ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260289
全員に公開
ハイキング
東海

病みあがりにボンジ山(梵字山)へ

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
1,002m
下り
1,002m

コースタイム

神楽の里 7:02
勝坂小学校脇登山口 7:06
ボンジ山 9:19−9:29
登山口 11:16
神楽の里 11:20
天候 晴れ(風強し)
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神楽の里の裏側に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
  
全体的に荒れ気味の登山道です。
登り始めはは比較的判り易いですが、途中からはほとんど踏み跡がなく、
かすかな踏み跡と忘れた頃に出てくるテープや境界線の表示杭を目印に
登りました。
  
初心者の方は止めた方がよいと思います。
神楽の里の裏側に駐車
目指すはあの小学校
橋を渡り対岸に(対岸に渡ってから写真を撮りました)
2
橋を渡り対岸に(対岸に渡ってから写真を撮りました)
廃校になった勝坂小学校(ここに停めてもよかったらしい)
1
廃校になった勝坂小学校(ここに停めてもよかったらしい)
校舎の脇にある登山口
こんな踏み後の無いところを境界線杭を頼りに登ります。
2
こんな踏み後の無いところを境界線杭を頼りに登ります。
途中で出合った猟犬の迷い犬
三等三角点タッチ、犬に邪魔されてます。
14
三等三角点タッチ、犬に邪魔されてます。
奥のほうに南アルプスも見えましたが写真には
撮れませんでした。
奥のほうに南アルプスも見えましたが写真には
撮れませんでした。
手前は入地山、奥は井戸口山か?
ここは重要な分岐ポイントです。

感想

今週末は火曜日辺りから風邪をこじらせ、木曜日は会社を半日早退、金曜日は
お休み取り、その影響もあり土曜日も一日中寝て過ごしました。
 
ようやく熱も下がり、何とか山に行きたかったので病み上がりではありましたが、
近くのボンジ山に行ってきました。
 
あまり歩かれていないようで踏み跡も薄く慎重に進みました。
途中で猟犬の迷い犬に出会いましたが、ずっと後をついてくるので一緒に
ボンジ山を目指しました。山頂に着き、食事を取ろうとしましたが犬も
お腹がすいているようで何かを食べようとザックをあけると直ぐに首を
突っ込んできてなかなか食べることが出来ません。仕方ないのでビスケットを
10枚ほど与え、自分用に持ってきたおにぎりも1個与え、自分は水だけ飲んで
下山することとしました。
 
犬には首輪が付いていて連絡先もありましたので、携帯の電波が通じるところで
飼い主に連絡を入れ、下山口に迎えに来てもらい、無事引渡しが出来ました。
  
なんか犬の散歩にでも行ったみたいな山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人

コメント

わんこのお散歩?! お疲れ様でした(・∀・)
daishohさん
こんばんわ。
珍しい山名前だと、由来をつい適当に
考えてしまいます(^_^;)
おにぎりあげたり、連絡したりお優しいですね
2013/1/14 19:52
犬の恩返し
daishohさん、こんばんは!

暫くヤマレコチェックを怠っておりました
レコの数が多くて辿り着くのも大変です

今回の山行、日本昔話のようですね
親切な旅人が困った犬を助けたところ
後日、金銀財宝をその犬が掘り当ててくれた
新年早々にツキが回って来たのではないですか
2013/1/14 20:56
意外と寒くて・・・
yonoshihoさん、こんばんは
 
今回の山行は途中で出会ったわんこの散歩で終わって
しまいました
 
登山口では全く風を感じませんでしたが、尾根に
乗っかると風が強く、寒かったのでボンジ山だけに
してしまいました
 
風邪がぶり返すと困るので・・・  
2013/1/14 22:34
ツキが回ってくるといいのですが・・・
tailwindさん、こんばんは
 
昔話のように本当にツキが回ってくるといいのですが・・・

年末ジャンボは30枚も購入し惨敗でした
今日も暇だったのでパチンコしましたが惨敗です
今後に期待します
2013/1/14 22:38
猛烈に感動しました。
daishohさん、こんばんは

迷い犬すごい痩せてますね。。
きっと何日も食べられず山をさまよってたんでしょうね。

さらっと書いてらっしゃいますが、
自分の食事全部あげて、飼い主さんにも引渡しできて。。
良かったですね!
私、猛烈に感動しました。
2013/1/15 0:01
houraikenさん、こんにちは!
下山後持ち主に聞いたところ、はぐれてから2日しか
経っていなかったようです。
 
それにしては少々痩せこけていましたね
 
おかげで昼食抜きでしたが、早く帰れたので良しと
しましょうか
2013/1/15 12:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら