ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260463
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳スノーシュー(雨池・白駒池)

2013年01月12日(土) ~ 2013年01月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.0km
登り
420m
下り
429m

コースタイム

■1日目
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅12:00-12:05縞枯山荘-12:45雨池-15:00麦草峠-16:40青苔荘
■2日目
青苔荘7:00-7:20白駒湿原-(撤退)-9:00白駒池-10:54出逢ノ辻-(昼食)-12:43北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
天候 1日目・2日目とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■バス
茅野駅-北八ヶ岳ロープウェイ
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/kitayatsugatake20121105.pdf
■北八ヶ岳ロープウェイ
http://kitayatu.jp/
コース状況/
危険箇所等
・雪はかなり少ない印象(正月以降の降雪が無かった様です)。
・雨池方面は人はぐっと減ります。雨池南岸ではトレース見失いました。
・白駒池側からのにゅうへのルートでは、白駒湿原から先でトレース見失いました。
※青苔荘のご主人によると、
 例年この時期は、年末年始のにゅうへのトレースは消えるので、薦めないとのこと。
 (今年は、トレースが残ってるので大丈夫じゃないかとの事でした)
・青苔荘
http://www.kitayatsugatake-seitaisou.com/toppage/toppage.html
北八ヶ岳ロープウェイに名称が変わって初めて来ました。ちょっとカラフルに。
2013年01月13日 19:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/13 19:44
北八ヶ岳ロープウェイに名称が変わって初めて来ました。ちょっとカラフルに。
山頂駅からスタート。登山者が意外と多かった。
2013年01月13日 19:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/13 19:45
山頂駅からスタート。登山者が意外と多かった。
縞枯山荘。ちょっと窓からのぞいたら人が一杯だったので、素通り。
2013年01月13日 19:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/13 19:45
縞枯山荘。ちょっと窓からのぞいたら人が一杯だったので、素通り。
雨池峠登山口にある看板。双子池へは迂回路を使うとのこと。今回は、看板を背にして林道を少し下って雨池への向かいます(写真地図の現在地から右側に続く道)。
2013年01月14日 09:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/14 9:43
雨池峠登山口にある看板。双子池へは迂回路を使うとのこと。今回は、看板を背にして林道を少し下って雨池への向かいます(写真地図の現在地から右側に続く道)。
雨池到着。
2013年01月13日 19:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/13 19:49
雨池到着。
雨池。ここから待ちきれなくて、スノーシューに履き替えて湖面をあるきます。
2013年01月13日 19:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/13 19:47
雨池。ここから待ちきれなくて、スノーシューに履き替えて湖面をあるきます。
湖面歩き。だれも居ない。楽しい。
2013年01月13日 19:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
1/13 19:48
湖面歩き。だれも居ない。楽しい。
麦草ヒュッテ。そろそろ夕暮れ。
2013年01月13日 19:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/13 19:51
麦草ヒュッテ。そろそろ夕暮れ。
白駒の奥庭。
2013年01月13日 20:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/13 20:29
白駒の奥庭。
本日の宿。青苔荘。テント場はすぐ奥。
2013年01月13日 20:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/13 20:02
本日の宿。青苔荘。テント場はすぐ奥。
入り口。ここと食堂と乾燥室以外は寒いです。。
2013年01月13日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/13 20:27
入り口。ここと食堂と乾燥室以外は寒いです。。
2日目。朝日。。。にゅうをあきらめたあたり。。
2013年01月13日 20:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/13 20:27
2日目。朝日。。。にゅうをあきらめたあたり。。
白駒湿原。戻ってきたところ。
2013年01月13日 19:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/13 19:53
白駒湿原。戻ってきたところ。
白駒池。自分のトレースが続いてる。正月以降、降雪がなくて、正月のトレースが見えてきたそう。
2013年01月13日 19:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/13 19:54
白駒池。自分のトレースが続いてる。正月以降、降雪がなくて、正月のトレースが見えてきたそう。
白駒池はツボ足になるので、あった方が楽。
2013年01月13日 19:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/13 19:54
白駒池はツボ足になるので、あった方が楽。
みなさん歩き回ってますね〜。
2013年01月13日 19:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/13 19:55
みなさん歩き回ってますね〜。
メルヘン街道で戻る。
2013年01月13日 19:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/13 19:55
メルヘン街道で戻る。
オトギリ平。トレースをはずすとズッポリです。
2013年01月13日 19:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
1/13 19:56
オトギリ平。トレースをはずすとズッポリです。
今日はわりと展望良かったです。
2013年01月13日 19:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/13 19:59
今日はわりと展望良かったです。
坪庭。北ヤツのスノーハイクも終り。
2013年01月13日 20:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/13 20:00
坪庭。北ヤツのスノーハイクも終り。
山頂駅到着。
2013年01月13日 20:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/13 20:01
山頂駅到着。
撮影機器:

感想

当初の計画では青苔荘と本沢温泉に2泊する予定だったのですが(予約済み)、
2日目の朝、白駒湿原の先でGPSを紛失。
気持ちが萎えてしまい、そのまま五辻経由で、戻ることにしました。。。

GPSの紛失は、状況次第ではヤバイことになるし、
ちょっと装備の方法を考えないといけません。。

今回宿泊した青苔荘は、3連休にもかかわらず宿泊者は4組。
個室でゆっくりと過ごすことができました。

あと、雨池から麦草峠まで、コースタイム1時間20分に対して2時間超となっています。
雨池南岸から林道に戻るまで、直線で戻らず笹薮雪原を下ろうとして
胸まで沈むラッセルに2度ほど嵌りました。。
笹の下は空洞になっていたようで、スノーシューが抜けなくて焦りました。
まわりの雪も腕で掴もうしても沈むし、底なし沼の気分でした。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3744人

コメント

お疲れ様でした
同宿した男二人組です。
たどりつけませんでしたか。GPSを無くしたのは痛いですね。
私達は高見石、黒百合、唐沢鉱泉に下山しました。中山はよかったです。黒百合はたくさんの人で同じ山域とはおもえなかったです。
追伸。茅野で某山岳会の方と同じ電車になりました。
2013/1/15 17:05
お疲れ様でした!
今回はまさかの敗退でした。
でも月曜日の大荒れの様子をみると
無くしたのは痛いですが、これで良かったのかも(と思うコトにしてます)。

唐沢鉱泉の熱い温泉は入浴できました?
自分も機会があれば一度入ってみたい所です。
2013/1/16 0:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら