ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2605891
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

三段山 静かに十勝岳を眺める

2020年09月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
6.1km
登り
702m
下り
723m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:26
合計
5:00
9:57
17
スタート地点
10:14
10:15
17
10:32
10:32
42
11:14
11:15
17
11:32
11:32
36
12:08
13:31
16
13:47
13:48
11
13:59
13:59
29
14:28
14:28
13
14:41
14:41
16
スタートログが途中からになってますがスタート時間は記載の通りです。
何処が1段目か何段目か表示も無くわかりませんでしたわ(笑)
天候 晴れ⇒霧⇒晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白銀荘の駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無いですが、滑りやすい土の場所有り。
平らな場所や大人数での休憩適地は少ない。
山頂は広めで登る人も少ないのでノンビリ過ごせた。
その他周辺情報 トイレ:駐車場内 山中は無し
トキャンプ用の水場があって登山靴洗えるブラシも置いてありますよ。

温泉:白銀荘

上富良野の観光パンフレット(無料)を入手しておくと、凌雲閣・カミホロ荘・白銀荘・フロンティアフラヌイ温泉の割引券が付いててお得です。
コンビニ:町中を抜けると全く無しなのでご注意を
宿泊:泊まった宿が美瑛町割引きで1泊3000円引き。
2000円で2500円分利用できる「びえい商品券」利用で2泊15,400円が実質7900円で泊まれた。
1枚500円券で、おつりが出ないのですが、余分に買って残った券は町中の飲食やコンビニやガソリンスタンドで消化できて経済的でした。
広い露天風呂がいい白銀荘さん。
21日に宿泊しました。
2
広い露天風呂がいい白銀荘さん。
21日に宿泊しました。
十勝岳噴煙の勢いがいいようです。
三段山の登山口は画像中央の少し左に写ってる笹の切れ目で、十勝岳方面登山口と異なるので気をつけてくださいまし。
5
十勝岳噴煙の勢いがいいようです。
三段山の登山口は画像中央の少し左に写ってる笹の切れ目で、十勝岳方面登山口と異なるので気をつけてくださいまし。
まずは笹原の中を緩やかに登っていきます。
1
まずは笹原の中を緩やかに登っていきます。
やがて樹林帯になります。
雨だと泥濘がひどくなるんぢゃないかな?
2
やがて樹林帯になります。
雨だと泥濘がひどくなるんぢゃないかな?
うげぇ〜〜〜 な急な木段が現れました。
4
うげぇ〜〜〜 な急な木段が現れました。
急坂が終わりそれなりに急な樹林帯になり進んでいくと・・・
1
急坂が終わりそれなりに急な樹林帯になり進んでいくと・・・
十勝岳がど〜ンと現れます♪
5
十勝岳がど〜ンと現れます♪
再び低い樹林帯に入ります。
これ、何段目あたりなんだろ??
1
再び低い樹林帯に入ります。
これ、何段目あたりなんだろ??
斜面の紅葉が見れるようになってきましたが、色づきはイマイチですねぇ
1
斜面の紅葉が見れるようになってきましたが、色づきはイマイチですねぇ
いいタイミングでここに来たら染まったダケカンバの渓谷のような眺めになりそうな場所です。
4
いいタイミングでここに来たら染まったダケカンバの渓谷のような眺めになりそうな場所です。
黄色いのはけっこう頑張ってる子も居ますよ。
4
黄色いのはけっこう頑張ってる子も居ますよ。
紅葉の斜面を登っていけるい持ちいい場所です。
でもそこそこ急坂です。
1
紅葉の斜面を登っていけるい持ちいい場所です。
でもそこそこ急坂です。
これは歩いてて嬉しい場所ですわ。
紅葉もうちょっと頑張って〜〜〜
1
これは歩いてて嬉しい場所ですわ。
紅葉もうちょっと頑張って〜〜〜
しばらく続く紅葉の道。
あまりみんな登らないけどいい登山道ですな〜〜〜〜
1
しばらく続く紅葉の道。
あまりみんな登らないけどいい登山道ですな〜〜〜〜
時々厳しめの登りが出てきます。
相変わらず何段目なのかわからないままですわ・・・
1
時々厳しめの登りが出てきます。
相変わらず何段目なのかわからないままですわ・・・
また少し坂が緩んで歩きやすくなったわさ〜〜〜〜
2
また少し坂が緩んで歩きやすくなったわさ〜〜〜〜
山頂は近いようです。
斜面の紅葉が部分的ではありますが綺麗です。
写真下手ですいません。
4
山頂は近いようです。
斜面の紅葉が部分的ではありますが綺麗です。
写真下手ですいません。
無事山頂で〜す。
5
無事山頂で〜す。
そしたら着いたらガスるという罠にはまる・・・・
時間が有るし日差しが温かいので山頂で粘ることにしました。
2
そしたら着いたらガスるという罠にはまる・・・・
時間が有るし日差しが温かいので山頂で粘ることにしました。
粘っていると地元ソロの方がいらしたので写していただきました。ありがとうございます。
9
粘っていると地元ソロの方がいらしたので写していただきました。ありがとうございます。
おお、いい青空の色になってきましたよ〜〜〜
ガスよ取れてくれ〜〜〜
4
おお、いい青空の色になってきましたよ〜〜〜
ガスよ取れてくれ〜〜〜
やっと十勝岳山頂しっかり現れた〜〜〜〜♪
7
やっと十勝岳山頂しっかり現れた〜〜〜〜♪
カメラを右にパンしていきます。
大砲岩・上ホロカメトック、かみふらの岳でしょうか。
たまに稜線を歩く人がわかります。
6
カメラを右にパンしていきます。
大砲岩・上ホロカメトック、かみふらの岳でしょうか。
たまに稜線を歩く人がわかります。
三峰山とかろうじて富良野岳でしょうか。
これ以上ガスは取れてくれませんでした。
でも山頂で1時間半粘った甲斐がありました♪
4
三峰山とかろうじて富良野岳でしょうか。
これ以上ガスは取れてくれませんでした。
でも山頂で1時間半粘った甲斐がありました♪
噴煙もくもく。
お願い。噴火しないでね・・・・
さあ、下ろう。
4
噴煙もくもく。
お願い。噴火しないでね・・・・
さあ、下ろう。
すでにだいぶ下ってます。
モヤっぽいですが下界が見えてます。
3
すでにだいぶ下ってます。
モヤっぽいですが下界が見えてます。
無事帰還しました〜〜〜
3
無事帰還しました〜〜〜
侮れないいい山でした。
短いルートですが登山の楽しみ凝縮でした。
1
侮れないいい山でした。
短いルートですが登山の楽しみ凝縮でした。

装備

個人装備
一般的日帰り装備 秋の北海道は厚手のフリースかダウン必携です。
共同装備
単独にて無し

感想

未登の富良野岳を計画していましたが、朝から腹の具合が悪く出遅れに・・・
時間的に厳しくなったので同じく未登の三段山に登ってみましたわ。

標高を稼ぐごとに登山道の雰囲気や樹林や展望が変化していくいい山でしたわ〜
登山の楽しみをコンパクトにまとめたようなルートで楽しめましたわ。
滑りやすい場所のスリップに気を付ければ初心者でも大丈夫でしょう。
山頂ではあんまり下を覗き込むと危ないので滑落注意です。

大砲岩方面へのルートを眺めてみましたが、見えてる範囲だけでもおいらにゃ無理な本格的アルパインルートでした。
相当の実力を持った方以外はやめましょう。

凌雲閣側から登るとおそらく全く登山道の雰囲気は異なると思われます。
富良野岳側は荒涼とした雰囲気で趣は全く違うと思われます。
個人的には今回白銀荘側から登って正解? なんて思ってます。

翌朝、富良野岳チャレンジを再び考えましたが登山口ですでにかなりの強風でした。
自信の実力を考え、富良野岳と美瑛岳は今後の宿題に残しておきますわ。
宿題を片づけるためにも出た腹を引っ込めるようトレーニングして、おっさんまだまだ頑張るでぇ〜〜〜〜〜

今回もいい旅出来ました。
現地に着いてからも出会った方々に色々情報提供して頂いたおかげです。
ありがとうございました<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

馴染みが無いから
初めて聞いた山だけどコースタイムのところでちょっと笑ってしまいました。一段目二段目って一合二合みたいなものですか?
2020/9/28 12:52
Re: 馴染みが無いから
まったく不明です。
坂が弛くなつた所が段なのか?
三段山なのになんで四段まで有るのか?
稜線まで行くと免許皆伝になるんぢゃないかなと?
2020/9/28 14:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら