記録ID: 2593972
全員に公開
ハイキング
近畿
(奈良)畝傍山をぶらっとハイキング(奈良遠征のラスト)
2020年09月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 132m
- 下り
- 127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 1:28
距離 3.9km
登り 133m
下り 133m
13:10
0分
スタート地点(橿原運動公園)
13:10
39分
畝火山口神社(登山口)
14:05
33分
畝火山口神社(登山口)
14:38
ゴール地点(橿原運動公園)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど遊歩道状、標識多し。 |
写真
感想
・この日は午前中に、ロープウエーを利用して、葛城山へとハイキング。天気は下り坂のようだが、前日には、大和三山のうち、耳成山、天乃香久山を登ったので、午後は残った畝傍山(うねびやま)も登ることにした。
・大和三山の中では一番標高が高い(約199m)畝傍山だが、ハイキングというより散歩のような感じで、登山口からは、あっという間に山頂に着いた。
・山頂からは、西側に少し展望があり、当日午前中に歩いた葛城山が見える。他の方向は木々が多くて視界が開けてないが、前日に歩いた耳成山が木々の間から望めた。
・この山は、山頂登頂に価値があるのではなく、山全体を覆う、豊かな自然林(常緑樹の森)に価値があるように思えた。やぶ蚊が多いのが難点だったが..
弥生〜飛鳥時代には、このような常緑広葉樹の森が、この付近、いたるところにあったんだろうなあ、などとも想う。
ーーー
・これで、今回(3日間)の奈良遠征(軽登山、歴史ハイキング)は終了。いずれも登山というほどのレベルではなかったが、曽爾高原、倶留尊山の高原風景は印象的だったし、大和三山〜飛鳥の里ハイキングでは歴史を感じ、なかなか良い山旅だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する