記録ID: 2592262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
大崩山(湧塚~坊主尾根周回)
2020年09月22日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花崗岩で滑らないシューズが良いです。 (濡れた花崗岩で滑るシューズはNG!) |
その他周辺情報 | 祝子川温泉(10:00〜20:00(月〜水18:00まで、祝日・祝前日は20:00まで) |
写真
ゆる~い尾根をゆっくり登れば山頂!中々来れないから記念撮影します。
ここでガスってきた!
山頂で途中で抜きつ抜かれつだった地元のおじちゃんと談笑、坊主尾根のスズメバチ情報にビビる。しかし大崩山に初めて登って坊主尾根無しはあり得ないとのことなので、下山は予定通り坊主尾根をチョイスです。
ここでガスってきた!
山頂で途中で抜きつ抜かれつだった地元のおじちゃんと談笑、坊主尾根のスズメバチ情報にビビる。しかし大崩山に初めて登って坊主尾根無しはあり得ないとのことなので、下山は予定通り坊主尾根をチョイスです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 普通の日帰りハイキング装備一式 |
感想
4連休の最終日、大崩山に登ってきました。
この山、前から存在は知っていたものの、如何せん自宅から遠く、今回念願かなっての登頂でした!
しかし何といっても坊主尾根の迫力あるルートが圧巻でした。
初めて登る方は絶対に坊主尾根は通過するべき!
天気が良ければ小積ダキで大休止のランチタイムも外せないでしょう。
あと花崗岩群を超えた傾斜の緩いエリアが自然実のある原生林だったことにびっくり。巨大なブナやトチノキが印象的でした。大崩山の別の顔って感じそこもすごく気に入りました!
初めて登りましたが、改めてすごくお気に入りの山になりました!
次回機会があれば友人と登り小積ダキでまったりランチを堪能したいなって思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する