なむなむ
S: お賽銭結構入ってましたね(笑)
2020年09月22日 12:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
9/22 12:17
Saki:もれなく御座山の神様とも縁を結びます(-人-)なむなむ
S: お賽銭結構入ってましたね(笑)
Saki:諏訪神社と浅間神社のダブル神様とは(゜∀゜)ありがたみが強すぎです
S:ありがたき!
2020年09月22日 12:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
9/22 12:17
Saki:諏訪神社と浅間神社のダブル神様とは(゜∀゜)ありがたみが強すぎです
S:ありがたき!
Saki:男山というらしい方向
S:隣の稜線は何度もガスが切れ見えましたね
2020年09月22日 12:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
9/22 12:17
Saki:男山というらしい方向
S:隣の稜線は何度もガスが切れ見えましたね
Saki:絶景かな(´▽`)天空の城にいるような眺めです
S:まさにそんな感じ。高揚感というか登った満足感がありますね。
2020年09月22日 12:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
9/22 12:17
Saki:絶景かな(´▽`)天空の城にいるような眺めです
S:まさにそんな感じ。高揚感というか登った満足感がありますね。
Saki:わらじ
S: よく見つけました!
2020年09月22日 12:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 12:33
Saki:わらじ
S: よく見つけました!
Saki:イワインチンだ(゜∀゜)初めて見ました!浅間山周辺にしか咲いてない花だった気がする
S: そんな名前でしたね
2020年09月22日 12:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
9/22 12:36
Saki:イワインチンだ(゜∀゜)初めて見ました!浅間山周辺にしか咲いてない花だった気がする
S: そんな名前でしたね
Saki:無事下山しました
S: お疲れ様でした。曇りがちでしたが、ガスの切れ目から少し見れただけでもよかったです。
2020年09月22日 15:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9/22 15:03
Saki:無事下山しました
S: お疲れ様でした。曇りがちでしたが、ガスの切れ目から少し見れただけでもよかったです。
Saki:良い温泉でした(´▽`)
S: 南相木温泉「滝見の湯」綺麗で安くて最高でしたね!
2020年09月22日 16:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/22 16:10
Saki:良い温泉でした(´▽`)
S: 南相木温泉「滝見の湯」綺麗で安くて最高でしたね!

感想

御座山、味のあるいい山でしたね、さすが二百名山。

元々はこの連休は庚申山荘から皇海山の予定でしたが、天候不順で延期。代わりに晴れそうな火曜だけ御座山にしようとsaki15さんと話していました。
不安定な天気予報ですが私は前日に櫛形山などを歩いて、早朝に麓の氷室神社でピックアップしてもらうことに。

長者の森に着くまでは快晴。八ヶ岳や茅が岳も朝日に全容が輝いていました。
しかしスタート直後から雲が湧いてきます。
登山口から少し行くと、お花畑の斜面。
この時期でもいろんな花が咲いていました。
今年は高山植物をあまり見れなかっただけに嬉しかったです。
自分のカメラを車中に置き忘れてしまったので、撮影はsaki15さんの高級一眼にお任せ。saki15さんの果敢な歩きを撮影してあげられなかったのが残念でした。

さて、稜線まで急登を汗かきながら登ります。
もう秋のそよ風が心地よくもありました。
見晴台、前衛峰と順調に進みますが、周囲はガスがかかって真っ白な絶景。
対向で来られた高齢の団体さんに「日頃の行いがよければ絶景が楽しめるはず」と言われ根拠もなく二人して期待しました(笑)

山頂部だけ岩々地帯でハイテンション。
短いながらそこを歩く高度感、3点支持で歩く露出感は3000m級のアルプスと遜色ないとすら思いました。我々は日頃の行いよく、丁度ガスが切れ、隣の男山の稜線が何度もクッキリと見えました。八ヶ岳は下半分でしたが野辺山や清里の市街もバッチリ。

山中出会った方によると朝8時までに登頂しないと絶景が楽しめなかったそうです。
ってことは、日出前スタート?前泊しても無理だったので仕方ないです。
それより、雨にも降られず、日頃の行いが出てガスが切れ少しだけでも絶景が楽しめたり、高度感のある岩場を楽しめていい山歩きになったと、車も出していただきお付き合い頂いたsaki15さんに大感謝です。

山中で出会ったのは、単独は男性2名、女性1名、グループ男女19名(60〜70超参考)、と山頂で40台ご夫婦、かな。

saki15さん、また機会がれば、というか作って、よろしくお願いします。



※9/21(月)甘利山と櫛形山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2580723.html

※夕方〜夜間に道の駅富士川利用でコンビニ弁当アテにする際、
最寄りコンビニ二軒共おにぎりと弁当が全滅で食料調達に難儀しました。
ローソン向いのすき屋かセブン隣のほっともっとでお弁当は調達出来ますので、
私と同じ小麦アレルギー持ちでパンは極力避けたい方がいらっしゃいましたら参考にされてくださいm(_ _)m

前日入りをし足慣らし登山と待ち合わせ場所の氷室神社のルート確認をしまして、
9/22(火)にShuMaeさんをお迎えに上がりました。
前回のコラボ登山同様運転苦手な私に代わり登山口まで運転代行して下さり本当に助かりましたm(_ _)m

きっかけは私の尊敬する丹沢系女性登山家さんのブログで、
お盆休みに御座山に行かれた写真が掲載されていまして、
瑞牆山みたいで岩が面白そう信州の大地を見下ろす眺望も素敵で良いお山だなぁと思った事です。

1人で行くには遠いから行きたいけど無理かな(´▽`)

と思っていたところにShuMaeさんからのナイスタイミングなお誘いが来まして、
ピンポイントで御座山を指名された辺りフィーリングが合うなぁと嬉しく思いました。

長者の森キャンプ場の下調べが甘くキャンプ場利用想定まで考えが及べば、
夕方ShuMaeさんをピックアップして前日入りが出来早朝スタート出来たなと後悔でしたが(;´Д`)
ゆっくり出発でも青空もありガスが良い雰囲気を出していたので結果オーライだったかなと思います(´▽`)

道中の殆どが樹林帯で足元ふかふかコケと緑に癒されてのトレイルで、
涼しく快適に歩く事が出来ました。
最後の一割だけが突然の岩場でそれまでの雰囲気から180度ガラッと変わるのでかなりのギャップを感じました(・∀・)それが良いのです!

現地に実際に行かないとなかなか伝わらないかと思いますが、
断崖絶壁の岩場に腰を下ろすと目の前にはどこまでも続く空と大地が広がり、
自分が宙に浮いているかの開放的な雰囲気を味わう事が出来ました。
写真で見た時よりも何十倍も素敵な体験が出来ここに登って本当に良かったなと思いました。

ShuMaeさん、今年もお誘い下さりありがとうございました。
またの機会がありましたら是非ともよろしくお願いしますm(_ _)m

※山バッジ集めている方へ。
御座山のバッジまさかの南相木温泉滝見の湯の売店にありました(´▽`)もれなくゲットしました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

はじめまして
登るなら長者の森からって思ってたので参考になりました。あとバッジの情報はありがたいです。登りに行ったら帰りに温泉寄ってみます。
2020/10/2 17:50
Re: はじめまして
kizusuさん、初めまして。
週末、山に行ってたので遅レス失礼します。
長者の森コースは最初の稜線までの急登が大変ですが、あとは歩きやすいと思いました。
山頂岩場からは絶景ですので是非晴れの日 にトライください。
バッジ、saki15さんも集めているらしいので発見して喜んでいました。温泉ともども是非
2020/10/5 11:55
Re: はじめまして
kizusuさん、初めまして☺
コメントありがとうございます。
返信遅くなりまして申し訳ございません。

長者の森コースは、
自然と一体化出来る良いコースでしたので、
kizusuさんが登られる日を心待ちにしております☺

山バッジ情報役に立ったみたいで良かったです😄
私もヤマレコでローカル山バッジ情報のお世話になっているので、
今回少しでも恩返し出来何よりです。
2020/10/6 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
御座山(長者の森ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら